プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Database管理者リファレンス
11gリリース2 (11.2) for Linux and UNIX-Based Operating Systems
B56317-12
  目次へ移動
目次

前
 
 

索引

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  L  M  O  P  R  S  T  U  V  X 

記号

@略称, 1.1

A

A_TERM環境変数, 6.4.1.2
A_TERMCAP環境変数, 6.4.1.2
ADA_PATH環境変数, 1.2.2
adaptersユーティリティ, 5.2
コマンドラインSQLの管理, 4.1
管理者
オペレーティング・システム・アカウント, 1.4.1
AIXのツール
Base Operation Systemツール, 8.2.5.1
Performance Tool Box Agent, 8.2.5.2
Performance Tool Box Manager, 8.2.5.2
SMIT, 8.2.5.3
System Management Interface Tool, 8.2.5.3
AIXTHREAD_SCOPE環境変数, A.4
アーカイブ・バッファ
チューニング, A.1.6
ASM_DISKSTRING初期化パラメータ, 1.3.2
アシスタント
Oracle Database Configuration Assistant, 3.1.3
Oracle Database Upgrade Assistant, 3.1.2
Oracle Net Configuration Assistant, 3.1.1
SGAの非同期フラグ, C.4.4
非同期入出力, C.4, C.4.2
検証, C.4.3
自動ストレージ管理
再起動, 2.2.1.2
停止, 2.2.1
自動ストレージ管理, 使用, 8.4.1
自動化
停止, 2.1
起動, 2.1

B

ビット長サポート, 6.2
ブロック・サイズ, A.1.5
調整, 8.3.3
バッファ・キャッシュ
制限事項, B.1
ページング・アクティビティ, A.1.1
サポート, B.1
チューニング, A.1.1
チューニング・サイズ, 8.7
バッファ・マネージャ, 8.3, 8.3
BUFFERパラメータ, A.1.7

C

キャッシュ・サイズ, 8.7
受取りルーチン, 6.12
例, 6.12
CLASSPATH環境変数, 1.2.2
クライアント共有ライブラリ, 6.1.6
クライアント静的ライブラリ, 6.1.6
COBDIR環境変数, 6.4.1.1
コマンド
iostat, 8.2.3
lsps, 8.2.4
sar, 8.2.2
SPOOL, 4.2.4
スワップ, 8.2.4
swapinfo, 8.2.4
swapon, 8.2.4
vmo, A.1.1
vmstat, 8.2.1
共通の環境
設定, 1.2.3
同時入出力, A.2.2
構成ファイル
ottcfg.cfg, 6.1.1
pcbcfg.cfg, 6.1.1
pccfor.cfg, 6.1.1
pcscfg.cfg, 6.1.1
pmscfg.cfg, 6.1.1
プリコンパイラ, 6.1.1
構成
Oracleユーザーのアカウント, 1.4.2
Oracle Database, 3.1.4
coraenvファイル, 1.2.3
CPUのスケジューリング, A.3
CPU_COUNT初期化パラメータ, C.6, C.6
CREATE CONTROLFILEのパラメータ, F.1
CREATE DATABASEのパラメータ, F.1

D

データベース
ブロック・サイズ, A.1.5
データベース・ブロック・サイズ
設定, A.1.5
Database Control
「Oracle Enterprise Manager Database Control」を参照
データベースの制限, F.1
DB_BLOCK_SIZE初期化パラメータ, 1.3.1, 8.6, 8.6, 8.6
DB_CACHE_SIZE初期化パラメータ, 8.6
DB_FILE_MULTIBLOCK_READ_COUNTパラメータ, A.2.5
DBA
「管理者」を参照
dbhomeファイル, 1.2.3
デバッガ・プログラム, 6.1.4
demo_proc32.mkファイル, 6.3.2
demo_procob.mkファイル, 6.4.4
デモ・プログラム
Pro*COBOL, 6.4.3
Oracle JDBC/Oracle Call Interface, 6.8
Pro*C/C++, 6.3.1
Pro*FORTRAN, 6.5.1
SQL*Module for Ada, 6.6.1
デモ
PL/SQL, 7.2
プリコンパイラ, 7.2
SQL*Loader, 7.1
ダイレクト入出力, A.2.2
ディスク入出力
ファイル・システム・タイプ, 8.4.2
入出力
スレーブ, A.2.4
ペーシング, A.2.8
チューニング, 8.4
ディスク
パフォーマンスの監視, 8.5
DISM, D.1
DISPLAY環境変数, 1.2.2
動的キャッシュ・パラメータ, B.1
動的リンク
Oracleライブラリとプリコンパイラ, 6.1.5

