ヘッダーをスキップ
Oracle® Databaseパフォーマンス・チューニング・ガイド
11gリリース2 (11.2)
B56312-06
  ドキュメント・ライブラリへ移動
ライブラリ
製品リストへ移動
製品
目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W 

A

アクセス・パス
クラスタ・スキャン, 11.2.4
定義, 11.4.2
実行計画, 11.4
ハッシュ・スキャン, 11.2.5
索引スキャン, 11.2.3
アクティブ・セッション履歴, 5.1.1.3
レポート
アクティビティの経過, 5.3.9.8
ロード・プロファイル, 5.3.9.2
上位イベント, 5.3.9.1
上位ファイル, 5.3.9.7
上位Java, 5.3.9.5
上位ラッチ, 5.3.9.7
上位オブジェクト, 5.3.9.7
上位PL/SQL, 5.3.9.4
上位セッション, 5.3.9.6
上位SQL, 5.3.9.3
使用, 5.3.9
適応しきい値, 5.2.3
ALL_OUTLINE_HINTSビュー
ストアド・アウトライン・ヒント, 20.1.7
ALL_OUTLINESビュー
ストアド・アウトライン, 20.1.7
ALL_ROWSヒント, 11.5.2.2
メモリーの割当て, 7.1
ALTER INDEX文, 14.1.7
ALTER SESSION文
例, 21.4.2
SET SESSION_CACHED_CURSORS句, 7.3.7.2
ANALYZE文, 13.3.1
アンチ結合, 11.3.2
アプリケーション
デプロイ, 2.7
設計の原則, 2.5
開発の傾向, 2.5.7
実装, 2.5.6
自動データベース診断モニター
推奨事項のアクションと理論的根拠, 6.1.3
分析結果の例, 6.1.4
DB time, 6.1.1
CONTROL_MANAGEMENT_PACK_ACCESSパラメータ, 6.2
DBIO_EXPECTED, 6.2
レポートの例, 6.1.4
検出結果, 6.1.3
概要, 6.1
結果, 6.1.3
設定, 6.2
STATISTICS_LEVELパラメータ, 6.2
考慮される問題のタイプ, 6.1.1
推奨事項のタイプ, 6.1.3
自動データベース診断モニター, 1.2.1, 16.4.1
自動セグメント領域管理, 4.1.4.1, 8.2.6.2, 10.3.1.2.1
自動共有メモリー管理, 7.1.3
自動SQLチューニング, 1.2.1, 16.4.2
分析, 17.1
概要, 17
自動チューニング・オプティマイザ, 17.1
自動UNDO管理, 4.1.2, 4.1.2
自動ワークロード・リポジトリ, 1.2.1
構成, 5.2
データの収集, 5.1
DBMS_WORKLOAD_REPOSITORYパッケージ, 5.3.1, 5.3.2, 5.3.3
デフォルト設定, 5.2.4
領域使用量に影響する要因, 5.2.4
APIによる管理, 5.3.1, 5.3.2, 5.3.3
領域使用量の最小化, 5.2.4
概要, 5.2
保存期間に関する推奨事項, 5.2.4
レポート, 5.3.6, 5.3.7, 5.3.8
保存期間, 5.2.4
DBA_HIST_WR_CONTROLビューで設定, 5.3.1.3
領域使用量, 5.2.4
収集される統計, 5.2
自動スナップショット収集をオフに設定, 5.2.4
レポートの例外的なパーセンテージ, 5.3.6
データへのアクセスに使用するビュー, 5.3.5
awrrpt.sql
自動ワークロード・リポジトリ・レポート, 5.3.6, 5.3.7, 5.3.8

B

ベースライン, 1.1.2.2, 5.2.2
パフォーマンス, 5.1
ワークロードのベンチマーク, 2.6.2.2
ビッグ・バン・ロールアウトの方法, 2.7.1
バインド変数, 7.3.1.3
照合, 11.1.3
ビットマップ索引, 2.5.3.2.2
INLIST ITERATOR, 12.9.5.3
結合, 14.6
用途, 14.5
ブロック・クリーンアウト, 10.2.4.2
ブロック・サイズ
選択, 8.2.6
最適, 8.2.6
ボトルネック
解消, 1.1.2.4.2
修正, 3.1
特定, 3.1
メモリー, 7.1
リソース, 10.3.18.1.2
ブロードキャスト
分散値, 12.10
Bツリー索引, 2.5.3.2.1
buffer busy waitsイベント, 10.2.3, 10.3.1
処置, 10.3.1.2
バッファ・キャッシュ
競合, 10.3.2, 10.3.3, 10.3.10.2
ヒット率, 7.2.2.3
バッファ数の低減, 7.2.3.2, 7.3.4.2
バッファ・プール
デフォルト・キャッシュ, 7.2.4.1
ヒット率, 7.2.6
KEEP, 7.2.8
KEEPキャッシュ, 7.2.4.1
複数, 7.2.4
RECYCLEキャッシュ, 7.2.4.1
ビジネス・ロジック, 2.4.1.2.2, 2.5.6
BYTES列
PLAN_TABLE表, 12.10

C

CARDINALITY列
PLAN_TABLE表, 12.10
カーディナリティ, 列 11.1.2.2
デカルト結合, 11.3.6
連鎖行, 10.2.4.3
クラス
待機イベント, 5.1.1.1, 10.1.3.2
クライアント/サーバー・アプリケーション, 9.4.1.2
クラスタ, 14.8, 14.8
ハッシュおよびスキャン, 11.2.5
スキャン, 11.2.4
ソートされたハッシュ, 14.9
列の順序
索引, 2.5.3.5
カーディナリティ11.1.2.2
索引付け, 14.1.3
COMPATIBLE初期化パラメータ, 4.1.1
コンポーネント
ハードウェア, 2.4.1.1
ソフトウェア, 2.4.1.2
コンポジット索引, 14.1.4
コンポジット・パーティション化
例, 12.9.2
概念的なモデル化, 3.1.2
一貫性
読取り, 10.2.4.2
consistent gets from cache統計, 7.2.2.3
一貫モード
TKPROF, 21.4.4.1
制約, 14.1.10
競合
ライブラリ・キャッシュ・ラッチ, 10.3.10.3
メモリー, 7.1, 10
共有プール, 10.3.10.3
チューニング, 10
待機イベント, 10.3.10
コンテキスト・スイッチ, 9.4.1.4.2
CONTROL_FILES初期化パラメータ, 4.1.1
CONTROL_MANAGEMENT_PACK_ACCESS初期化パラメータ
自動データベース診断モニターの有効化, 6.2
コスト
オプティマイザ計算, 11.1.1
COST列
PLAN_TABLE表, 12.10
コストベースの最適化,
プラン・スタビリティの手順, 20.2
アップグレード, 20.2.2
CPU, 2.4.1.1.1
統計, 5.1.2.1, 10.1.2.1.3
使用率, 9.4.1
CREATE INDEX文
PARALLEL句, 4.2.3
CREATE OUTLINE文, 20.1.5
create_extended_statistics, 13.5.2.1.1, 13.5.2.2.1
CREATE_STORED_OUTLINES初期化パラメータ, 20.1.5, 20.1.5.1
CREATE_STORED_OUTLINESパラメータ, 20.1.5
現行モード
TKPROF, 21.4.4.1
CURSOR_NUM列
TKPROF_TABLE表, 21.4.5.3
CURSOR_SHARING初期化パラメータ, 7.3.2.1
CURSOR_SPACE_FOR_TIME初期化パラメータ, 7.3.6
カーソル
アクセス, 7.3.2.6
共有, 7.3.2.6

