ヘッダーをスキップ
Oracle® Database PL/SQL言語リファレンス
11gリリース2 (11.2)
B56260-09
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  Z 

記号

$$PLSQL_LINE問合せディレクティブ, 2.10.1.4.1
$$PLSQL_UNIT問合せディレクティブ, 2.10.1.4.1
%ワイルドカード文字, 2.7.5.3
%BULK_EXCEPTIONSカーソル属性, 12.4.1.4
%BULK_ROWCOUNTカーソル属性, 12.4.1.5
%FOUNDカーソル属性
暗黙カーソル, 6.2.1.2
名前付きカーソル, 6.2.2.7.2
%ISOPENカーソル属性
暗黙カーソル, 6.2.1.1
名前付きカーソル, 6.2.2.7.1
%NOTFOUNDカーソル属性
暗黙カーソル, 6.2.1.3
名前付きカーソル, 6.2.2.7.3
%ROWCOUNTカーソル属性
暗黙カーソル, 6.2.1.4
名前付きカーソル, 6.2.2.7.4
%ROWTYPE属性, 5.11.4
列の別名, 6.2.2.5
明示カーソル, 6.2.2.5
構文図, 13
仮想列, 5.11.4.3
%TYPE属性, 2.3.5
初期値, 2.3.5
NOT NULL制約, 2.3.5
構文図, 13
_ワイルドカード文字, 2.7.5.3

A

抽象データ型(ADT), 1.2.8.5
作成, 14
エディションされた, 14
任意のスキーマでの使用, 8.13.7
アクセント記号の有無を区別しない比較, 2.7.5.2.3
ACCESS_INTO_NULL例外, 11.4
ADT
「抽象データ型(ADT)」を参照
集計ファンクション, 14
PL/SQL式, 2.7.8
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.6
SQL%NOTFOUND属性, 6.2.1.3
別名
カーソルFOR LOOP, 6.3.2
明示カーソル, 6.2.2.5
内部取得の回避, B.6
行の式, B.6.2
表の要素の属性またはメソッド, B.6.1
エイリアシング(問題)
SELECT BULK COLLECT INTO文, 12.4.2.1.1
サブプログラム・パラメータ, 8.6.4
ALTER FUNCTION文, 14
ALTER LIBRARY文, 14
ALTER PACKAGE文, 14
ALTER PROCEDURE文, 14
ALTER TRIGGER文, 14
ALTER TYPE文, 14
AND演算子, 2.7.3
無名ブロック, 1.2.2
AUTHIDプロパティ, 8.13
ANYDATAデータ型, 12.5.2
ANYDATASETデータ型, 12.5.2
ANYTYPEデータ型, 12.5.2
PL/SQLのアーキテクチャ, 1.3
配列
連想
「連想配列」を参照
非PL/SQL, 5.1
値の代入
コンポジット変数
コレクション, 5.6
レコード, 5.12
スカラー変数, 2.6
代入文, 2.6.1
構文図, 13
連想配列, 5.2
特性, 5.1
比較, 5.8
定数の宣言, 5.2.1
FIRSTおよびLASTメソッド, 5.9.5.1
FORALL文, 13
NLSパラメータ, 5.2.2
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.2
「コレクション」も参照
最小(字句)単位, 2.2
基本構造的にNULLのコレクション
「NULLのコレクション」を参照
属性
%ROWTYPE
「%ROWTYPE属性」を参照
%TYPE
「%TYPE属性」を参照
カーソル
「カーソル属性」を参照
AUTHIDプロパティ, 8.13
自律型トランザクション, 6.7
パイプライン・テーブル・ファンクション, 13
自律型トリガー, 6.7.6
AUTONOMOUS_TRANSACTIONプラグマ, 13
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.2

B

バッグ・データ構造, 5.1
ベース型, 3
基本のLOOP文, 4.2.1
構文図, 13
BETWEEN演算子, 2.7.5.4
BINARY_DOUBLEデータ型
事前定義の定数, 3.1.2
サブタイプ, 3.1.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
BINARY_FLOATデータ型
事前定義の定数, 3.1.2
サブタイプ, 3.1.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
BINARY_INTEGERデータ型
「PLS_INTEGERデータ型」を参照
バインド変数
SQLインジェクションの回避, 7.4.2.1
プレースホルダ
「バインド変数のプレースホルダ」を参照
空白埋め
代入, 3.1.4.3.2
比較, 3.1.4.3.3
ブロック, 1.2.2
構文図, 13
BOOLEANデータ型, 3.2
BOOLEAN式, 2.7.6
静的なBOOLEAN式, 2.10.1.5.2
BOOLEAN変数, 2.6.4
組込みファンクション
「SQLファンクション」を参照
バルク・バインド, 12.4
BULK COLLECT句, 12.4.2
エイリアシング, 12.4.2.1.1
FETCH文, 12.4.2.2
RETURNING INTO句, 12.4.2.3
FORALL文, 12.4.3
SELECT INTO文, 12.4.2.1
問合せ結果セットの処理, 6.3.1.2
行を戻さない, 12.4.2
バルクSQL, 12.4
複合DMLトリガー, 9.3.5.3