E

環境変数, 6.4.1.1
A_TERM, 6.4.1.2
A_TERMCAP, 6.4.1.2
ADA_PATH, 1.2.2
AIXTHREAD_SCOPE, A.4
すべて, 1.2.1
CLASSPATH, 1.2.2
COBDIR, 6.4.1.1
DISPLAY, 1.2.2
Pro*COBOL, 6.4.1
HOME, 1.2.2
LANG, 1.2.2
LANGUAGE, 1.2.2
LD_LIBRARY_PATH, 1.2.2, 6.4.1.1, 6.4.1.2
LD_OPTIONS, 1.2.2
LIBPATH, 6.4.1.1
LPDEST, 1.2.2
MicroFocus COBOLコンパイラ, 6.4.1.1
ORA_TZFILE, 1.2.1
ORACLE_BASE, 1.2.1
ORACLE_HOME, 1.2.1
ORACLE_PATH, 1.2.1
ORACLE_SID, 1.1, 1.2.1, 1.2.1
ORACLE_TRACE, 1.2.1
ORAENV_ASK, 1.2.1
PATH, 1.2.2, 4.2.1, 6.4.1.1, 6.4.1.2
PRINTER, 1.2.2
SHLIB_PATH, 6.4.1.1
SQLPATH, 1.2.1, 1.2.1
TMPDIR, 1.2.2
TNS_ADMIN, 5.1
TWO_TASK, 1.2.1
実行可能ファイル
プリコンパイラ, 6.1.2
プリコンパイラ, 6.1.2
再リンク, 3.2
拡張ファイル・システム, 8.4.2

F

ファイル・バッファ・キャッシュ
AIXでのチューニング, A.1.2
ファイル・システム
ext2/ext3, 8.4.2
GPFS, 8.4.2
JFS, 8.4.2
OCFS2, 8.4.2
S5, 8.4.2
UFS, 8.4.2
VxFS, 8.4.2
ファイル
アラート, 1.5
coraenv, 1.2.3
dbhome, 1.2.3
demo_procob.mk, 6.4.4
glogin.sql, 4.1.1
ins_precomp.mk, 6.1.2
login.sql, 4.1.1
Oracle Net Servicesの構成, 5.1
oraenv, 1.2.3
ottcfg.cfg, 6.1.1
pcbcfg.cfg, 6.1.1
pccfor.cfg, 6.1.1
pcscfg.cfg, 6.1.1
pmscfg.cfg, 6.1.1
privgroup, C.2.1, C.4.1
README, 6.1.3
root.sh, 1.2.3
services, 5.4
トレース, 1.5
FORMATプリコンパイラ, 6.4.4
Pro*COBOL, 6.4.5

G

getprivgrpコマンド, C.2.1, C.4.1
glogin.sqlファイル, 4.1.1
GPFS
使用する際の考慮事項, A.2.2

H

環境変数HOME, 1.2.2
HP-UX動的プロセッサ再構成, C.6
HP-UXのツール, 8.2.6
Glance/UX, 8.2.6
hugetlbfs
SUSE, B.2

