リンカーとライブラリ

付録 C 動的ストリングトークンによる依存関係の確立

概要

動的オブジェクトは、明示的に (「共有オブジェクトの依存関係の配置」を参照) あるいはフィルタを通して (「フィルタとしての共有オブジェクト」を参照)、依存関係を確立できます。それぞれの仕組みは「実行パス」で拡張できます。「実行パス」は実行時リンカーに、要求された依存関係を検索させ、読み込ませる指示を送ります。「動的ストリングトークン」で概説しているように、依存関係および「実行パス」の情報を記録するストリング名は、予約された動的ストリングトークンによって拡張できます。

以降のセクションでは、これらのトークンの使用方法について具体的な例を示します。

命令セット固有の共有オブジェクト

動的トークン $ISALIST は、実行時に拡張され、このプラットフォームで実行可能なネイティブの命令セットを反映します。この様子はユーティリティ isalist(1) によって表されます。

$ISALIST トークンを持つあらゆるストリング名は、それぞれ使用できる命令セットの 1 つを割り当てられた複数の文字列に効率良くコピーされます。このトークンは、「フィルタ」あるいは「実行パス」指定でのみ使用できます。

次の例では、命令セット固有のフィルタ対象 libfoo.so.1 にアクセスするように補助フィルタ libbar.so.1 を設計する方法を示します。


$ LD_OPTIONS='-f /opt/ISV/lib/$ISALIST/libbar.so.1' ¥
cc -o libfoo.so.1 -G -K pic -h libfoo.so.1 -R. foo.c
$ dump -Lv libfoo.so.1 | egrep "SONAME|AUXILIARY"
[1]     SONAME    libfoo.so.1
[2]     AUXILIARY /opt/ISV/lib/$ISALIST/libbar.so.1

あるいは、代わりに「実行パス」を使用することができます。


$ LD_OPTIONS='-f libbar.so.1' ¥
cc -o libfoo.so.1 -G -K pic -h libfoo.so.1 -R'/ot/ISV/lib/$ISALIST' foo.c
$ dump -Lv libfoo.so.1 | egrep "RPATH|AUXILIARY"
[1]     RPATH     /opt/ISV/lib/$ISALIST
[2]     AUXILIARY libbar.so.1

どちらの場合でも、実行時リンカーはプラットフォームで使用可能な命令リストを使用して、複数の検索パスを構成します。たとえば、次のアプリケーションは libfoo.so.1 に依存関係があり、SUNW,Ultra-2 上で実行されます。


$ ldd -ls prog
.....
 find library=libbar.so.1; required by ./libfoo.so.1
   search path=/opt/ISV/lib/$ISALIST  (RPATH from file ./libfoo.so.1)
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv9+vis/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv9/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv8plus+vis/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv8plus/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv8/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv8-fsmuld/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv7/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparc/libbar.so.1

また、同じ依存関係を持つアプリケーションは、MMX 設計の Pentium Pro で実行されます。


$ ldd -ls prog
.....
 find library=libbar.so.1; required by ./libfoo.so.1
   search path=/opt/ISV/lib/$ISALIST  (RPATH from file ./libfoo.so.1)
     trying path=/opt/ISV/lib/pentium_pro+mmx/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/pentium_pro/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/pentium+mmx/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/pentium/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/i486/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/i386/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/i86/libbar.so.1

補助検索の縮小

補助フィルタ内で $ISALIST を使用すると、1 つあるいは複数のフィルタ対象が、フィルタ内で定義されたインタフェースの代替の実装を提供できます。

ただし、フィルタで定義されたインタフェースにフィルタ対象で定義された代替の実装がない場合は、要求されたインタフェースの場所を探すために、可能性のあるフィルタ対象すべてを徹底的に検索する結果となります。性能が重要となる機能を提供するためにフィルタ対象を使用する場合には、徹底的にフィルタ対象を検索することによって生産性が下がることがあります。

リンカーの -z endfiltee オプションを使用してフィルタ対象を作成し、それが使用可能な最後のフィルタ対象であると指定し、そのフィルタについてそれ以上のフィルタ対象検索を行わないようにできます。たとえば、前の SPARC の例で、sparcv9 フィルタ対象が存在し、-z endfiltee のタグが付いている場合、フィルタ対象検索は次のようになります。


$ ldd -ls prog
.....
 find library=libbar.so.1; required by ./libfoo.so.1
   search path=/opt/ISV/lib/$ISALIST  (RPATH from file ./libfoo.so.1)
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv9+vis/libbar.so.1
     trying path=/opt/ISV/lib/sparcv9/libbar.so.1