C

Cプロシージャ, 起動, 8.14
キャッシュ, ファンクション結果, 8.11
計算された列
「仮想列」を参照
コール仕様, 8.14
CREATE FUNCTION文, 14
CREATE PROCEDURE文, 14
パッケージ, 10.1
コール・スタック, AUTHIDプロパティ, 8.13
取得, B.5
カスケードしているトリガー, 9.10
CASE式
検索, 2.7.7.2
単純, 2.7.7.1
大/小文字の区別
文字の比較, 2.7.5.2.3
文字リテラル, 2.2.3
識別子, 2.2.2
ユーザー定義の引用識別子, 2.2.2.3.2
キーワード, D
LIKE演算子, 2.7.5.3
予約語, D
CASE文, 4.1
検索, 4.1.5
構文図, 13
単純, 4.1.4
IF THEN ELSIF文, 4.1.3
構文図, 13
CASE_NOT_FOUND例外, 11.4
大/小文字を区別しない比較, 2.7.5.2.3
CHARデータ型, 3.1.4
CHARデータ型ファミリ, E
文字コード, 2.1
文字リテラル, 2.2.3
「文字列」も参照
キャラクタ・セット, 2.1
CLOBデータ型と比較演算子, 2.7.5
CLOBデータ型ファミリ, E
CLOSE文, 13
照合順番, 2.7.5.2.3
コレクション, 5
パブリック・パッケージ項目, 5.10
他への代入, 5.6
他との比較, 5.8
カーソル変数, 13
宣言の構文, 13
空, 5.1
コンストラクタによる作成, 5.5
索引
「索引コレクション」を参照
内部サイズ
DELETEメソッド, 5.9.1
EXTENDメソッド, 5.9.3
TRIMメソッド, 5.9.2
多次元, 5.7
NULL, 5.1
コレクション変数への代入, 5.6.2
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.1
問合せ結果の取出し, 12.4.2
タイプ, 5.1
コレクションのコンストラクタ, 5.5
コレクション・メソッド, 5.9
サブプログラム・パラメータ, 5.9
起動の構文, 13
NULLのコレクション, 5.9
COLLECTION_IS_NULL例外, 11.4
列の別名
カーソルFOR LOOP, 6.3.2
明示カーソル, 6.2.2.5
コメント, 2.2.4
ネスト, 2.2.4.2
PL/SQLラッパー・ユーティリティ, A.3
構文図, 13
COMMIT文, 6.6.1
FOR UPDATEカーソル, 6.6.6.3
自律型トランザクション, 6.7.5.2
比較
コレクション, 5.8
レコード, 5.13
比較演算子, 2.7.5
カーソル変数, 13
互換性のあるデータ型
コレクション変数, 5.6.1
スカラー変数, 2.6
コンパイル
条件付き, 2.10
システム固有の実行用, 12.9
解釈, 12.9.5
コンパイル・パラメータ, 1.3.2
値の表示, 2.10.1.4.1
事前定義問合せディレクティブ, 2.10.1.4.1
コンパイラ・ディレクティブ
「プラグマ」を参照
コンパイル時の警告, 11.1
コンポジット・データ型, 5
コンポジット変数, 5
複合DMLトリガー, 9.3.5
計算集中型コード, 12.3.5
連結演算子(||), 2.7.1
同時トランザクション, 6.7.5.4
条件, SQL MULTISET, 5.8.3
条件付きコンパイル, 2.10
条件付きコンパイル・ディレクティブ, 2.10.1
エラー, 2.10.1.3
問合せ, 2.10.1.4
制限, 2.10.4
選択, 2.10.1.2
条件述語, 9.3.1
条件付き選択文, 4.1
条件付きトリガー, 9.1
定数
宣言, 2.3.2
連想配列, 5.2.1
レコード, 5.11.2
構文図, 13
初期値, 2.3.3
事前定義, 3.1.2
静的, 2.10.1.5.4
DBMS_DB_VERSIONパッケージ, 2.10.1.5.5
制約付きサブタイプ, 3.4.2
パフォーマンスを重視するコード, 12.3.5.2
サブプログラム・パラメータ, 8.6.1
制約
カーソル・パラメータ, 13
NOT NULL
「NOT NULL制約」を参照
他とのトリガーの比較, 9.2
コンストラクタ
「コレクションのコンストラクタ」を参照
トランザクションのコンテキスト, 6.7.2
CONTINUE文, 4.2.4
構文図, 13
CONTINUE WHEN文, 4.2.5
構文図, 13
制御文, 4
制御トークン, 2.10.1.1
相関副問合せ, 6.3.4
相関名, 9.3.2
LONGまたはLONG RAW列, 9.9.2
COUNTコレクション・メソッド, 5.9.6
CREATE FUNCTION文, 14
CREATE LIBRARY文, 14
CREATE PACKAGE文, 14
CREATE TRIGGER文, 14
CREATE TYPE BODY文, 14
CREATE TYPE文, 14
CREATE_WRAPPEDプロシージャ, A.4
crosseditionトリガー, 9.3
CURRENT OF句, 6.6.6.2
FOR UPDATEカーソル, 6.6.6.2
かわりにROWID擬似列を使用, 6.6.6.3
CURRENT_USER, 8.13.1
CURRVAL擬似列, 6.1.2.1
カーソル, 6.2
明示的
「明示カーソル」を参照
FOR UPDATE, 6.6.6.2
COMMITまたはROLLBACKの後, 6.6.6.3
暗黙的
「暗黙カーソル」を参照
SERIALLY_REUSABLEパッケージ, 10.7.2
名前付き, 6.2.2
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.5
「明示カーソル」および「カーソル変数」も参照
ネスト, 6.5
カーソル属性
カーソル変数, 6.4.6
明示カーソル, 6.2.2.7
%FOUND, 6.2.2.7.2
%ISOPEN, 6.2.2.7.1
%NOTFOUND, 6.2.2.7.3
%ROWCOUNT, 6.2.2.7.4
暗黙カーソル, 6.2.1
DBMS_SQLパッケージ, 7.3
システム固有の動的SQL, 7.2
SQL%BULK_EXCEPTIONS, 12.4.1.4
SQL%BULK_ROWCOUNT, 12.4.1.5
SQL%FOUND, 6.2.1.2
SQL%ISOPEN, 6.2.1.1
SQL%NOTFOUND, 6.2.1.3
SQL%ROWCOUNT, 6.2.1.4
使用可能な場所, 6.2
CURSOR式, 6.5
パイプライン・テーブル・ファンクションへの引渡し, 12.5.6
カーソルFOR LOOP文
問合せ結果セットの処理, 6.3.2
再帰的起動, 8.9
構文図, 13
カーソル・パラメータ, 6.2.2.6
カーソル仕様部, 13
カーソル変数, 6.4
宣言の構文図, 13
CURSOR_ALREADY_OPEN例外, 11.4