I

非同期入出力の実装, C.4.2
インポート・ユーティリティ, A.1.7
初期化パラメータ, 1.3
ASM_DISKSTRING, 1.3.2
CPU_COUNT, C.6
DB_BLOCK_SIZE, 1.3.1, 8.6, 8.6, 8.6
DB_CACHE_SIZE, 8.6
JAVA_POOL_SIZE, 8.6
LARGE_POOL_SIZE, 8.6
LOG_ARCHIVE_DEST_n, 1.3.3
LOG_BUFFERS, 8.6
SHARED_POOL_SIZE, 8.6
メモリー内ファイル・システム, B.1
入出力
非同期, A.2.3, C.4
スレーブ, A.2.4
チューニング, 8.4
ins_precomp.mkファイル, 6.1.2
インストール
SQL*Plusのコマンドライン・ヘルプ, 4.1.4.1
緊密共有メモリー, D.1
I/OバッファおよびSQL*Loader, A.1.7
I/Oサポート
直接, B.4
iostatコマンド, 8.2.3
IPCプロトコル, 5.3.1
IRECLEN, 6.1.4
ISM, D.1

J

JAVA_POOL_SIZE初期化パラメータ, 8.6
JFS2の考慮事項, A.2.2
JFSの考慮事項, A.2.2
ジャーナル・ファイル・システム, 8.4.2, A.2.2, A.2.2, A.2.2

L

LANG環境変数, 1.2.2
LANGUAGE環境変数, 1.2.2
LARGE_POOL_SIZE初期化パラメータ, 8.6
LD_LIBRARY_PATH環境変数, 1.2.2, 6.4.1.1, 6.4.1.2
LD_OPTIONS環境変数, 1.2.2
LIBPATH環境変数, 6.4.1.1
ライブラリ
クライアント共有とクライアント静的, 6.1.6
軽量タイマーの実装, C.3
Linuxのツール, 8.2.7
リスナー
TCP/IPまたはSecure Sockets Layer付きTCP/IP用の設定, 5.4
LOG_ARCHIVE_DEST_n初期化パラメータ, 1.3.3
LOG_BUFFERS初期化パラメータ, 8.6
論理ボリューム・マネージャ, A.2.1
login.sqlファイル, 4.1.1
LPDEST環境変数, 1.2.2
lspsコマンド, 8.2.4

M

Makeファイル
カスタム, 6.9
demo_proc32.mk, 6.3.2
demo_procob.mk, 6.4.4
ins_precomp.mk, 6.1.2
MAXDATAFILESパラメータ, F.1
maxfreeパラメータ, A.1.1
MAXINSTANCESパラメータ, F.1, F.1
MAXLOGFILESパラメータ, F.1
MAXLOGHISTORYパラメータ, F.1
MAXLOGMEMBERSパラメータ, F.1
maxpermパラメータ, A.1.1, A.1.2
メモリー
競合, A.1
ページングの制御, 8.3.2
スワップ領域, 8.3.1
チューニング, 8.3
MicroFocus COBOLコンパイラ, 6.4.1.1
移行, 3.1.2
minfreeパラメータ, A.1.1
8ビットのマイナー番号, C.4.2
minpermパラメータ, A.1.1, A.1.2
MLOCK権限, C.4.1
mpstatコマンド, 8.2.8
複数のシグナル・ハンドラ, 6.12
マルチスレッド・アプリケーション, 6.11

