Solaris のシステム管理 (上級編)

UFS 割り当て制限の設定

割り当て制限を設定する一般的な手順は次のとおりです。

  1. /etc/vfstab ファイルエントリに割り当て制限オプションを追加し、システムをリブートするたびに割り当て制限が適用されるようにします。また、ファイルシステムの一番上のディレクトリに quotas ファイルを作成します。

  2. まず 1 人のユーザー用にディスク割り当て制限を作成したら、それをプロトタイプとして他のユーザー用にコピーできます。

  3. ディスク割り当て制限を有効にする前に、その割り当て制限と現在のディスク使用状況との整合性をチェックして、矛盾しないことを確認します。

  4. 1 つ以上のファイルシステムのディスク割り当て制限を有効にします。

これらの手順の具体的な情報については、「UFS 割り当て制限の設定 (作業マップ)」を参照してください。

次の表で、ディスク割り当て制限を設定するコマンドを説明します。

表 7–1 UFS 割り当て制限を設定するコマンド

コマンド 

作業 

マニュアルページ 

edquota

各ユーザーの i ノード数とディスク容量に強い制限値と弱い制限値を設定します。 

edquota(1M)

quotacheck

マウントされている各 UFS ファイルシステムを調べ、ファイルシステムのディスク割り当て制限ファイルに格納されている情報と、ファイルシステムの現在のディスク使用状況を比較します。このあと、不整合を解決します。 

quotacheck(1M)

quotaon

指定したファイルシステムの割り当て制限を有効にします。 

quotaon(1M)

quota

マウントされているファイルシステムのユーザーの UFS 割り当て制限を表示し、割り当て制限が正しく設定されていることを確認します。 

quota(1M)

UFS 割り当て制限の設定のガイドライン

UFS 割り当て制限を設定する前に、各ユーザーに割り当てるディスク容量の大きさと i ノード数を決定する必要があります。ファイルシステムの合計領域サイズを超えないようにする場合は、ファイルシステムの合計サイズをユーザー数に等分すればよいでしょう。たとえば、3 人のユーザーが 100M バイトのスライスを共有し、それぞれが同じディスク容量のサイズを必要とする場合は、各ユーザーに 33M バイトずつ割り当てます。

全ユーザーが同時に割り当て制限を超えるような可能性が小さい環境では、個々の割り当て制限の合計がファイルシステムの合計サイズを超えるよう設定することも可能です。たとえば、3 人のユーザーが 100M バイトのスライスを共有する場合に、各ユーザーに 40M バイトを割り当ててもよいということです。

あるユーザーについて edquota コマンドを使用して割り当て制限を決定したら、これをプロトタイプとして利用して、同じファイルシステム上の他のユーザーにも同じ割り当て制限を設定できます。

割り当て制限を有効にする前に、以下の作業を行ないます。

edquota コマンドにより設定した割り当て制限は、quotaon コマンドを使用して有効にしなければ効力を持ちません。割り当て制限ファイルを正しく構成すれば、システムをリブートしてファイルシステムがマウントされるたびに、割り当て制限は自動的に有効になります。