D

データの抽象化, 1.2.8
データ定義言語文
「DDL文」を参照
データ・ポンプ・インポートとトリガー, 9.13
データ型
コレクション
「コレクション」を参照
互換性
コレクション変数, 5.6.1
スカラー変数, 2.6
コンポジット, 5
オブジェクト
「抽象データ型(ADT)」を参照
式, 2.7
事前定義, E
RECORD
「レコード」を参照
スカラー, 3
SQL, 3.1
ユーザー定義
「抽象データ型(ADT)」を参照
決定する内容, 3
「サブタイプ」も参照
データ型変換, 3.1
暗黙的
「暗黙的なデータ型変換」を参照
SQLインジェクション, 7.4.1.3
データ型ファミリ, 3
オーバーロードされたサブプログラム, 8.8
グループ分けされた事前定義のデータ型, E
同じベース型を使用したサブタイプ, 3.4.3
データベース・キャラクタ・セット, 2.1.1
データベース・リンク, IR, 8.13.6
DATABASEトリガー, 9.4.2
DATEデータ型ファミリ, E
DBMS_ASSERTパッケージ, 7.4.2.2
DBMS_DB_VERSIONパッケージ, 2.10.1.5.5
DBMS_DDLパッケージ, A.4
DBMS_PARALLEL_EXECUTEパッケージ, 12.6
DBMS_PREPROCESSORパッケージ, 2.10.3
DBMS_PROFILEパッケージ, 12.8.1
DBMS_SQLパッケージ, 7.3
システム固有の動的SQLへの切替え, 7.3
DBMS_SQL.TO_CURSOR_NUMBERファンクション, 7.3.2
DBMS_SQL.TO_REFCURSORファンクション, 7.3.1
DBMS_STANDARDパッケージ, 2.4
DBMS_TRACEパッケージ, 12.8.2
DBMS_WARNINGパッケージ, 11.1.1
dbmsupgin.sqlスクリプト, 12.9.5
dbmsupgnv.sqlスクリプト, 12.9.5
DDL文
動的SQL, 7
トリガー, 6.7.6
サブプログラムの副作用, 8.12
デッドロック
自律型トランザクション, 6.7.5.4
暗黙的なロールバック, 6.6.4
宣言, 2.3
例外の呼出し, 11.8.1
デフォルト値
カーソル・パラメータ, 6.2.2.6.1
サブプログラム・パラメータ, 8.6.5
「初期値」も参照
DEFINE
バインド・カテゴリ, 12.4
PL/SQLラッパー・ユーティリティ, A.3
DEFINER, 8.13.1
定義者権限ユニット
「DRユニット」を参照
DELETEコレクション・メソッド, 5.9.1
COUNTメソッド, 5.9.6
EXISTSメソッド, 5.9.4
EXTENDメソッド, 5.9.3
FIRSTメソッド, 5.9.5
LASTメソッド, 5.9.5
NEXTメソッド, 5.9.8
PRIORメソッド, 5.9.8
TRIMメソッド, 5.9.2
DELETE文
BEFORE文トリガー, 9.8
PL/SQLの拡張機能, 13
「DML文」も参照
DELETING条件述語, 9.3.1
デリミタ, 2.2.1
密コレクション, 5.1
Descriptive Intermediate Attributed Notation for Ada(DIANA), C
DETERMINISTICオプション, 13
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.2
ディレクティブ
コンパイラ
「プラグマ」を参照
エラー, 2.10.1.3
問合せ, 2.10.1.4
選択, 2.10.1.2
「条件付きコンパイル・ディレクティブ」も参照
DML文
FORALL文, 12.4.1
パイプライン・テーブル・ファンクション内, 12.5.2
パイプライン・テーブル・ファンクションの結果, 12.5.7
PL/SQLの構文, 6.1.1
効率的な繰返し, 12.4.1
DML文
内部取得の回避, B.6
DMLトリガー, 9.3
ドット表記法
コレクション・メソッド, 5.9
名前付きPL/SQLユニット内の識別子, 2.4
擬似列, 6.1.2.1
レコード・フィールド, 5
名前解決, B.1
二重引用符("), 2.1.1
DRユニット
コール・スタック, 8.13
動的SQL, 8.13
名前解決, 8.13
権限チェック, 8.13
SCHEMAトリガー, 9.4.1
SET ROLEコマンド, 8.13.2
静的SQL, 8.13
「AUTHIDプロパティ」も参照
DROP FUNCTION文, 14
DROP LIBRARY文, 14
DROP PACKAGE文, 14
DROP PROCEDURE文, 14
DROP TRIGGER文, 14
DROP TYPE BODY文, 14
DUP_VAL_ON_INDEX例外, 11.4
動的SQL, 7
AUTHIDプロパティ, 8.13
ネイティブ, 7.2
DBMS_SQLパッケージへの切替え, 7.3
バインド変数のプレースホルダ
EXECUTE IMMEDIATE文, 7.2.1
繰返し, 7.2.3
チューニング, 12.2

E

エディションされた抽象データ型(ADT), 14
コレクションの要素, 5
埋込みSQL
「静的SQL」を参照
空のコレクション, 5.1
コンストラクタによる作成, 5.5
エラー・ディレクティブ, 2.10.1.3
エラー処理, 11
エラー・レポート・ファンクション
SQLCODE, 13
SQLERRM, 13
SQL%BULK_EXCEPTIONS, 12.4.1.4
エスケープ文字, 2.7.5.3
エスケープ識別子, B.4
評価順序, 2.7.2
イベントのパブリケーション, 9.14
型の進化, 14
例外
処理, 11.2
FORALL文, 12.4.1.2
トリガー, 9.7
「例外ハンドラ」も参照
内部的定義
「内部的に定義された例外」を参照
事前定義済
「事前定義の例外」を参照
カーソルFOR LOOP文での呼出し, 6.3.2
宣言での呼出し, 11.8.1
例外ハンドラでの呼出し, 11.8.2
明示的な呼出し, 11.7
再呼出し, 11.7.1.3
未処理, 11.9
FORALL文, 12.4.1.2
ユーザー定義
「ユーザー定義の例外」を参照
例外ハンドラ, 11.2
実行の続行, 11.11
例外の呼出し, 11.8.2
NO_DATA_NEEDED, 12.5.8
GOTO文, 13
ロケータ変数, 11.2.2
エラー・コードとメッセージの取得, 11.10
トランザクションの再試行, 11.12
構文図, 13
EXCEPTION_INITプラグマ, 13
ユーザー定義の例外へのエラー・コードの関連付け, 11.7.2
内部的に定義された例外への名前の指定, 11.3
EXECUTE IMMEDIATE文, 7.2.1
構文図, 13
EXISTSコレクション・メソッド, 5.9.4
EXIT文, 4.2.2
構文図, 13
EXIT WHEN文, 4.2.3
基本LOOP文, 4.2.3
構文図, 13
ループの終了, 4.2
明示カーソル, 6.2.2
宣言の構文図, 13
パッケージ
宣言, 10.8
オープンとクローズ, 10.7.3
問合せ結果の処理
FOR LOOP文, 6.3.2
OPEN文、FETCH文およびCLOSE文, 6.3.3
明示的な書式モデル, 7.4.2.3
式, 2.7
CURSOR, 6.5
パイプライン・テーブル・ファンクションへの引渡し, 12.5.6
データ型, 2.7
明示カーソル, 6.2.2.5
PL/SQLでのSQLファンクション, 2.7.8
静的, 2.10.1.5, 2.10.1.5
構文図, 13
EXTENDコレクション・メソッド, 5.9.3
外部サブプログラム, 8.14