D

データ
トランザクション, 2.4.1.2.4
キャッシュ, 9.1.1
収集, 5.1
モデル化, 2.5.2
問合せ, 2.4.2
検索, 2.4.2
データ・ディクショナリ, 7.3.4.1.2
統計, 13.7.1
最適化で使用されるビュー, 13.7.1
データ・ポンプ
エクスポート・ユーティリティ
システム生成の列名の統計, 13.5.4
インポート・ユーティリティ
統計のコピー, 13.5.4
データベース監視, 1.2.1, 16.4.1
診断, 6.1
Database Resource Manager, 9.1.3, 9.1.3, 9.4.2, 10.1.2.1.3
データベース・チューニング
一時的なパフォーマンスの問題, 5.3.8
データベース
バッファ, 7.2.3.2, 7.3.4.2
診断と監視, 6.1
サイズ, 2.4.2
統計, 5.1.1
DATE_OF_INSERT列
TKPROF_TABLE表, 21.4.5.3
db block gets from cache統計, 7.2.2.3
db file scattered read待機イベント, 10.2.3, 10.3.2, 10.3.2
処置, 10.3.2.1, 10.3.3.1
db file sequential read待機イベント, 10.2.3, 10.3.2, 10.3.3
処置, 10.3.3.1
DB time
メトリック, 6.1.1
統計, 5.1.1.2
DB_BLOCK_SIZE初期化パラメータ, 4.1.1, 8.2.1.2
DB_CACHE_ADVICEパラメータ, 7.2.3.1
DB_CACHE_SIZE初期化パラメータ, 7.2.3.2, 7.2.4
DB_DOMAIN初期化パラメータ, 4.1.1
DB_FILE_MULTIBLOCK_READ_COUNT初期化パラメータ, 8.2.1.1, 8.2.1.2, 8.2.1.3, 10.3.2, 11.2.1
コストベースの最適化, 11.3.2
DB_KEEP_CACHE_SIZE
初期化パラメータ, 7.2.8
DB_NAME初期化パラメータ, 4.1.1
DB_nK_CACHE_SIZE初期化パラメータ, 7.2.3.1
DB_RECYCLE_CACHE_SIZE
初期化パラメータ, 7.2.9
DB_WRITER_PROCESSES初期化パラメータ, 10.3.8.3.1
DBA_HISTビュー, 5.3.5
DBA_HIST_WR_CONTROLビュー
自動ワークロード・リポジトリ設定, 5.3.1.3
DBA_OBJECTSビュー, 7.2.7
DBA_OUTLINE_HINTSビュー
ストアド・アウトライン・ヒント, 20.1.7
DBA_OUTLINESビュー
ストアド・アウトライン, 20.1.7
DBIO_EXPECTEDパラメータ, 6.2
DBMS_ADDMパッケージ
自動データベース診断モニター, 6.3
DBMS_ADVISORパッケージ, 18.1
DBIO_EXPECTEDの設定, 6.2
ADDM用の設定, 6.2, 6.2
DBMS_MONITORパッケージ
エンドツーエンド・アプリケーションのトレース, 21.1
DBMS_OUTLNパッケージ
アウトライン管理用のプロシージャ, 20.1.4
DBMS_OUTLN_EDITパッケージ
アウトライン管理用のプロシージャ, 20.1.4
DBMS_RESULT_CACHE, 7.6.1.3, 7.6.1.3.2
DBMS_SHARED_POOLパッケージ
共有プールの管理, 7.3.9
DBMS_SPM
EVOLVE_SQL_PLAN_BASELINE, 15.2.3.2
DBMS_SQLDIAG, 16.6.1.2
DBMS_SQLTUNEパッケージ
SQLチューニング・アドバイザ, 17.3.4, 17.4
SQLチューニング・セット, 17.4
dbms_statsファンクション
create_extended_statistics, 13.5.2.1.1
drop_extended_stats, 13.5.2.1.3, 13.5.2.2.3
gather_table_stats, 13.5.2.2.1
show_extended_stats_name, 13.5.2.1.2
dbms_statsパッケージ
method_opt, 13.5.2.1.5
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1, 13.3.4, 18.1
問合せオプティマイザ統計の管理, 11.5.2.3
収集プロシージャのサンプル・サイズの手動決定, 13.3.1.1
DBMS_STATS_DISCOVER, 13.5.2.1
DBMS_WORKLOAD_REPOSITORYパッケージ
自動ワークロード・リポジトリの管理, 5.3.1, 5.3.2, 5.3.3
DBMS_XPLANパッケージ
PLAN TABLE出力の表示, 12.4
設計のデバッグ, 2.6.4
デフォルト・キャッシュ, 7.2.4.1
アプリケーションのデプロイ, 2.7
DEPTH列
TKPROF_TABLE表, 21.4.5.3
設計の原則, 2.5
設計
デバッグ, 2.6.4
テスト, 2.6.4
検証, 2.6.4
開発環境, 2.5.6
診断モニター, 1.2.1, 6.1, 16.4.1
概要, 6.1
DIAGNOSTIC_DEST初期化パラメータ, 21.4.1
direct path
readイベント, 10.3.4
readイベントの処置, 10.3.4.2
readイベントの原因, 10.3.4.1
待機イベント, 10.3.5
writeイベントの処置, 10.3.5.2
writeイベントの原因, 10.3.5.1
使用禁止にされた制約, 14.1.10
ディスク
オペレーティング・システムファイル・アクティビティの監視, 10.1.2.2
統計, 5.1.2.3
DISTRIBUTION列
PLAN_TABLE表, 12.10
ドメイン索引
EXPLAIN PLAN, 12.9.6
使用, 14.7
drop_extended_stats, 13.5.2.1.3, 13.5.2.2.3
動的統計
プロセス, 13.6.2.1
サンプリング・レベル, 13.6.2.1
用途, 13.6.4

