Solaris 共通デスクトップ環境 ユーザーズ・ガイド

別のシステム上での dtterm の実行

次のコマンドを使って、別のシステムで dtterm 端末エミュレータ (以降 dtterm とします) を実行できます。

-display オプションの使い方

-display host:display[.screen]

host - ネットワーク上で有効なシステム名

display - ホスト上のディスプレイの番号

screen - (省略可能) ディスプレイ内の画面。デフォルトは 0 (ゼロ) です。

env を入力して DISPLAY 行を検索して、これらの値を見つけることができます。dtterm はシステム上で実行中ですが、ウィンドウは別のシステムで表示されます。

たとえば、次のコマンドは hpcvxdm という名前のホスト・コンピュータで、dtterm ウィンドウを表示します。

dtterm -display hpcvxdm:0 &

rlogin の使い方

既存の dtterm ウィンドウで、rlogin を使用してリモート・ホストにログインできます。ウィンドウがリモート・ホストに対して端末として動作する場合は、アプリケーションを実行し、自分のシステムに表示を転送できます。

たとえば、次のコマンドは there という名前のシステムにログインして、クライアント xload を実行し、表示を元のシステムに転送します。元のシステム名は here とします。

rlogin there
xload -display here:0

remsh の使い方

remsh コマンドは、リモート・ホスト上のシェルを起動してクライアント (そのホスト上で端末エミュレータを起動することもあります) を実行し、元の自分のシステムに表示を転送します。

このコマンドは次のような構文で実行します。

remsh remote -n client -display system:display[.screen]

remote - リモート・ホスト名

client - リモート・ホスト上で実行するプログラム

system:display[.screen] - 結果が表示されるホストとディスプレイ

remsh コマンドは、多くの場合、他のホストへアクセスするためにメニューをカスタマイズするときに使用します。

たとえば、次のコマンドは、there という名前のリモート・ホスト上で xload を実行し、出力をシステム here に転送します。

remsh there -n /usr/bin/X11/xload -display here:0.0 &

アドレス・マネージャの [端末エミュレータ] メニュー項目の使い方

[検索] メニューの [Hosts] を選択すると、アドレス・マネージャ (詳細は、第 16 章「アドレス・マネージャの使い方」を参照) は選択したホストの詳細を表示します。

リモートホストの詳細がスクロール区画に表示されると、[アクション] メニューに [端末エミュレータ] メニュー項目が表示されます。このメニュー項目を選択すると、ローカルディスプレイからリモートホストでの端末セッションが実行されます。(詳細は、「ホストカードのアクションを実行する」を参照してください)。