F

FETCH文
COMMITの後, 6.6.6.3
レコード変数, 5.12.2.2
構文図, 13
行を戻さない, 6.2.2.3
BULK COLLECT句, 12.4.2.2
カーソル変数, 6.4.3
明示カーソル, 6.2.2.3
レコードのフィールド, 5
FIRSTコレクション・メソッド, 5.9.5
FOR LOOP文, 4.2.6
境界, 4.2.6.2
FORALL文, 12.4.1
STEP句, 4.2.6
構文図, 13
「カーソルFOR LOOP文」も参照
FOR UPDATEカーソル, 6.6.6.2
COMMITまたはROLLBACKの後, 6.6.6.3
FORALL文, 12.4.1, 12.4.1
連想配列, 13
バルク・バインド, 12.4
BULK COLLECT句, 12.4.3
疎コレクション, 12.4.1.1
SQL%BULK_EXCEPTIONS, 12.4.1.4.1
呼び出された例外の処理
FORALL完了後, 12.4.1.4
即時, 12.4.1.3
影響を受ける行の数, 12.4.1.5
構文図, 13
未処理の例外, 12.4.1.2
書式モデル, 7.4.2.3
サブプログラムの前方宣言, 8.5
ファンクション
集計
「集計ファンクション」を参照
組込み
「SQLファンクション」を参照
宣言の構文図, 13
エラー・レポート
SQLCODE, 13
SQLERRM, 12.4.1.4
起動, 8.3
SQL文, 8.12
オプション, 8.4.1
SQL
「SQLファンクション」を参照
構造, 8.4.1
「テーブル・ファンクション」を参照
「サブプログラム」も参照
ファンクション結果キャッシュ, 8.11
ファンクション仕様部, 13

G

生成された列
「仮想列」を参照
グローバル識別子, 2.5
GOTO文, 4.3.1
制限, 13
構文図, 13

H

ハードウェア算術, 12.3.5.1
ハッシュ表, 5.1
PL/SQLソース・テキストの隠ぺい
「PL/SQLソース・テキストのラップ」を参照
ホスト変数
バルク・バインド, 12.4.4
カーソル変数, 6.4.8
パッケージ, 10.2

I

識別子, 2.2.2
あいまいな参照, B
エスケープ, B.4
グローバル, 2.5
静的SQL, 6.1.1
ローカル, 2.5
参照, 2.4
有効範囲, 2.5
ユーザー定義, 2.2.2.3
データの収集, 12.7
可視性, 2.5
「名前」も参照
IDL, C
IF文, 4.1
IF THEN形式, 4.1.1
IF THEN ELSE形式, 4.1.2
IF THEN ELSIF形式, 4.1.3
ネストしたIF THEN ELSE文, 4.1.3
単純なCASE文, 4.1.3
ネスト, 4.1.2
構文図, 13
impとトリガー, 9.13
暗黙カーソル, 6.2.1
カーソル式, 6.5
宣言の構文, 13
動的SQL, 7.3
問合せ結果の処理
カーソルFOR LOOP文, 6.3.2
SELECT INTO文, 6.3.1
暗黙的なデータ型変換
最少化, 12.3.5.3
サブプログラム・パラメータ, 8.6.2
オーバーロード・エラーの発生, 8.8.3
サブタイプ
制約付き, 3.4.2
無制約, 3.4.1
同じファミリ内のベース型, 3.4.3
暗黙的なROLLBACK文, 6.6.4
インポートとトリガー, 9.13
IN演算子, 2.7.5.5
IN OUTパラメータ・モード, 8.6.3
INパラメータ・モード, 8.6.3
インバインド, 12.4
独立したトランザクション
「自律型トランザクション」を参照
索引コレクション, 12.4.1.1
一般的, 12.4.1.1
コレクションの索引, 5
索引付き表
「連想配列」を参照
無限ループ, 4.2.1
コンパイル時のINFORMATIONAL警告, 11.1
初期値
%TYPE属性, 2.3.5
NOT NULL制約, 2.3.4
定数, 2.3.3
変数
ネストした表, 5.4
レコード, 5.11.1
スカラー, 2.3.3
VARRAY, 5.3
「デフォルト値」も参照
初期化パラメータ, 1.3.2
INLINEプラグマ, 12.1.1
構文図, 13
内部取得, B.5.3
回避, B.6
入力, 1.2.7
問合せディレクティブ, 2.10.1.4
INSERT文
レコードの挿入, 5.14
制限, 5.16
PL/SQLの拡張機能, 13
「DML文」も参照
INSERTING条件述語, 9.3.1
インスタンス・メソッド, IR, 8.13.8
INSTEAD OFトリガー, 9.1
CREATE文, 9.4.3
DML文, 9.3.4
複合, 9.3.5.1
パイプライン・テーブル・ファンクションの結果, 12.5.7
ネストした表の列, 9.3.4
インタフェース定義言語(IDL), C
内部的に定義された例外, 11.3
名の指定, 11.3
明示的な呼出し, 11.7.1.2
解釈コンパイル, 12.9.5
INVALID_CURSOR例外, 11.4
INVALID_NUMBER例外, 11.4
実行者権限ユニット
「IRユニット」を参照
IRユニット
抽象データ型(ADT), 8.13.7
コール・スタック, 8.13
データベース・リンク, 8.13.6
動的SQL, 8.13
インスタンス・メソッド, 8.13.8
トリガーによる起動, 8.13.5
ビューによる起動, 8.13.5
名前解決, 8.13
名前解決のオーバーライド, 8.13.4
権限チェック, 8.13
静的SQL, 8.13
テンプレート・オブジェクト, 8.13.3
「AUTHIDプロパティ」も参照
IS [NOT] NULL演算子, 2.7.5.1
コレクション, 5.8.1
トランザクションの分離レベル, 6.7.3

J

Javaクラス・メソッドの起動, 8.14

K

キーと値のペア
「連想配列」を参照
キーワード, 2.2.2.1
リスト, D

L

ラベル付きLOOP文, 4.2.3
LASTコレクション・メソッド, 5.9.5
LEVEL擬似列, 6.1.2
字句単位, 2.2
ライブラリ
作成, 14
削除, 14
明示的な再コンパイル, 14
ライブラリ算術, 12.3.5.1
LIKE演算子, 2.7.5.3
LIMIT句, 12.4.2.2.1
LIMITコレクション・メソッド, 5.9.7
行継続文字, 2.2.3
リテラル, 2.2.3
ローカル識別子, 2.5
ロケータ変数, 11.2.2
ロック・モード, 6.6.6.1
LOCK TABLE文, 6.6.6.1
ロック
デフォルトのオーバーライド, 6.6.6
結果セットの行, 6.6.6.2
表, 6.6.6.1
論理演算子, 2.7.3
論理値, 3.2
LOGIN_DENIED例外, 11.4
LONGデータ型, 3.1.5
トリガー, 9.9.2
LONG RAWデータ型, 3.1.5
トリガー, 9.9.2
LOOP文
終了, 4.2
種類, 4.2
ラベル付き, 4.2, 4.2.3
ネスト, 4.2.3
最適化, 12.3.4
LOOP UNTIL構造, 4.2.7