E

緊急事態
パフォーマンス, 3.2
パフォーマンスの緊急の問題に対処する方法, 3.2.1
使用可能にされた制約, 14.1.10
エンドツーエンド・アプリケーションのトレース, 21, 21.1
アクション名とモジュール名, 2.5.6, 21.1
サービスの作成, 21.1
DBMS_APPLICATION_INFOパッケージ, 21.1
DBMS_MONITORパッケージ, 21.1
規定された制約, 14.1.10
enqueue待機イベント, 10.2.3, 10.3.6
処置, 10.3.6.2
統計, 10.1.3.4.5
等価結合, 16.5.3.1
エラー・メッセージ・マニュアル, Preface
ワークロードの見積り, 2.6.2
ベンチマーク, 2.6.2.2
推定, 2.6.2.1
ALTER SESSION文, 21.4.2
EXPLAIN PLAN出力, 21.4.4.10
SQLトレース機能の出力, 21.4.4.10
EXECUTE_TASKプロシージャ, 18.2.5.5.1
実行計画
SQL計画ベースラインの取得, 15.2.1
SQL計画ベースラインの改良, 15.2.3
例, 21.4.3.1
結合, 11.3.1
SQLチューニング・セットからのロード, 15.2.1.2.1
AWRスナップショットからのロード, 15.2.1.2.1
カーソル・キャッシュからのロード, 15.2.1.2.2
SQL計画ベースラインの管理, 15.2
概要, 11.4
プラン・スタビリティ, 20.1
プラン・スタビリティによる保持, 20.1
SQL計画ベースラインの選択, 15.2.2
TKPROF, 21.4.3.1, 21.4.3.2
utlxpls.sqlスクリプトによる表示, 11.4.1
EXPLAIN PLAN文
アクセス・パス, 11.2.6
ドメイン索引, 12.9.6
フル・パーティション・ワイズ結合, 12.9.4
パーシャル・パーティション・ワイズ結合, 12.9.3
パーティション・オブジェクト, 12.9
基本ステップ, 11.4.1
出力の例, 21.4.4.10
出力ステップの実行順序, 11.4.1
TKPROFプログラムでの起動, 21.4.3.2
PLAN_TABLE表, 12.2
制限事項, 12.1.4
出力表示用スクリプト, 11.4.1
出力の表示, 11.4.1
EXPLAIN_MVIEWプロシージャ, 18.3
型が混在, 16.5.3.2
式の統計, 13.5.2.2
拡張統計, 13.5.2
拡張構文
ヒントにおける表の指定, 19.2.3
グローバル・ヒント, 19.2.3
EXTENT MANAGEMENT LOCAL
一時表領域の作成, 4.1.4.2
ワークロードの推定, 2.6.2.1

F

FAST_START_MTTR_TARGET
インスタンス・リカバリのチューニング, 10.5.3
ファスト・スタート・チェックポイント・アーキテクチャ, 10.5.2
ファスト・スタート・リカバリ機能, 10.5, 10.5.2
機能, 新規, Preface
FILESYSTEMIO_OPTIONS初期化パラメータ, 9.1.1.2
FIRST_ROWS(n)ヒント, 11.5.2.2
free buffer waitsイベント, 10.2.3, 10.3.8
空きリスト, 10.3.1.2.1
FULLヒント, 14.1.6
完全外部結合, 11.3.7.4
フル・パーティション・ワイズ結合, 12.9.4
全表スキャン, 10.3.4.2.2
ファンクション索引, 2.5.3.2.3, 14.2

G

GATHER_INDEX_STATSプロシージャ
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1
GATHER_DATABASE_STATSプロシージャ
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1
GATHER_DICTIONARY_STATSプロシージャ
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1 13.3.4
GATHER_SCHEMA_STATSプロシージャ
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1 13.3.4
gather_table_stats, 13.5.2.2.1
GATHER_TABLE_STATSプロシージャ
DBMS_STATSパッケージ, 13.3.1 13.3.4
GETMISSES列
V$ROWCACHE表, 7.3.4.1.2
GETS列
V$ROWCACHEビュー, 7.3.4.1.2
グローバル・ヒント, 19.2.3
GV$BUFFER_POOL_STATISTICSビュー, 7.2.6

H

ハード解析, 2.5.5
ハードウェア
コンポーネント, 2.4.1.1
コンポーネントの制限, 2.3.3
コンポーネントのサイズ指定, 2.3.3
ハッシュ
分散値, 12.10
ハッシュ・クラスタ
スキャン, 11.2.5
ソート, 14.9
ハッシュ結合, 11.3.4
コストベースの最適化, 11.3.2
索引結合, 11.2.3.8.1
ハッシュ・パーティション, 12.9
例, 12.9.1
ハッシング, 14.9
最高水位標, 11.2.1
ヒント
アクセス・パス, 16.5.4, 19.1.2.8
アウトラインでの使用, 20.1.1.1
サンプル・アクセス・パスは上書き不可, 11.2.7
並列度, 19.1.2.7
FULL, 14.1.6
グローバル, 19.2.3
グローバルとローカルの比較, 19.2.3
INDEX_FFS, 11.2.3.7
INDEX_JOIN, 11.2.3.8
indexspec構文, 19.2.4
位置構文, 19.2.2
NO_INDEX, 14.1.6
最適化アプローチと目標, 19.1.2.1
オプティマイザの選択を上書き, 11.2.7
OPTIMIZER_MODEの上書き, 11.5.2.2
パラレル問合せオプション, 19.1.2.7
問合せブロックの指定, 19.2.2
索引の指定, 19.2.4
tablespec構文, 19.2.3
拡張構文の使用, 19.2.3
ヒストグラム
頻度, 13.7.2.2
高さ調整済, 13.7.2.1
HOLD_CURSOR句, 7.3.2.6.2
サービス時間, 2.4.2
HWエンキュー
競合, 10.3.6.2.2

