Solaris ネーミングの管理

ログインの間隔の最大値の指定

引数 inactive には、「ログインからログインまでの間隔を最大何日あけることができるか」を指定します。この引数に指定された日数を超えてログインが行われなかった場合、該当ユーザーはマシンにログインできなくなります。ログインしようとすると、「Login incorrect」というメッセージが表示されます。

この設定はネットワーク全体ではなく、個々のマシンに対して行われます。したがって、NIS+ 環境においてログイン間隔の最大値を設定するには、該当ユーザーのエントリをホームドメインの passwd テーブルに指定します。この設定はネットワーク上のすべてのマシンで該当ユーザーに対して適用されます。しかし、最後にログインをした日付はマシンごとに異なるため、個別に (各マシンの /var/adm/utmp ファイルに) 記録されます。

たとえば、ユーザー sam の最大ログイン間隔を 10 日間に設定した場合を考えてみましょう。sam は 1 月 1 日にマシン A とマシン B にログインをした後、ログアウトしました。続いて 3 日後の 1 月 4 日、sam はマシン B にログインした後ログアウトしました。さらに 9 日後の 1 月13日になると、sam はマシン B にはログインできますがマシン A にはログインできません。マシン B においては最終ログインから 9 日間しか経過していませんが、マシン A においては 13 日間が経過しているからです。

最大ログイン間隔の設定は、まだ一度もログインをしていないマシンには適用されないという点に注意してください。一度もログインをしていないマシンには、引数 inactive の設定および他のマシンへのログイン実績がどのようになっていようとログインが可能です。


注意 - 注意 -

「毎日の作業終了時には必ずログアウトをせよ」という指示がユーザーに対して行われていない場合、最大ログイン間隔の設定はしないでください。この設定はログインにだけ関係しており、他の形でシステムを使用する場合のことは考慮されていません。仮にユーザーが作業終了後もログインしたままの状態でシステムを放置しておくと、ログインが発生しないため指定のログイン間隔をすぐ超えてしまいます。指定のログイン間隔を超えた状態でリブートやログアウトをすると、再びログインできなくなります。



注 -

Solstice AdminSuite ツールを使用して最大ログイン間隔の設定ができるときは、nistbladm を使用しないでください。Solstice AdminSuite ツールの方が使いやすく、設定を誤る可能性が低くなります。


最大ログイン間隔の設定を nistbladm コマンドで行う場合は、以下の形式を使用します。


nistbladm -m `shadow= n:n:n:n:n5:n:n' [name=login], passwd.org_dir

引数の意味はそれぞれ以下のとおりです。

たとえば、ユーザー sam の最大ログイン間隔を 7 日間に指定する場合は、以下のように入力します。


station1% nistbladm -m `shadow=   n:n:n:n:n:7:n:n' [name=sam],passwd.org_dir 

最大ログイン間隔の設定を解除する (ログインできなくなったユーザーを再びログインできるようにする) には、nistbladminactive を -1 に指定します。