M

MALFORMED_WRAP_INPUT例外, A.4
管理性, 1.1.6
マテリアライズド・ビューとトリガー, 14
メンバーかどうかのテスト, 2.7.5.5
メソッド4, 7.3
メソッド, コレクション
「コレクション・メソッド」を参照
パラメータ混合表記法, 8.6.6
モード
ロック, 6.6.6.1
サブプログラム・パラメータ, 8.6.3
マルチバイトのキャラクタ・セット
データベース・キャラクタ・セット, 2.1.1
値の変数, 3.1.4.2
多次元コレクション, 5.7
複数行コメント, 2.2.4.2
複数のデータ変換, 12.5
MULTISET条件, 5.8.3
変更表, 9.9.3
変更表エラー
ファンクション, 8.12
トリガー, 9.9.3

N

名前
修飾
「ドット表記法」を参照
修飾リモート, 2.4
リモート, 2.4
単純, 2.4
「識別子」も参照
名前解決, B
AUTHIDプロパティ, 8.13
静的SQL, B.4
IRユニットでのオーバーライド, 8.13.4
PL/SQLとSQLの相違点, B.3
名前付きカーソル, 6.2.2
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.5
「明示カーソル」および「カーソル変数」も参照
パラメータ名前表記法, 8.6.6
各国語キャラクタ・セット, 2.1.2
システム固有の動的SQL, 7.2
DBMS_SQLパッケージへの切替え, 7.3
システム固有の実行, コンパイル, 12.9
NATURALサブタイプ, 3.3.2
NATURALNサブタイプ, 3.3.2
ネストしたコメント, 2.2.4.2
ネストしたカーソル, 6.5
ネストしたIF文, 4.1.2
IF THEN ELSIF形式, 4.1.3
ネストしたLOOP文, 4.2.3
ネストしたレコード
代入の例, 5.12.1
宣言の例, 5.11.3
ネストしたサブプログラム, 8.2
宣言および定義, 8.2
前方宣言, 8.5
ネストした表, 5.4
NULL値の代入, 5.6.2
SET演算子結果の代入, 5.6.3
特性, 5.1
ビュー内の列, トリガー, 9.3.4
NULLとの比較, 5.8.1
2つの比較, 5.8.2
相関名, 9.3.2
COUNTメソッド, 5.9.6.2
FIRSTおよびLASTメソッド, 5.9.5.3
ファンクションによって戻される, 12.5.1
SQL MULTISET条件, 5.8.3
「コレクション」も参照
ネストしたトランザクション, 6.7
NEW相関名, 9.3.2
LONGまたはLONG RAW列, 9.9.2
新機能, はじめに
NEXTコレクション・メソッド, 5.9.8
NEXTVAL擬似列, 6.1.2.1
NLSパラメータ
連想配列, 5.2.2
文字の比較, 2.7.5.2.3
SQLインジェクション, 7.4.1.3
NO_DATA_FOUND例外, 11.4
NO_DATA_NEEDED例外, 12.5.8
SQLCODE, 11.4
NOCOPYヒント, 13
サブプログラム・パラメータのエイリアシング, 8.6.4.1
サブプログラムの起動のチューニング, 12.3.3
非空白埋め比較セマンティクス, 3.1.4.3.3
no-op(何もしない)文, 4.3.2
NOT NULL制約, 2.3.4
%TYPE属性, 2.3.5
EXTENDメソッド, 5.9.3
NOT演算子, 2.7.3
NOT_LOGGED_ON例外, 11.4
NULLのコレクション, 5.1
コレクション変数への代入, 5.6.2
コレクション・メソッド, 5.9
NULL文
構文図, 13
使用, 4.3.2
NULL文字列, 2.2.3
NULL値
レコード変数への代入, 5.12.3
コレクションとの比較
連想配列, 5.8
ネストした表, 5.8.1
VARRAY, 5.8.1
比較演算子, 2.7.5
連結演算子, 2.7.1
$$PLSQL_UNIT問合せディレクティブ, 2.10.1.4.1
コレクション変数, 5.6.2
サブプログラム・パラメータ, 8.6.5
解決できない問合せディレクティブ, 2.10.1.4.3
制御文, 2.7.3
IN演算子, 2.7.5.5
set, 2.7.5.5
単純なCASE式, 2.7.7.1
単純なCASE文, 4.1.4
NUMBERデータ型ファミリ
非効率, 12.3.5.1
メンバー, E

O

PL/SQLソース・テキストの不明瞭化
「PL/SQLソース・テキストのラップ」を参照
オブジェクト型
「抽象データ型(ADT)」を参照
OBJECT_VALUE擬似列, 9.3.3
OCI
連想配列, 5.2.3
カーソル変数, 6.4.8
OLD相関名, 9.3.2
OPEN FOR文, 13
再帰的起動, 8.9
OPEN文, 13
再帰的起動, 8.9
演算, 2.7.2
演算子
比較, 2.7.5
カーソル変数, 13
論理, 2.7.3
関係, 2.7.5.2
コレクション, 5.8
演算子の優先順位, 2.7.2
オプティマイザ
PL/SQL, 12.1
SQL, 12.5.5
OR演算子, 2.7.3
Oracle Call Interface(OCI)
連想配列, 5.2.3
カーソル変数, 6.4.8
Oracle RAC環境, 結果キャッシュ, 8.11.5.6
ORA-nエラー
「内部的に定義された例外」を参照
通常のユーザー定義の識別子, 2.2.2.3.1
元のインポートとトリガー, 9.13
OUTパラメータ・モード, 8.6.3
アウトバインド, 12.4
外部取得, B.5.1
出力, 1.2.7
オーバーロードされたサブプログラム, 8.8
INLINEプラグマ, 12.1.1