O

オペレーティング・システムのバッファ・キャッシュ, チューニング, 8.7
オペレーティング・システム・コマンド
getprivgrp, C.2.1
実行, 4.2.2
setprivgrp, C.2.1
オペレーティング・システム・グループ
OSDBA, 1.4.1
OSOPER, 1.4.1
オペレーティング・システムのツール
AIXの場合, 8.2.5
iostat, 8.2.3
lsps, 8.2.4
sar, 8.2.2
スワップ, 8.2.4
swapinfo, 8.2.4
swapon, 8.2.4
vmstat, 8.2.1
ORA_NLS10環境変数, 1.2.1
ORA_TZFILE環境変数, 1.2.1
Oracleブロック・サイズ, 調整, 8.3.3
Oracleバッファ・マネージャ, 8.3
Oracle C++ Callインタフェース
デモ・プログラム, 6.7.1
概要, 6.7
ユーザー・プログラム, 6.7.2
Oracle Call Interface
デモ・プログラム, 6.7.1
概要, 6.7
ユーザー・プログラム, 6.7.2
Oracle Cluster Services Synchronizationデーモン
起動, 2.2.2
停止, 2.2.2
Oracle Database, 3.1.3
再起動, 2.2.1.2
Oracle Database Configuration Assistant
構成, 3.1.3
Oracle Databaseの環境変数
Oracle Databaseの変数, 1.2.1
Oracle Databaseプロセス
停止, 2.2.1
Oracle Databaseサンプル・スキーマ, 4.1.3
Oracle Databaseのチューニングと大規模メモリーの割当て, C.5
Oracle Database Upgrade Assistant, 3.1.2
Oracle Enterprise Manager Database Control
起動, 2.2.3
停止, 2.2.3
Oracle環境変数
ORA_NLS10, 1.2.1
ORACLE_BASE, 1.2.1
ORACLE_HOME, 1.2.1
ORACLE_SID, 1.2.1
Oracle JDBC/Oracle Call Interface
デモ・プログラム, 6.8
Oracle Management Agent
起動, 2.2.4
停止, 2.2.4
Oracle Net Configuration Assistant
使用, 3.1.1
Oracle Net Services
構成ファイル, 5.1
IPCプロトコル, 5.3.1
プロトコルのサポート, 5.3
プロトコル, 5.3
Secure Sockets Layerプロトコル, 5.3.3
TCP/IPプロトコル, 5.3.2
Oracle Protocol Support
IPCプロトコル, 5.3.1
TCP/IPプロトコル, 5.3.2
Secure Sockets Layer付きTCP/IPプロトコル, 5.3.3
Oracleユーザー・アカウント
構成, 1.4.2
ORACLE_BASE環境変数, 1.2.1
ORACLE_HOME環境変数, 1.2.1
ORACLE_PATH環境変数, 1.2.1
ORACLE_SID環境変数, 1.1, 1.2.1, 1.2.1
ORACLE_TRACE環境変数, 1.2.1
oradismコマンド, D.1
oraenvファイル, 1.2.3
ORAENV_ASK環境変数, 1.2.1
ORECLEN, 6.1.4
OSDBAグループ, 1.4.1
OSOPERグループ, 1.4.1
ottcfg.cfgファイル, 6.1.1

P

ページアウト・アクティビティ, 8.3.2
ページング
十分な割当て, A.1.3
制御, A.1.4
チューニング, 8.3
パラメータ
BUFFER, A.1.7
CREATE CONTROLFILE, F.1
CREATE DATABASE, F.1
DB_FILE_MULTIBLOCK_READ_COUNT, A.2.5
動的キャッシュ, B.1
MAXDATAFILES, F.1
maxfree, A.1.1
MAXLOGFILES, F.1
MAXLOGHISTORY, F.1
MAXLOGMEMBERS, F.1
maxperm, A.1.1, A.1.2
minfree, A.1.1
minperm, A.1.1, A.1.2
SCHED_NOAGE, C.2
SGA_MAX_SIZE, D.1
shm_max, 8.6
shm_seg, 8.6
shmmax, 8.6
shmseg, 8.6
USE_INDIRECT_DATA_BUFFERS, B.1
PATH環境変数, 1.2.2, 4.2.1, 6.4.1.1, 6.4.1.2
pcbcfg.cfgファイル, 6.1.1
pccfor.cfgファイル, 6.1.1
pcscfg.cfgファイル, 6.1.1
Performance Tool Box Agent, 8.2.5.2
パフォーマンス・チューニング・ツール, 8.2.6
PL/SQLのデモ, 7.2
PL/SQLカーネル・デモ, 7.2
pmscfg.cfgファイル, 6.1.1
インストール後のタスク
コンフィギュレーション・アシスタント, 3.1
プリコンパイラ実行可能ファイル
再リンク, 6.1.2
プリコンパイラ
実行可能ファイル, 6.1.2
概要, 6.1
Pro*C/C++, 6.3
Pro*COBOL, 6.4
READMEファイル, 6.1.3
デモの実行, 7.2
シグナル, 6.12
大文字から小文字への変換, 6.1.4
IRECLENおよびORECLENの値, 6.1.4
ベンダー提供のデバッガ・プログラム, 6.1.4
PRINTER環境変数, 1.2.2
privgroupファイル, C.2.1, C.4.1
Pro*C/C++
デモ・プログラム, 6.3.1
Makeファイル, 6.3.1
シグナル, 6.12
ユーザー・プログラム, 6.3.2
Pro*C/C++プリコンパイラ, 6.3
Pro*COBOL
デモ・プログラム, 6.4.3
環境変数, 6.4.1
FORMATプリコンパイラ, 6.4.4, 6.4.5
ネーミングの相違点, 6.4
Oracleランタイム・システム, 6.4.2
ユーザー・プログラム, 6.4.4
Pro*FORTRANのデモ・プログラム, 6.5.1
SMPシステムでのプロセッサ・バインディング
使用, A.3.2
PRODUCT_USER_PROFILE表, 4.1.2
Programmer's Analysis Kit, 8.2.6
プロトコル, 5.3