I

ID列
PLAN_TABLE表, 12.10
アイドル待機イベント, 10.3.9
SQL*Net message from client, 10.3.18.1
ビジネス・ロジックの実装, 2.4.1.2.2
INDEXヒント, 14.1.6
INDEX_COMBINEヒント, 14.1.6
INDEX_FFSヒント, 11.2.3.7, 11.2.3.7.1
INDEX_JOINヒント, 11.2.3.8
索引
列の追加, 2.5.3.1
列の追加, 2.5.3.1
不使用, 14.1.6
ビットマップ, 2.5.3.2.2, 14.5
Bツリー, 2.5.3.2.1
列の選択, 14.1.3
列の順序, 2.5.3.5
コンポジット, 14.1.4
コスト, 2.5.3.3
作成, 4.2.3
設計, 2.5.3
ドメイン, 14.7
削除, 14.1.1
一意性の規定, 14.1.9
使用の保証, 14.1.5
ファンクション索引, 2.5.3.2.3, 14.2
選択性の向上, 14.1.4
索引結合, 11.2.3.8.1
結合, 11.2.3.8.1
低選択性, 14.1.6
値の修正, 14.1.3
一意でない, 14.1.9
パーティション化, 2.5.3.2.4
ディスク上の配置, 8.2.2
再作成, 14.1.7
再作成, 14.1.7
I/Oの削減, 2.5.3.5
逆キー, 2.5.3.2.5
スキャン, 11.2.3
選択性, 2.5.3.5
選択性, 14.1.3
順序, 2.5.3.4
シリアライズ, 2.5.3.4
ヒントでの指定, 19.2.4
統計の収集, 13.5
indexspec
ヒント構文, 19.2.4
初期化パラメータ
CONTROL_FILES, 4.1.1
DB_BLOCK_SIZE, 4.1.1
DB_DOMAIN, 4.1.1
DB_FILE_MULTIBLOCK_READ_COUNT, 11.3.2
DB_NAME, 4.1.1
DIAGNOSTIC_DEST, 21.4.1
OPEN_CURSORS, 4.1.1
OPTIMIZER_FEATURES_ENABLE, 11.2.3.7, 11.2.3.8
OPTIMIZER_MODE, 11.5.2.1, 19.1.2.1
PGA_AGGREGATE_TARGET, 4.2.3.1
PROCESSES, 4.1.1
SESSIONS, 4.1.1
STREAMS_POOL_SIZE, 4.1.1, 7.1.3
INLIST ITERATOR操作, 12.9.5
INLIST, 12.9.5
インスタンス・ケージング, 9.4
インスタンスの構成
初期化ファイル, 4.1.1
パフォーマンスの考慮事項, 4.1
インスタンス・リカバリ
ファスト・スタート・リカバリ機能, 10.5.2
パフォーマンス・チューニング, 10.5
インターネットのスケーラビリティ, 2.3.2
I/O
SQL文, 10.3.2.4
競合, 5.1.1.1, 10.1.2.2.1, 10.1.3.2, 10.3.2.2, 10.3.14
過剰なI/O待機, 10.3.2.2
監視, 10.1.2.2
I/O待機を発生させるオブジェクト, 10.3.2.5
削減, 14.1.4

J

結合
アンチ結合, 11.3.2
デカルト, 11.3.6
実行計画, 11.3.1
完全外部, 11.3.7.4
ハッシュ, 11.3.4
索引結合, 11.2.3.8.1
結合順序および実行計画, 11.4
ネステッド・ループ, 11.3.3
ネステッド・ループおよびコストベースの最適化, 11.3.2
順序, 16.5.4, 16.5.4
外部, 11.3.7
パーティション・ワイズ
フルの例, 12.9.4
パーシャルの例, 12.9.3
フル, 12.9.4
セミ結合, 11.3.2
ソート/マージ, 11.3.5
ソート/マージおよびコストベースの最適化, 11.3.2, 11.3.2

K

KEEPバッファ・プール, 7.2.8
KEEPキャッシュ, 7.2.4.1

L

LARGE_POOL_SIZE初期化パラメータ, 7.3.5.1
ラッチの競合
ライブラリ・キャッシュ・ラッチ, 10.2.1.2
共有プール・ラッチ, 10.2.1.2
latch free待機イベント, 10.2.3
処置, 10.3.10.1
ラッチ待機イベント, 10.3.10
ラッチ, 5.3.9.7.3
チューニング, 1.1.2.3, 10.3.10.3
ライブラリ・キャッシュ
ラッチの競合, 10.3.10.3
ラッチ待機イベント, 10.3.10.1
ロック, 10.3.13
メモリー割当て, 7.3.4.1.1
PIN, 10.3.12
線形のスケーラビリティ, 2.3.3
ロックおよびロック・ホルダー
検索, 10.3.6.1
ログ・バッファ
space待機イベント, 10.2.3, 10.3.14
チューニング, 7.4.1
log file
parallel write待機イベント, 10.3.11
switch待機イベント, 10.3.15
sync待機イベント, 10.2.3, 10.3.16
ログ・ライター・プロセス
チューニング, 8.2.3.2
LOG_BUFFER初期化パラメータ, 7.4
設定, 7.4.2
LRU
除去方針, 7.2.4
ラッチの競合, 110.3.10.3.4

M

ユーザー・インタフェースの管理, 2.4.1.2.1
マテリアライズド・ビュー
チューニング, 18.3
最大セッション・メモリー統計, 7.3.5.1.2
MAX_DISPATCHERS初期化パラメータ, 4.3.1.1
MAX_DUMP_FILE_SIZE初期化パラメータ
SQLトレース, 21.4.1
MAXOPENCURSORS句, 7.3.2.6.2
メモリー
ハードウェア・コンポーネント, 2.4.1.1.2
メモリー割当て
重要性, 7.1
ライブラリ・キャッシュ, 7.3.4.1.1
共有SQL領域, 7.3.4.1.1
チューニング, 7.1.7
method_opt, 13.5.2.1.5
メトリック, 5.1
移行行, 10.2.4.3
ミラー化
REDOログ, 8.2.3.3
モデル化
概念的, 3.1.2
データ, 2.5.2
ワークロード, 2.6.3
監視
診断, 1.2.1, 16.4.1
複数列の統計, 13.5.2.1
複数バッファ・プール, 7.2.4

N

NAMESPACE列
V$LIBRARYCACHEビュー, 7.3.3.2
ネステッド・ループ結合, 11.3.3
コストベースの最適化, 11.3.2
ネットワーク
ハードウェア・コンポーネント, 2.4.1.1.4
速度, 2.4.2
統計, 5.1.2.4
ネットワーク通信待機イベント, 10.3.18
db file scattered read待機イベント, 10.3.2
db file sequential read待機イベント, 10.3.2, 10.3.3
SQL*Net message from dblink, 10.3.18.2
SQL*Net more data to client, 10.3.18.3
新機能, Preface
NO_INDEXヒント, 14.1.6
NOT IN副問合せ, 11.3.2