P

パッケージ, 10.1
アプリケーション, 10.1
本体
「パッケージ本体」を参照
DBMS_STANDARD, 2.4
明示的な再コンパイル, 14
機能, 10.2
作成のガイドライン, 10.8
初期化, 10.5
静的定数, 2.10.1.5.4
プライベート項目, 10.4
製品固有, 10
パブリック項目
「パブリック・パッケージ項目」を参照
使用する理由, 10.2
SERIALLY_REUSABLE, 10.7
仕様部
「パッケージ仕様部」を参照
STANDARD
「STANDARDパッケージ」を参照
状態, 10.6
Oracleが提供する, 10
ラップ, A
ガイドライン, A.2
パッケージ本体, 10.1
作成, 14
削除, 14
初期化部, 10.4
初期値の代入, 10.8
置換, 14
パッケージ仕様部, 10.1
作成, 14
カーソル変数, 13
削除, 14
置換, 14
「パブリック・パッケージ項目」を参照
パッケージ・サブプログラム, 8.2
パラレルDML
バルク・バインド, 12.4
大規模な表, 12.6
PARALLEL_ENABLEオプション, 13
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.2
テーブル・ファンクション, 12.5.1
パラメータ
コンパイル
「コンパイル・パラメータ」を参照
明示カーソル, 6.2.2.6
初期化, 1.3.2
サブプログラム
「サブプログラム・パラメータ」を参照
パラメータ・モード, 8.6.3
PARENT相関名, 9.3.2
LONGまたはLONG RAW列, 9.9.2
カッコ
ネスト, 2.7.2
評価順序の制御, 2.7.2
わかりやすさの向上, 2.7.2
パターン一致, 2.7.5.3
パーセント記号(%)ワイルドカード文字, 2.7.5.3
コンパイル時のPERFORMANCE警告, 11.1
PIPE ROW文, 12.5.2
PIPELINEDオプション, 12.5.1
指定する場所, 12.5.2
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.1
集計ファンクション, 12.5.6
自律型トランザクション, 13
「テーブル・ファンクション」も参照
バインド変数のプレースホルダ
条件付きコンパイル・ディレクティブ, 2.10.4
動的SQL
EXECUTE IMMEDIATE文, 7.2.1
繰返し, 7.2.3
静的SQL, 6.1.1
OPEN FOR文, 6.4.2
トリガー本体, 9.3.2
PLS_INTEGERデータ型, 3.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
静的なPLS_INTEGER式, 2.10.1.5.1
PL/Scopeツール, 12.7
PL/SQLアーキテクチャ, 1.3
PL/SQLブロック
「ブロック」を参照
PL/SQLエンジン, 1.3.1, 1.3.1
PL/SQLファンクション結果キャッシュ, 8.11
PL/SQL言語
利点, 1.1
高いパフォーマンス, 1.1.2
高い生産性, 1.1.3
字句単位, 2.2
制限, C
主な特長, 1.2
管理性, 1.1.6
新機能, はじめに
移植性, 1.1.4
プログラム上の制限, C
スケーラビリティ, 1.1.5
SQLとの統合, 1.1.1
構文およびセマンティクス, 13
PL/SQLオプティマイザ, 12.1
PL/SQL表
「連想配列」を参照
PL/SQLユニット, 1.3.2
ストアド
「ストアドPL/SQLユニット」を参照
PL/SQLラッパー・ユーティリティ, A.3
PLSQL_CCFLAGSコンパイル・パラメータ, 2.10.1.4.2
PLSQL_OPTIMIZE_LEVELコンパイル・パラメータ, 12.1
PLSQL_WARNINGSコンパイル・パラメータ
値の表示
ALL_PLSQL_OBJECT_SETTINGSビュー, 11.1
DBMS_WARNINGサブプログラム, 11.1.1
値の設定
ALTER文, 11.1
PLSQL_WARNINGSサブプログラム, 11.1.1
移植性, 1.1.4
パラメータ位置表記法, 8.6.6
POSITIVEサブタイプ, 3.3.2
POSITIVENサブタイプ, 3.3.2
処理後のソース・テキスト, 2.10.3
プラグマ, 2.9
AUTONOMOUS_TRANSACTION, 13
パイプライン・テーブル・ファンクション, 12.5.2
EXCEPTION_INIT, 13
INLINE, 12.1.1
構文図, 13
RESTRICT_REFERENCES, 13
SERIALLY_REUSABLE, 13
優先順位, 演算子, 2.7.2
事前定義の定数, 3.1.2
事前定義のデータ型, E
事前定義例外, 11.4
明示的な呼出し, 11.7.1.2
再宣言, 11.6
事前定義問合せディレクティブ, 2.10.1.4.1
事前定義のサブタイプ, E
プリプロセッサ制御トークン, 2.10.1.1
PRIORコレクション・メソッド, 5.9.8
権限チェックとAUTHIDプロパティ, 8.13
プロシージャ
宣言の構文, 13
起動, 8.3
構造, 8.4.1
「サブプログラム」も参照
プロシージャ仕様部, 13
製品固有のパッケージ, 10
プロファイラAPI, 12.8.1
プログラムのプロファイルおよびトレース, 12.8
プログラム上の制限, C
PROGRAM_ERROR例外, 11.4
擬似列, 6.1.2
擬似命令
「プラグマ」を参照
擬似レコード, 9.3.2
「相関名」も参照
パブリック・パッケージ項目
適した, 10.3.1
コレクション型, 5.10
カーソル変数, 13
宣言, 10.3
RECORD型, 5.11.3, 5.11.3
参照, 10.3
リモート変数, 10.3.1
有効範囲, 10.3
可視性, 10.3
イベントのパブリッシュ, 9.14
サブプログラムの純正規則, 8.12

Q

修飾名
「ドット表記法」を参照
修飾リモート名, 2.4
問合せ
ファンクションの起動, 12.3.2
結果セットの処理, 6.3
複数行の動的問合せ, 7.2.2
「SELECT INTO文」も参照
引用符, 一重または二重, 2.1.1
ユーザー定義の引用識別子, 2.2.2.3.2

R

RAISE文, 11.7.1
構文図, 13
RAISE_APPLICATION_ERRORプロシージャ, 11.7.2
例外の明示的な呼出し, 11.7
範囲内かどうかのテスト, 2.7.5.4
読取り専用トランザクション, 6.6.5
読取り/書込みトランザクション, 6.6.5
ストアドPL/SQLユニットの再コンパイル, 14
レコード, 5
パブリック・パッケージ項目, 5.11.3
値の代入, 5.12
作成, 5.11
構文図, 13
定数の宣言, 5.11.2
ネスト
「ネストしたレコード」を参照
一般的, 5.11.4
型, 5.11.3
再帰的サブプログラム, 8.9
結果キャッシュ, 8.11.4.2
再帰トリガー, 9.8
REF CURSOR
「カーソル変数」を参照
REF CURSOR型, 6.4.1
関係演算子, 2.7.5.2
コレクション, 5.8
RELEASE定数, 2.10.1.5.5
リモート例外処理
サブプログラム, 11.8
トリガー, 9.7
リモート名, 2.4
リモート・パブリック・パッケージ変数, 10.3.1
リモート・サブプログラム
コンポジット・パラメータ, 5
REPEAT UNTIL構造, 4.2.7
ストアドPL/SQLユニットの置換, 14
例外の再呼出し, 11.7.1.3
予約済のプリプロセッサ制御トークン, 2.10.1.1
予約語
情報, 2.2.2.1
リスト, D
RESTRICT_REFERENCESプラグマ, 13
結果キャッシュ, 8.11
RESULT_CACHE句, 8.11.1
ファンクションのRESULT_CACHEオプション, 13
ファンクションのRETURN句, 8.4.1
RETURN INTO句
「RETURNING INTO句」を参照
RETURN文, 8.4.2
RETURNING INTO句, 13
BULK COLLECT句, 12.4.2.3
FORALL文, 12.4.3
REUSE SETTINGS句, 1.3.2
ROLLBACK文, 6.6.2
FOR UPDATEカーソル, 6.6.6.3
暗黙的, 6.6.4
自律型トランザクション, 6.7.5.2
透過的, 9.8
ROWID, 3.1.6
ROWIDデータ型, 3.1.6
ROWID擬似列, 6.1.2
CURRENT OF句の代替, 6.6.6.3
行レベルのトリガー, 9.3
ROWNUM擬似列
バルクSELECT操作, 12.4.2.1.2
単一行の結果セット, 6.3.1.1
ROWTYPE_MISMATCH例外, 11.4
ランタイム・エラー
「例外」を参照