R

RAWデバイス
バッファ・キャッシュ・サイズ, 8.7
RAW論理ボリューム, A.2.2, A.2.2, A.2.2
実行可能ファイルの再リンク, 3.2
削除
SQL*Plusのコマンドライン・ヘルプ, 4.1.4.2
ミラー復元, Oracle Database, A.2.9
再起動
自動ストレージ管理, 2.2.1.2
Oracle Database, 2.2.1.2
制限事項, SQL*Plus, 4.3
パスワード, 4.3.3
ウィンドウのサイズ変更, 4.3.1
リターン・コード, 4.3.2
root.shスクリプト, 1.2.3

S

サンプル・スキーマ
「Oracle Databaseサンプル・スキーマ」を参照
sarコマンド, 8.2.2, 8.3.2
SCHED_NOAGE
有効化, C.2.1
スケジュール・ポリシー, C.2
スクリプト
root.sh, 1.2.3
順次先読み
チューニング, A.2.7
servicesファイル, 5.4
setprivgrpコマンド, C.2.1, C.4.1
SGA, 8.6
サイズの確認, 8.6.1
SGA_MAX_SIZEパラメータ, D.1
共有メモリー・セグメント, C.1
共有メモリー, AIX, 8.6.3
SHARED_POOL_SIZE初期化パラメータ, 8.6
SHLIB_PATH環境変数, 6.4.1.1
shm_maxパラメータ, 8.6
shm_segパラメータ, 8.6
shmmaxパラメータ, 8.6
shmsegパラメータ, 8.6
停止
自動化, 2.1
SIGCLDシグナル, 6.12
SIGCONTシグナル, 6.12
SIGINTシグナル, 6.12
SIGIOシグナル, 6.12
シグナル・ハンドラ, 6.12
シグナル・ルーチン, 6.12
例, 6.12
シグナル
SIGCLD, 6.12
SIGCONT, 6.12
SIGINT, 6.12
SIGIO, 6.12
SIGPIPE, 6.12
SIGTERM, 6.12
SIGURG, 6.12
SIGPIPEシグナル, 6.12
SIGTERMシグナル, 6.12
SIGURGシグナル, 6.12
Solarisのツール, 8.2.8
SPOOLコマンド
SQL*Plus, 4.2.4
SQL*Loader, A.1.7
SQL*Loaderのデモ, 7.1
SQL*Module for Ada, 6.6
デモ・プログラム, 6.6.1
ユーザー・プログラム, 6.6.2
SQL*Plus
コマンドライン・ヘルプ, 4.1.4
デフォルト・エディタ, 4.2.1
エディタ, 4.2.1
割込み, 4.2.3
PRODUCT_USER_PROFILE表, 4.1.2
制限事項, 4.3
オペレーティング・システム・コマンドの実行, 4.2.2
サイト・プロファイル, 4.1.1
SPOOLコマンド, 4.2.4
システム・エディタ, 4.2.1
ユーザー・プロファイル, 4.1.1
コマンドラインSQL*Plusの使用, 4.2
SQL*Plusのコマンドライン・ヘルプ
インストール, 4.1.4.1
削除, 4.1.4.2
SQL*Plus, 割込み, 4.2.3
SQLPATH環境変数, 1.2.1, 1.2.1
起動
Oracle Cluster Services Synchronizationデーモン, 2.2.2
Oracle Enterprise Manager Database Control, 2.2.3
Oracle Management Agent, 2.2.4
起動
自動化, 2.1
静的リンク
Oracleライブラリとプリコンパイラ, 6.1.5
停止
Oracle Cluster Services Synchronizationデーモン, 2.2.2
Oracle Enterprise Manager Database Control, 2.2.3
Oracle Management Agent, 2.2.4
ストライプ化論理ボリューム
設計, A.2.1
swapコマンド, 8.2.4
スワップ領域, 8.3
チューニング, 8.3
スワップ領域の割当て, 8.3.1
swapinfoコマンド, 8.2.4
swaponコマンド, 8.2.4
symfindユーティリティ, 6.10
SYSDATE, 1.2.4
システム・エディタ
SQL*Plus, 4.2.1
システム時刻, 1.2.4