O

OBJECT_INSTANCE列
PLAN_TABLE表, 12.10
OBJECT_NAME列
PLAN_TABLE表, 12.10
OBJECT_NODE列
PLAN_TABLE表, 12.10
OBJECT_OWNER列
PLAN_TABLE表, 12.10
OBJECT_TYPE列
PLAN_TABLE表, 12.10
オブジェクト指向, 2.5.7
OLAP_PAGE_POOL_SIZE初期化パラメータ, 7.5.2
OPEN_CURSORS初期化パラメータ, 4.1.1
オペレーティング・システム
データ・キャッシュ, 9.1.1
ディスクI/Oの監視, 10.1.2.2
統計, 5.1.2
OPERATION列
PLAN_TABLE表, 12.10, 12.10
最適化
アプローチの選択, 11.5.2.1
コスト計算, 11.1.1
コストベースおよびアクセス・パスの選択, 11.2.7
説明, 11.1
ヒント, 11.2.3.7, 11.2.3.8, 11.5.2.2
手動, 11.5.2.2
実行される操作, 11.1.1
オプティマイザ
コスト計算, 11.1.1
エスティメータ11.1.2.2
目標, 11.5.2
概要, 1.1.3.1, 11.1
モード, 17.1
RBOからの移行, 20.2.1
操作, 11.1.1
設定モードのパラメータ, 11.5.2.1
プラン・スタビリティ, 20.1
問合せ, 11.3.1
統計, 13.1
スループット, 11.5.2
アップグレード, 20.2.2
OPTIMIZER列
PLAN_TABLE, 12.10
OPTIMIZER_FEATURES_ENABLE初期化パラメータ, 11.2.3.7, 11.2.3.8
OPTIMIZER_MODE初期化パラメータ, 11.5.2.1, 11.5.2.1, 19.1.2.1
ヒントの影響, 11.5.2.2
OPTIONS列
PLAN_TABLE表, 12.10
Oracle CPU統計, 10.1.2.1.3
Oracle Enterprise Manager
アドバイザ, 1.2.1
「パフォーマンス」ページ, 1.2.1
Oracle Forms
解析とプライベートSQL領域の制御, 7.3.2.6.5
Oracle Managed Files, 8.2.5
チューニング, 8.2.5
Oracle Orion,
測定ツール・パラメータ, 8.4.4
コマンドライン・オプション, 8.4.4
Oracleのパフォーマンス改善方法, 3.1
手順, 3.1.1
順序
結合, 16.5.4
OTHER列
PLAN_TABLE表, 12.10
OTHER_TAG列
PLAN_TABLE表, 12.10
外部結合, 11.3.7, 16.5.4.1
アウトライン
CREATE OUTLINE文, 20.1.5
作成と使用, 20.1.5
説明, 20.1
実行計画とプラン・スタビリティ, 20.1
ヒント, 20.1.1.1
表の移動, 20.1.8
コストベース・オプティマイザへの移行, 20.2.1
格納要件, 20.1.2
使用, 20.1.6
データの表示, 20.1.7

P

パッケージ
DBMS_RESULT_CACHE, 7.6.1.3, 7.6.1.3.2
パッケージ
DBMS_ADVISOR, 18.1
DBMS_STATS, 18.1
ページ表, 9.4.1.1.2
ページング, 9.4.1.2
削減, 7.1.6.1
PARALLEL句
CREATE INDEX文, 4.2.3
パラメータ
RESULT_CACHE_MAX_SIZE, 7.6.1.3.1
RESULT_CACHE_MODE, 7.6.3.1
PARENT_ID列
PLAN_TABLE表, 12.10
解析
ハード, 2.5.5
Oracle Forms, 7.3.2.6.5
Oracleプリコンパイラ, 7.3.2.6.2
不要コールの低減, 7.3.2.6
ソフト, 2.5.5
PARTITION_ID列
PLAN_TABLE表, 12.10
PARTITION_START列
PLAN_TABLE表, 12.10
PARTITION_STOP列
PLAN_TABLE表, 12.10
パーティション索引, 2.5.3.2.4
パーティション・オブジェクト
EXPLAIN PLAN文, 12.9
パーティション化
分散値, 12.10
例, 12.9.1
コンポジットの例, 12.9.2
ハッシュ, 12.9
レンジ, 12.9
開始列と終了列, 12.9.1
パーティション・ワイズ結合
フル, 12.9.4
フル, EXPLAIN PLAN出力, 12.9.4
パーシャル, EXPLAIN PLAN出力, 12.9.3
PCTFREEパラメータ, 4.2, 10.2.4.3
PCTUSEDパラメータ, 10.2.4.3, 10.2.4.3
照合
バインド変数, 11.1.3
パフォーマンス
緊急事態, 3.2
改善方法, 3.1
改善方法の手順, 3.1.1
メインフレーム, 9.2.3
Windowsでのメモリーの監視, 9.4.1.1.1
診断およびチューニング用のツール, 1.2
UNIXベース・システム, 9.2.1
実行計画の表示, 11.4.1
Windows, 9.2.2
パフォーマンスの問題
一時的, 5.3.8
パフォーマンス・チューニング
ファスト・スタート・リカバリ機能, 10.5
インスタンス・リカバリ, 10.5
FAST_START_MTTR_TARGET, 10.5.2
FAST_START_MTTR_TARGETの設定, 10.5.3
V$INSTANCE_RECOVERYの使用, 10.5.2.3
PGA_AGGREGATE_TARGET初期化パラメータ, 4.1.1, 4.2.3.1, 7.5.1, 9.1.2.2
physical reads from cache統計, 7.2.2.3
プラン・スタビリティ, 20.1
制限, 20.1.1
実行計画の保持, 20.1
コストベース・オプティマイザの手順, 20.2
ヒントの使用, 20.1.1
PLAN_TABLE表
BYTES列, 12.10
CARDINALITY列, 12.10
COST列, 12.10
作成, 12.2, 12.2
表示, 12.4
DISTRIBUTION列, 12.10
ID列, 12.10
OBJECT_INSTANCE列, 12.10
OBJECT_NAME列, 12.10
OBJECT_NODE列, 12.10
OBJECT_OWNER列, 12.10
OBJECT_TYPE列, 12.10
OPERATION列, 12.10
OPTIMIZER列, 12.10
OPTIONS列, 12.10
OTHER列, 12.10
OTHER_TAG列, 12.10
PARENT_ID列, 12.10
PARTITION_ID列, 12.10
PARTITION_START列, 12.10
PARTITION_STOP列, 12.10
POSITION列, 12.10
REMARKS列, 12.10
SEARCH_COLUMNS列, 12.10
STATEMENT_ID列, 12.10
TIMESTAMP列, 12.10
PL/SQLプロシージャ
EXPLAIN_MVIEW, 18.3
TUNE_MVIEW, 18.3
POSITION列
PLAN_TABLE表, 12.10
プリコンパイラ
解析とプライベートSQL領域の制御, 7.3.2.6.2
PRIMARY KEY制約, 14.1.9
PRIVATE_SGA変数, 7.3.5.1.3
権限
SQLアクセス・アドバイザ, 18.2.2
プロアクティブな監視, 1.1.2.4.1
プロセス
スケジューリング, 9.4.1.4.1
PROCESSES初期化パラメータ, 4.1.1
プログラム・グローバル領域(PGA)
direct path read, 10.3.4
direct path write, 10.3.5
共有サーバー, 7.3.5.1.1
プログラミング言語, 2.5.6