S

同一有効範囲の取得, B.5.2
SAMPLE句, 12.4.2.1.2
SAVEPOINT文, 6.6.3
自律型トランザクション, 6.7.5.3
スケーラビリティ
SERIALLY_REUSABLEパッケージ, 10.7
サブプログラム, 1.1.5
スカラー・データ型, 3
スカラー変数
値の代入, 2.6
宣言, 2.3.1
構文図, 13
初期値, 2.3.3
SCHEMAトリガー, 9.4.1
識別子の有効範囲, 2.5
検索CASE式, 2.7.7.2
検索CASE文, 4.1.5
構文図, 13
セキュリティ・メカニズム
SQLインジェクションの回避, 7.4
PL/SQLのソース・テキストのラップ
利点, A
制限, A.1
トリガー, 9.2
SELECT FOR UPDATE文, 6.6.6.2
SELECT INTO文
値の代入
レコード変数, 5.12.2.1
スカラー変数, 2.6.2
内部取得の回避, B.6
問合せ結果セットの処理, 6.3.1
SQL%NOTFOUND属性, 6.2.1.3
SQL%ROWCOUNT属性, 6.2.1.4
構文図, 13
BULK COLLECT句, 12.4.2.1
「問合せ」も参照
選択ディレクティブ, 2.10.1.2
選択子
単純なCASE式, 2.7.7.1
単純なCASE文, 4.1.4
SELF_IS_NULL例外, 11.4
順序, 6.1.2.1
順次制御文, 4.3
SERIALLY_REUSABLEパッケージ, 10.7
SERIALLY_REUSABLEプラグマ, 13
セッション・カーソル, 6.2
セット・データ構造, 5.1
セット・メンバーシップのテスト, 2.7.5.5
SET ROLEコマンドとAUTHIDプロパティ, 8.13.2
SET TRANSACTION文, 6.6.5
コンパイル時のSEVERE警告, 11.1
短絡評価
仕組み, 2.7.4
コードのチューニング, 12.3.7
サブプログラムの副作用, 8.10
SIGNTYPEサブタイプ, 3.3.2
単純なCASE式, 2.7.7.1
単純なCASE文, 4.1.4
IF THEN ELSIF文, 4.1.3
構文図, 13
単純なDMLトリガー, 9.3
単純名, 2.4
SIMPLE_DOUBLEサブタイプ, 3.1.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
SIMPLE_FLOATサブタイプ, 3.1.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
SIMPLE_INTEGERサブタイプ, 3.3.3
コードのチューニング, 12.3.5.1
一重引用符(’), 2.1.1
単一行コメント, 2.2.4.1
疎コレクション, 5.1
FORALL文, 12.4.1.1
SQL%BULK_EXCEPTIONS, 12.4.1.4.1
移動, 5.9.8
仕様部
カーソル, 13
ファンクション, 13
パッケージ
「パッケージ仕様部」を参照
プロシージャ, 13
SQL
バルク, 12.4
複合DMLトリガー, 9.3.5.3
動的
「動的SQL」を参照
静的
「静的SQL」を参照
SQLカーソル
「暗黙カーソル」を参照
SQLデータ型, 3.1
SQLファンクション
PL/SQL式, 2.7.8
チューニング, 12.3.6
SQLインジェクション, 7.4
PL/SQLのSQLとの統合, 1.1.1
SQL MULTISET条件, 5.8.3
SQL MULTISET演算子, 5.6.3
SQLオプティマイザ, 12.5.5
SQL文
ストアドPL/SQLユニット, 14
トリガー, 9.1
コレクション・メソッドの起動, 5.9
PL/SQLファンクションの起動, 8.12
チューニング, 12.3.1
「無名ブロック」も参照
SQL%BULK_EXCEPTIONSカーソル属性, 12.4.1.4
SQL%BULK_ROWCOUNTカーソル属性, 12.4.1.5
SQL%FOUNDカーソル属性, 6.2.1.2
SQL%NOTFOUNDカーソル属性, 6.2.1.3
SQL%ROWCOUNTカーソル属性, 6.2.1.4
SQL*Loaderとトリガー, 9.13
SQLCODEファンクション, 13
SQLERRMファンクション, 13
SQL%BULK_EXCEPTIONS, 12.4.1.4
SQLJオブジェクト型, 作成, 14
スタンドアロン・サブプログラム, 8.2
ファンクション
作成, 14
削除, 14
明示的な再コンパイル, 14
置換, 14
プロシージャ
作成, 14
削除, 14
明示的な再コンパイル, 14
置換, 14
STANDARDパッケージ
定義済みデータ型
「事前定義のデータ型」を参照
定義済み例外
「事前定義の例外」を参照
PL/SQL環境の定義方法, 10.10
定義済み識別子の表示, 2.2.2.2
定義済み項目の参照, 2.4
文インジェクション, 7.4.1.2
文の変更, 7.4.1.1
文レベルのトリガー, 9.3
静的定数, 2.10.1.5.4
DBMS_DB_VERSIONパッケージ, 2.10.1.5.5
静的な式, 2.10.1.5, 2.10.1.5
静的SQL, 6
AUTHIDプロパティ, 8.13
名前解決, B.4
バインド変数のプレースホルダ, 6.1.1
OPEN FOR文, 6.4.2
PL/SQLの識別子, 6.1.1
STORAGE_ERROR例外, 11.4
再帰的起動, 8.9
記憶域表, 5.4.2
ストアドPL/SQLユニット, 1.3.2
作成, 14
再コンパイル, 14
置換, 14
ラップ, A
ストアド・サブプログラム, 8.2
未処理の例外, 11.9
ラップ, A
文字列
NULL, 2.2.3
長さが0(ゼロ), 2.2.3
「文字リテラル」も参照
STRINGサブタイプ, 3.1.4.3.1
強いREF CURSOR型
作成, 6.4.1
FETCH文, 6.4.3
サブプログラム, 8
インライン化, 12.1.1
トリガーによる起動, 9.5
リモート
「リモート・サブプログラム」を参照
未処理の例外, 11.9
サブプログラムの起動
最適化, 12.1.1
解決, 8.7
構文, 8.3
チューニング, 12.3.3
サブプログラム・パラメータ, 8.6
コレクション, 5.9
実際のカーソル式, 6.5
カーソル変数, 6.4.7
オプション, 8.6.5
擬似レコード, 9.3.2
問合せ結果, 6.4.7
必須, 8.6.5
副問合せ
相関, 6.3.4
結果セットの処理, 6.3.4
SUBSCRIPT_BEYOND_COUNT例外, 11.4
SUBSCRIPT_OUTSIDE_LIMIT例外, 11.4
サブタイプ, 3
制約付き, 3.4.2
サブプログラム・パラメータ, 8.6.1
BINARY_DOUBLEデータ型, 3.1.3
BINARY_FLOATデータ型, 3.1.3
PLS_INTEGERデータ型, 3.3.2
事前定義, E
無制約, 3.4.1
ユーザー定義, 3.4
「データ型」も参照
シノニム, 2.4
SYS_INVALID_ROWID例外, 11.4
SYS_REFCURSOR型, 6.4.1
システム・トリガー, 9.4