T

PRODUCT_USER_PROFILE, 4.1.2
TCP/IPプロトコル, 5.3.2
Secure Sockets Layer付きTCP/IPプロトコル, 5.3.3
スレッドのサポート, 6.11
TMPDIR環境変数, 1.2.2
トレース・アラート, 1.5
トレース・ファイル, 1.5
チューニング, 8.3
ディスク入出力, 8.4
入出力ボトルネック, 8.4
大規模メモリーの割当て, C.5
メモリー管理, 8.3
推奨事項, C.5.2
順次先読み, A.2.7
チューニング・ツール
Glance/UXユーティリティ, 8.2.6
iostatコマンド, 8.2.3
lspsコマンド, 8.2.4
mpstat, 8.2.8
Performance Tool Box Agent, 8.2.5.2
Performance Tool Box Manager, 8.2.5.2
Programmer's Analysis Kit, 8.2.6
sarコマンド, 8.2.2
swapコマンド, 8.2.4
swapinfoコマンド, 8.2.4
swaponコマンド, 8.2.4
vmstatコマンド, 8.2.1
TWO_TASK環境変数, 1.2.1

U

未定義シンボル, 6.10
Unifiedファイル・システム, 8.4.2
UNIX System Vファイル・システム, 8.4.2
アップグレード済データベース
構成, 3.1.4
アップグレード, 3.1.2
USE_INDIRECT_DATA_BUFFERSパラメータ, B.1
ユーザー割込みハンドラ, 6.12
ユーザー・プロファイル
SQL*Plus, 4.1.1
ユーザー・プログラム
Pro*C/C++, 6.3.2
Oracle C++ Call Interface, 6.7.2
Oracle Call Interface, 6.7.2
Pro*C/C++, 6.3.2
Pro*COBOL, 6.4.4
SQL*Module for Ada, 6.6.2
コマンドラインSQL*Plusの使用, 4.2
ユーティリティ
アダプタ, 5.2
インポート, A.1.7
symfind, 6.10
UTLRP.SQL
無効なSQLモジュールの再コンパイル, 3.1.4

V

VERITASファイル・システム, 8.4.2
仮想メモリー・データ・ページ
Oracle Databaseのチューニング, C.5
仮想メモリー・マネージャ A.2.7
仮想メモリー・ページ・サイズ, デフォルト, C.5.1
vmoコマンド, A.1.1
vmstatコマンド, 8.2.1

X

XA機能, 6.13
X/Open Distributed Transaction Processing XAインタフェース, 6.13