Q

問合せ
索引不使用, 14.1.6
データ, 2.4.2
索引使用の保証, 14.1.5
問合せオプティマイザ, 1.1.3.1
「オプティマイザ」を参照

R

レンジ
分散値, 12.10
パーシャルの例, 12.9.1
パーティション, 12.9
rdbms ipc reply待機イベント, 10.3.17
読取り一貫性, 10.2.4.2
read待機イベント
direct path, 10.3.4
scattered, 10.3.2
REBUILD句, 14.1.7
再帰的コール, 21.4.4.5
RECYCLEキャッシュ, 7.2.4.1
REDO BUFFER ALLOCATION RETRIES統計, 7.4.2
REDOログ, 4.1.3
バッファ・サイズ, 10.3.14
ミラー化, 8.2.3.3
ディスク上の配置, 8.2.3.2
サイズ設定, 4.1.3
領域リクエスト, 10.2.4.1
低減
ディスパッチャの競合, 4.3.1.1
データ・ディクショナリ・キャッシュ・ミス, 7.3.4.1.2
ページングとスワッピング, 7.1.6.1
不要解析コール, 7.3.2.6
RELEASE_CURSOR句, 7.3.2.6.2
REMARKS列
PLAN_TABLE表, 12.10
リソース
割当て, 2.4.1.2.3, 2.5.6
ボトルネック, 10.3.18.1.2
待機イベント, 10.3.3
レスポンス時間, 2.4.2
コストベースのアプローチ, 11.5.2.1
結果キャッシュ, 7.6.1
逆キー索引, 2.5.3.2.5
ロールアウトの方法
ビッグ・バン・アプローチ, 2.7.1
トリクル・アプローチ, 2.7.1
ラウンドロビン
分散値, 12.10
行キャッシュ・オブジェクト, 10.3.10.3.6
行ソース, 11.4.2
ROWID
表アクセス, 11.2.2
行ソース, 11.4.2
位置特定に使用されるROWID, 11.2.2

