Solaris ユーザーズガイド (上級編)

ファイル操作コマンドの使い方

この節の各コマンド説明には、その使用例が示されています。本文を読みながら、これらの例を試してください。

始める前に

ファイル操作を行う前に、ホームディレクトリにいることを確認してください。ホームディレクトリは、ユーザアカウントの作成時にシステム管理者によって作成されます。ほかのユーザに影響を与える変更を避けるには、自分のホームディレクトリ内で以下の作業を実行してください。

ホームディレクトリにいることを確認するため、cd (change directory) コマンドを入力します。このコマンドを実行すると、自分のホーム (デフォルト) ディレクトリに移動します。次に pwd (print working directory) コマンドを入力して、ファイルシステム内での現在位置を表示します。このとき表示されるディレクトリが各ユーザのホームディレクトリです。


$ cd

$ pwd

/export/home/username

上記の例では、ユーザのホームディレクトリは /export/home/username です。username は、このホームディレクトリを所有しているユーザの名前です。

テスト用ファイルの作成

空のファイルを作成するには、touch コマンドを使います。


$ touch tempfile

$ 

名前を指定したファイルが存在しない場合、touch コマンドが空のファイルを作成します。


注 –

ファイルが存在する場合は、最終アクセス時間が更新されます。


ファイルの一覧表示 (ls)

ファイルが作成されたことを確認するために、ls コマンドを使ってファイル名を表示します。


$ ls tempfile

tempfile 

ls コマンドを引数なしで入力すると、現在のディレクトリ内のファイルの一覧が表示されます。特定のファイル名を指定して ls コマンドを入力すると、そのファイルが存在する場合は指定されたファイルだけが表示されます。

ファイル表示の詳細は、ls(1) のマニュアルページを参照してください。

ファイルのコピー (cp)

tempfilecopyfile というファイルにコピーするには、cp コマンドを使います。


$ cp tempfile copyfile

$ 

ここで両方のファイルの一覧を表示してみましょう。どちらのファイル名も「file」という文字列で終わることに注目してください。任意の 1 文字または文字列を表すには、ワイルドカード文字のアスタリスク (*) が使えます。したがって、ls *file というコマンドを入力すると、tempfilecopyfile の両方が表示されます。この場合、現在のディレクトリ内にほかに file で終わる名前のファイルがあれば、そのファイルも表示されます。


$ ls *file

copyfile    tempfile

copyfile が最初に表示されることに注意してください。ファイルはアルファベット順に表示されます。ただし、大文字と数字は小文字より先に表示されます。

ファイルのコピーについての詳細は、cp(1) のマニュアルページを参照してください。

ファイルの移動とファイル名の変更 (mv)

mv (move) コマンドを使って、ファイルの移動とファイル名の変更が行えます。次の例では、mv コマンドを使ってファイル名を tempfile から emptyfile に変更しています。


$ mv tempfile emptyfile

$ 

上記の変更を確認するために、両方のファイルのリストを再表示します。


$ ls *file

copyfile    emptyfile

tempfileemptyfile で置き換えられます。

ファイルの移動と名前変更の詳細は、mv(1) のマニュアルページを参照してください。

ファイルの削除 (rm)

rm (remove) コマンドを使って copyfile を削除し、ls コマンドでその結果を確認します。


$ rm copyfile

$ ls *file

emptyfile

注意 – 注意 –

rm コマンドの使用には注意を払ってください。特に、ワイルドカード文字 (*) を指定してこのコマンドを使用する場合は細心の注意を払う必要があります。rm を使用して削除したファイルの復元は行えません。


rm(1) コマンドについての詳細は、『man pages section 1: User Commands』を参照してください。

ファイル内容の表示 (morecat)

ファイルの内容を表示するには、more コマンドを使います。more のあとに、表示するファイル名を指定します。ファイルの内容は、画面に表示されます。ファイルが 1 画面より長い場合は、次のメッセージが表示されます。


--More--(nn%)

nn はすでに表示されたファイルの割合です。

ファイル内容の表示には cat (concatenate) コマンドも使えますが、このコマンドでは連続してすばやくファイル内容が表示されます。cat コマンドは、ファイルの表示よりも 2 つ以上のファイルを 1 つの大きいファイルに連結する場合によく使われます。ファイルの連結例を以下に示します。


$ cat file1 file2 file3> bigfile

$ ls *file

bigfile

file1

file2

file3

$

more(1) コマンドと cat(1) コマンドに ついての詳細は、『man pages section 1:User Commands』を参照してください。

ファイル形式の表示 (file)

ファイルによっては、バイナリファイルや実行可能ファイルのように、プリンタに印刷したり画面上に表示したりできないものがあります。file コマンドは、ファイル形式の表示に使います。


$ file *

myscript:      executable shell script

print.ps:      PostScript document

save.txt:      ascii text