T

ハッシュ, 5.1
索引付き
「連想配列」を参照
変更, 9.9.3
ネスト, 5.4
特性, 5.1
大規模用のパラレルDML, 12.6
PL/SQL
「連想配列」を参照
記憶域, 5.4.2
順序付けされていない, 5.1
大規模な表のパラレルでの更新, 12.6
表の別名
内部取得の回避, B.6
行の式, B.6.2
表の要素の属性またはメソッド, B.6.1
テーブル・ファンクション, 12.5.1
パイプライン
「パイプライン・テーブル・ファンクション」を参照
弱いカーソル変数の引数, 6.4.1
TCL文, 6.1.1
トリガーによるサブプログラムの起動, 9.5
トリガー, 6.7.6
TIMEOUT_ON_RESOURCE例外, 11.4
タイミング
複合DMLトリガー, 9.3.5.1
単純なDMLトリガー, 9.3
システム・トリガー, 9.4
トリガーの起動順序, 9.10
TO_CURSOR_NUMBERファンクション, 7.3.2
TO_REFCURSORファンクション, 7.3.1
TOO_MANY_ROWS例外, 11.4
トレースAPI, 12.8.2
トレース・ファイル, 11
プログラムのトレースおよびプロファイル, 12.8
トランザクション
自律型, 6.7
パイプライン・テーブル・ファンクション, 13
終了
COMMIT文の使用, 6.6.1
ROLLBACK文の使用, 6.6.2
ネスト, 6.7
読取り専用, 6.6.5
読取り/書込み, 6.6.5
例外処理後の再試行, 11.12
SQL%ROWCOUNTカーソル属性, 6.2.1.4
トランザクション制御言語
「TCL文」を参照
TRANSACTIONS初期化パラメータ, 6.7.5.4
トリガー, 9
セキュリティ・メカニズム, 9.2
AUTHIDプロパティ, 8.13
自律型, 6.7.6
カスケード, 9.10
DDL文, 6.7.6
実装上の細部の隠ぺい, A.1
起動されたIRサブプログラム, 8.13.5
マテリアライズド・ビュー, 14
再帰, 9.8
TCL文, 6.7.6
TRIMコレクション・メソッド, 5.9.2
3値論理, 2.7.3
PL/SQLコードのチューニング, 12
タイプ
「データ型」を参照
型互換のデータ型
コレクション変数, 5.6.1
スカラー変数, 2.6

U

無制約サブタイプ, 3.4.1
アンダースコア(_)ワイルドカード文字, 2.7.5.3
未処理例外, 11.9
FORALL文, 12.4.1.2
順序付けされていない表, 5.1
UPDATE文
BEFORE文トリガー, 9.8
PL/SQLの拡張機能, 13
レコードの値の使用, 5.15
制限, 5.16
「DML文」も参照
UPDATING条件述語, 9.3.1
UROWIDデータ型, 3.1.6
USER_DUMP_DEST初期化パラメータ, 11
ユーザー定義の例外, 11.5
エラー・コードの指定, 11.7.2
呼出し
RAISE文, 11.7.1.1
RAISE_APPLICATION_ERRORプロシージャの使用, 11.7.2
ユーザー定義の識別子, 2.2.2.3
データの収集, 12.7
ユーザー定義のサブタイプ, 3.4
ユーザー定義型
「抽象データ型(ADT)」を参照
utlrp.sqlスクリプト, 12.9.5

V

V$RESERVED_WORDSビューD
SQLインジェクション回避のための妥当性チェック, 7.4.2.2
VALUE_ERROR例外, 11.4
VARCHARサブタイプ, 3.1.4.3.1
VARCHAR2データ型, 3.1.4
静的なVARCHAR2式, 2.10.1.5.3
変数
バインド, 12.4
BOOLEAN, 2.6.4
コレクション
「コレクション」を参照
コンポジット, 5
カーソル
「カーソル変数」を参照
ホスト
カーソル変数, 6.4.8
パッケージ, 10.2
カーソル変数問合せ, 6.4.5
明示カーソル問合せ, 6.2.2.4
ロケータ, 11.2.2
レコード
「レコード」を参照
リモート・パブリック・パッケージ, 10.3.1
スカラー
「スカラー変数」を参照
未定義の値, 6.1.1
可変サイズの配列
「VARRAY」を参照
VARRAY, 5.3
NULL値の代入, 5.6.2
特性, 5.1
NULLとの比較, 5.8.1
COUNTメソッド, 5.9.6.1
FIRSTおよびLASTメソッド, 5.9.5.2
ファンクションによって戻される, 12.5.1
「コレクション」も参照
VERSION定数, 2.10.1.5.5
表示
AUTHIDプロパティ, 8.13
INSTEAD OFトリガー, 14
起動されたIRサブプログラム, 8.13.5
マテリアライズドとトリガー, 14
仮想列
%ROWTYPE属性, 5.11.4.3
明示カーソル, 6.2.2.5
可視性
識別子, 2.5
トランザクション, 6.7.3

W

警告, コンパイル時, 11.1
弱いREF CURSOR型
作成, 6.4.1
FETCH文, 6.4.3
WHILE LOOP文, 4.2.7
構文図, 13
空白文字
字句単位間, 2.2.5
文字リテラル, 2.2.3
データベース・キャラクタ・セット, 2.1.1
ワイルドカード文字, 2.7.5.3
WRAPファンクション, A.4
wrapユーティリティ
「PL/SQLラッパー・ユーティリティ」を参照
PL/SQLソース・テキストのラップ, A
問合せディレクティブ, 2.10.1.4.3

Z

ZERO_DIVIDE例外, 11.4
長さが0(ゼロ)の文字列, 2.2.3