S

SAMPLE BLOCK句, 11.2.6
アクセス・パスおよびヒント, 11.2.7
SAMPLE句, 11.2.6
アクセス・パスおよびヒントによる上書き不可, 11.2.7
サンプル表スキャン, 11.2.6
ヒントによる上書き不可, 11.2.7
sar UNIXコマンド, 9.4.1.1.1
スケーラビリティ, 2.3.1
妨げる要因, 2.3.3, 2.3.3
インターネット, 2.3.2
線形, 2.3.3
スキャン
索引, 11.2.3
索引結合, 11.2.3.8.1
タイプ・ビットマップの索引, 11.2.3.9
サンプル表, 11.2.6
サンプル表およびヒントは上書き不可, 11.2.7
scattered read待機イベント, 10.3.2
処置, 10.3.2.1
SEARCH_COLUMNS列
PLAN_TABLE表, 12.10
セグメント・レベルの統計, 10.1.3.5
SELECT文
SAMPLE句, 11.2.6
選択性
索引の作成, 14.1.3
索引の向上, 14.1.4
索引, 14.1.6
索引内の列の順序付け, 2.5.3.5
セミ結合, 11.3.2
sequential read待機イベント
処置, 10.3.3.1
サービス時間, 2.4.2
セッション・メモリー統計, 7.3.5.1.2
SESSIONS初期化パラメータ, 4.1.1
SGAサイズ, 7.4.1
SGA_TARGET初期化パラメータ, 4.1.1
自動共有メモリー管理, 7.1.3
自動メモリー管理, 7.1.3
共有プール競合, 10.3.10.3
共有サーバー
パフォーマンス問題, 4.3
競合の低減, 4.3
チューニング, 4.3
メモリーのチューニング, 7.3.5.1
共有SQL領域
メモリー割当て, 7.3.4.1.1
SHARED_POOL_RESERVED_SIZE初期化パラメータ, 7.3.8.2
SHARED_POOL_SIZE初期化パラメータ, 7.3.4.1.2, 7.3.4.2, 7.3.8.4
ライブラリ・キャッシュの割当て, 7.3.4.1.1
共有プールのチューニング, 7.3.5.1.4
SHOW SGA文, 7.1.6.2
show_extended_stats_name, 13.5.2.1.2
REDOログのサイズ設定, 4.1.3
スナップショット
概要, 5.2.1
ソフト解析, 2.5.5
ソフトウェア
コンポーネント, 2.4.1.2
ソート領域
チューニング, 7.5
ソート/マージ結合, 11.3.5
コストベースの最適化, 11.3.2
SQLアクセス・アドバイザ, 18.1, 18.1, 18.2.3.2
定数, 18.2.8
タスクの作成, 18.1.1
EXECUTE_TASKプロシージャ, 18.2.5.5.1
推奨事項の生成, 18.1.1
権限, 18.2.2
推奨プロセス, 18.2.5.7
使用手順, 18.1.1
SQL管理ベース
概要, 15.6
ディスク領域の使用量, 15.6.1
消去方針, 15.6.2
SQL計画ベースライン
計画の自動取得, 15.2.1.1
取得
自動, 15.2.1.1
手動, 15.2.1.2
手動による改良, 15.2.3.1
DBMS_SPM.EVOLVE_SQL_PLAN_BASELINEによる改良, 15.2.3.2
SQLチューニング・セットからの計画のロード, 15.2.1.2.1
AWRスナップショットからの計画のロード, 15.2.1.2.1
カーソル・キャッシュからの計画のロード, 15.2.1.2.2
計画の手動ロード, 15.2.1.2
SQLチューニング・アドバイザ, 15.3
SQL計画ベースライン, 固定, 15.4
SQL計画ベースライン
概要, 15.2.1
取得, 15.2.1
表示, 15.5
有効化, 15.2.2
改良, 15.2.3
インポートとエクスポート, 15.7
管理, 15.2
計画の履歴, 15.2.1
選択, 15.2.2
文のログ, 15.2.1
SQL文
索引不使用, 14.1.6
索引使用の保証, 14.1.5
実行計画, 11.4
索引データの修正, 14.1.3
I/Oを待機, 10.3.2.4
SQLテスト・ケース・ビルダー, 16.6
SQLトレース機能, 21.3.1, 21.4.3
出力の例, 21.4.4.10
出力, 21.4.4.1
文の切捨て, 21.4.4.7
実行手順, 21.4
トレース・ファイル, 21.4.1
SQLチューニング・アドバイザ, 1.2.1, 16.4.2
APIを使用した管理, 17.3.4, 17.4
入力ソース, 17.3.1
概要, 17.2
チューニング・オプション, 17.3.2
SQLチューニング・セット
説明, 16.4.3, 17.3, 17.3.1, 17.3.4
APIによる管理, 17.4, 17.4
SQL*Net
message from clientアイドル・イベント, 10.3.18.1
message from dblink待機イベント, 10.3.18.2
more data to client待機イベント, 10.3.18.3
SQL, 再帰的, 13.6
SQL_STATEMENT列
TKPROF_TABLE, 21.4.5.3
SQLアクセス・アドバイザ, 1.2.1, 16.4.4
SQLTUNE_CATEGORY初期化パラメータ
SQLプロファイルのカテゴリの判別, 17.5.3
STエンキュー
競合, 10.3.6.2.1
開始列
パーティション化とEXPLAIN PLAN文, 12.9.1
STATEMENT_ID列
PLAN_TABLE表, 12.10
統計
STATISTICS_LEVEL初期化パラメータ, 1.2
ベースライン, 5.1
consistent gets from cache, 7.2.2.3
データベース, 5.1.1
db block gets from cache, 7.2.2.3
ビューに表示, 13.7.1
エクスポートとインポート, 13.5.4
収集, 5.1
失効した統計の収集, 13.3.1.5
サンプリングを使用した収集, 13.3.1.1
DBMS_STATSパッケージによる収集, 13.3.1, 13.3.4
DBMS_STATSプロシージャによる収集, 13.3.1
前のバージョンのリストアに関する制限, 13.5.3
ロック, 13.5.6
手動による収集, 13.3
最大セッション・メモリー, 7.3.5.1.2
欠落, 13.5.8
オペレーティング・システム, 5.1.2
CPU統計, 5.1.2.1
ディスク統計, 5.1.2.3
ネットワーク統計, 5.1.2.4
仮想メモリー統計, 5.1.2.2
オプティマイザ, 13.1
オプティマイザ・モード, 11.5.2.1
physical reads from cache, 7.2.2.3
旧バージョンのリストア, 13.5.3
セグメント・レベル, 10.1.3.5
セッション・メモリー, 7.3.5.1.2
共有サーバー・プロセス, 4.3.2
失効, 13.3.1.5
システム, 13.4
時間モデル, 5.1.1.2
ユーザー定義, 13.3.1.6
収集する時期, 13.3.3
STATISTICS_LEVEL初期化パラメータ, 5.1.3, 10.1.3.1
自動ワークロード・リポジトリ, 5.2
自動データベース診断モニターの有効化, 6.2
統計収集用の設定, 1.2
終了列
パーティション化とEXPLAIN PLAN文, 12.9.1
ストアド・アウトライン
作成と使用, 20.1.5
実行計画とプラン・スタビリティ, 20.1
ヒント, 20.1.1.1
表の移動, 20.1.8
格納要件, 20.1.2
使用, 20.1.6
データの表示, 20.1.7
STREAMS_POOL_SIZE初期化パラメータ, 4.1.1, 7.1.3
ストライプ化
手動, 8.2.2
副問合せ
NOT IN, 11.3.2
ネスト解除, 16.5.4.1.3
スワッピング, 9.4.1.1.1, 9.4.1.2
削減, 7.1.6.1
プロセスのスイッチング, 9.4.1.4.1
システム・アーキテクチャ, 2.4
構成, 2.4.2
ハードウェア・コンポーネント, 2.4.1.1
CPU, 2.4.1.1.1
I/Oサブシステム2.4.1.1.3
メモリー, 2.4.1.1.2
ネットワーク, 2.4.1.1.4
ソフトウェア・コンポーネント, 2.4.1.2
データおよびトランザクション, 2.4.1.2.4
ビジネス・ロジックの実装, 2.4.1.2.2
ユーザー・インタフェースの管理, 2.4.1.2.1
ユーザー・リクエストおよびリソース割当て, 2.4.1.2.3
システム・グローバル領域のチューニング, 7.1.6.2

T

作成, 4.2
設計, 2.5.3
全表スキャン, 10.3.4.2.2
ディスク上の配置, 8.2.2
記憶領域オプションの設定, 4.2
表領域, 4.1.4
作成, 4.1.4, 4.1.4.2
一時, 4.1.4, 4.1.4.2
tablespec
ヒント構文, 19.2.3
テンプレート
SQLアクセス・アドバイザ, 18.2.3.2
一時表領域, 4.1.4
作成, 4.1.4.2
設計のテスト, 2.6.4
スラッシング, 9.4.1.2
しきい値
適応, 5.2.3
スループット
オプティマイザの目標, 11.5.2
時間モデル統計, 5.1.1.2
TIMED_STATISTICS初期化パラメータ
SQLトレース, 21.4.1
TIMESTAMP列
PLAN_TABLE表, 12.10
TKPROFプログラム, 21.3.2, 21.4.3
出力SQLスクリプトの編集, 21.4.5.2
出力の例, 21.4.4.10
出力SQLスクリプトの生成, 21.4.5.1
行ソースの操作, 21.4.4.2
構文, 21.4.3.2
EXPLAIN PLAN文の使用, 21.4.3.2
待機イベント情報, 21.4.4.3
TKPROF_TABLE, 21.4.5.3, 21.4.5.3
TMエンキューの競合, 10.3.6.2.3
パフォーマンス・チューニングのツール, 1.2
上位Java
アクティブ・セッション履歴レポート, 5.3.9.5
上位PL/SQL
アクティブ・セッション履歴レポート, 5.3.9.4
上位セッション
アクティブ・セッション履歴レポート, 5.3.9.6
上位SQL
アクティブ・セッション履歴レポート, 5.3.9.3
TRACEFILE_IDENTIFIER初期化パラメータ
トレース・ファイルの識別, 21.4.1
トレース
trcsessとの統合, 21.2
ファイルの識別, 21.4.1
トランザクションおよびデータ, 2.4.1.2.4
trcsessユーティリティ, 21.2
トリクル・ロールアウトの方法, 2.7.1
TUNE_MVIEWプロシージャ, 18.3
チューニング
ボトルネックの解消, 1.1.2.4.2
プロアクティブな監視, 1.1.2.4.1
ラッチ, 1.1.2.3, 10.3.10.3
論理構造, 14.1.1
メモリー割当て, 7.1.7
リソースの競合, 10
共有サーバー, 4.3
ソート, 7.5
SQLチューニング・アドバイザ, 17.2
システム・グローバル領域(SGA), 7.1.6.2
TXエンキューの競合, 10.3.6.2.4
型変換, 16.5.3.2

U

UNDO管理, 自動モード, 4.1.2
UNDO TABLESPACE句, 4.1.2
UNDO_MANAGEMENT初期化パラメータ, 4.1.1, 4.1.2
UNDO_TABLESPACE初期化パラメータ, 4.1.1
UNIQUE制約, 14.1.9
一意性, 14.1.9
UNIXシステム・パフォーマンス, 9.2.1
変換されない列値, 16.5.3.2
アップグレード
コストベース・オプティマイザ, 20.2.2
USE_STORED_OUTLINESパラメータ, 20.1.6, 20.1.6
ユーザー・グローバル領域(UGA)
共有サーバー, 4.3, 7.3.5.1
V$SESSTAT, 7.3.5.1.2
ユーザー・リクエスト, 2.4.1.2.3
USER_DUMP_DEST初期化パラメータ
SQLトレース, 21.4.1
USER_ID列, TKPROF_TABLE, 21.4.5.3
USER_OUTLINE_HINTSビュー
ストアド・アウトライン・ヒント, 20.1.7
USER_OUTLINESビュー
ストアド・アウトライン, 20.1.7
user_stat_extensions, 13.5.2.1.4, 13.5.2.2.2
ユーザー定義のバインド変数, 11.1.3
ユーザー
対話方式, 2.4.2
インタフェース, 2.5.6
位置, 2.4.2
ネットワーク速度, 2.4.2
数, 2.4.2
リクエスト, 2.5.6
レスポンス時間, 2.4.2
SQL計画の管理の使用方法, 15
UTLCHN1.SQLスクリプト, 10.2.4.3
UTLXPLP.SQLスクリプト
PLAN TABLE出力の表示, 12.4
EXPLAIN PLANの表示用, 11.4.1
UTLXPLS.SQLスクリプト
PLAN TABLE出力の表示, 12.4
EXPLAIN PLANの表示用, 11.4.1
EXPLAIN PLANの表示に使用, 11.4.1

V

V$ACTIVE_SESSION_HISTORYビュー, 5.1.1.3, 10.1.3.3
V$ADVISOR_PROGRESSビュー, 17.3.4.5, 17.6
V$BHビュー, 7.2.7
V$BUFFER_POOL_STATISTICSビュー, 7.2.6, 7.2.6
V$DB_CACHE_ADVICEビュー, 7.2.2.1, 7.2.2.3, 7.2.3, 7.2.3.1, 7.2.3.2, 7.2.5
V$EVENT_HISTOGRAMビュー, 10.1.3.3
V$FILE_HISTOGRAMビュー, 10.1.3.3
V$JAVA_LIBRARY_CACHE_MEMORYビュー, 7.3.3.3.3
V$JAVA_POOL_ADVICEビュー, 7.3.3.3.3
V$LIBRARY_CACHE_MEMORYビュー, 7.3.3.3.2
V$LIBRARYCACHEビュー
NAMESPACE列, 7.3.3.2
V$OSSTATビュー, 5.1.2.1
V$PGASTATビュー, 7.5.1.2.1
V$PROCESSビュー, 7.5.1.2.2
V$PROCESS_MEMORYビュー, 7.5.1.2.3
V$QUEUEビュー, 4.3.2
V$ROWCACHEビュー
GETMISSES列, 7.3.4.1.2
GETS列, 7.3.4.1.2
パフォーマンス統計, 7.3.3.4
V$RSRC_CONSUMER_GROUPビュー, 10.1.2.1.3
V$SESS_TIME_MODELビュー, 5.1.1.2, 10.1.3.3
V$SESSIONビュー, 10.1.3.3, 10.1.3.4, 10.3
V$SESSION_EVENTビュー, 10.1.3.3, 10.3
V$SESSION_WAITビュー, 10.1.3.3, 10.3
V$SESSION_WAIT_CLASSビュー, 10.1.3.3
V$SESSION_WAIT_HISTORYビュー, 10.1.3.3, 10.1.3.3, 10.3
V$SESSTATビュー, 7.3.5.1.2, 10.1.2.1.3
V$SHARED_POOL_ADVICEビュー, 7.3.3.3.1
V$SHARED_POOL_RESERVEDビュー, 7.3.8.4
V$SQL_PLANビュー
実行計画の表示に使用, 12.1.3.1
V$SQL_PLAN_STATISTICSビュー
実行計画の統計表示に使用, 12.1.3.1
V$SQL_PLAN_STATISTICS_ALLビュー
実行計画の情報表示に使用, 12.1.3.1
V$SQL_WORKAREAビュー, 7.5.1.2.6
V$SQL_WORKAREA_ACTIVEビュー, 7.5.1.2.5
V$SQL_WORKAREA_HISTOGRAMビュー, 7.5.1.2.4
V$SYS_TIME_MODELビュー, 5.1.1.2, 5.1.2.1, 10.1.3.3
V$SYSMETRIC_HISTORYビュー, 5.1.2.1
V$SYSSTATビュー
REDOバッファ割当て, 7.4.2
使用, 7.2.2.3
V$SYSTEM_EVENTビュー, 10.1.3.3, 10.3
V$SYSTEM_WAIT_CLASSビュー, 10.1.3.3
V$TEMP_HISTOGRAMビュー, 10.1.3.3
V$UNDOSTATビュー, 4.1.2
V$WAITSTATビュー, 10.1.3.4
設計の検証, 2.6.4
ビュー, 2.5.4
DBA_HIST, 5.3.5
統計, 13.7.1
仮想メモリー統計, 5.1.2.2
vmstat UNIXコマンド, 9.4.1.1.1

W

待機イベント, 5.1.1.1
buffer busy waits, 10.3.1
クラス, 5.1.1.1, 10.1.3.2
競合待機イベント, 10.3.10
direct path, 10.3.5
エンキュー, 10.3.6
free buffer waits, 10.3.8
アイドル待機イベント, 10.3.9
ラッチ, 10.3.10
ライブラリ・キャッシュ・ラッチ, 10.3.10.1
log buffer space, 10.3.14
log file parallel write, 10.3.11
log file switch, 10.3.15
log file sync, 10.3.16
ネットワーク通信待機イベント, 10.3.18
rdbms ipc reply, 10.3.17
リソース待機イベント, 10.3.3
Windowsのパフォーマンス, 9.2.2
ワークロード, 2.6.2, 2.6.2.1, 2.6.2.2, 2.6.3, 2.6.4