プラットフォーム固有の共有オブジェクト

動的トークン $OSNAME$OSREL、および $PLATFORM は実行時に展開されて、システム固有の情報を提供します。$OSNAME は、ユーティリティ uname(1) にオプション -s を付けて実行した場合に表示されるように、オペレーティングシステムの名前を反映するよう展開されます。 $OSREL は、uname -r を実行した場合に表示されるように、オペレーティングシステムのリリースレベルを反映するよう展開され、$PLATFORM は、uname -i を実行した場合に表示されるように、基礎としているハードウェア実装を反映するよう展開されます。

次の例は、プラットフォーム固有のフィルタ対象 libfoo.so.1 にアクセスするように補助フィルタ libbar.so.1 を設計する方法を示します。


$ LD_OPTIONS='-f /usr/platform/$PLATFORM/lib/libbar.so.1' ¥
cc -o libfoo.so.1 -G -K pic -h libfoo.so.1 -R. foo.c
$ dump -Lv libfoo.so.1 | egrep "SONAME|AUXILIARY"
[1]     SONAME    libfoo.so.1
[2]     AUXILIARY /usr/platform/$PLATFORM/lib/libbar.so.1

この仕組みは、共有オブジェクト /usr/lib/libc.so.1 に対してプラットフォーム固有の拡張を提供するために、Solaris 上で使用されます。


注 -

環境変数 LD_NOAUXFLTR を設定して、実行時リンカーの「補助」フィルタ処理を無効にすることができます。補助フィルタはプラットフォーム固有の最適化に使用されることが多いので、フィルタ対象を使用する場合および性能インパクトを評価する場合にこのオプションが便利です。


関連する依存関係の配置

通常、バンドルされていない製品は、独立した固有の場所にインストールされるように設計されています。この製品は、バイナリ、共有オブジェクト、および関連構成ファイルからなります。たとえば、バンドルされていない製品 ABC は、次の配置をとる場合があります。

図 C-1 バンドルされていない依存関係

Graphic

製品が、/opt の元にインストールされるように設計されていると想定します。通常、ユーザーは、PATH に製品バイナリの位置を示す /opt/ABC/bin を追加する必要があります。各バイナリは、バイナリ内に直接記録された実行パスを使用して、その依存する相手を探します。アプリケーション abc の場合、これは次のようになります。


% dump -Lv abc
 
  [1]   NEEDED  libA.so.1
  [2]   RPATH   /opt/ABC/lib

また、libA.so.1 の依存関係でも同様にこれは次のようになります。


% dump -Lv libA.so.1
 
  [1]   NEEDED  libB.so.1
  [2]   RPATH   /opt/ABC/lib

この依存関係の表現は、製品が推奨されているデフォルト以外のディレクトリにインストールされるまで正常に作動します。異なるインストール環境が作成された場合、ユーザーは LD_LIBRARY_PATH を使用して、製品アプリケーションを実行しなければなりません。通常、これは、バイナリごとにラッパーを作って対応しますが、場合によっては、適切なオブジェクト内の実行パスを変更しようとするユーザーもいます。

$ORIGIN の紹介

$ORIGIN は、オブジェクトが存在するディレクトリを表わします。この機能は、カーネルによってプロセス開始時に実行時リンカーに提供された新しい補助ベクトルに対応しています。この機構を使用すると、バンドルされていないアプリケーションを再定義して、$ORIGIN との相対位置で依存対象の位置を示すことができます。


% dump -Lv abc
 
  [1]   NEEDED  libA.so.1
  [2]   RPATH   $ORIGIN/../lib

また、$ORIGIN との関係で libA.so.1 の依存関係を定義することもできます。


% dump -Lv libA.so.1
 
  [1]   NEEDED  libB.so.1
  [2]   RPATH   $ORIGIN

したがって、この製品が /usr/local/ABC の元にインストールされて、ユーザーの PATH/usr/local/ABC/bin が追加された場合、アプリケーション abc を呼び出すと次のように、パス名検索でその依存関係が探されます。


% ldd -s abc
     find library=libA.so.1; required by abc
      search path=$ORIGIN/../lib  (RPATH from file abc)
      trying path=/usr/local/ABC/lib/libA.so.1
        libA.so.1 =>     /usr/local/ABC/lib/libA.so.1
 
     find library=libB.so.1; required by /usr/local/ABC/lib/libA.so.1
      search path=$ORIGIN  (RPATH from file /usr/local/ABC/lib/libA.so.1)
      trying path=/usr/local/ABC/lib/libB.so.1
        libB.so.1 =>     /usr/local/ABC/lib/libB.so.1

バンドルされていない製品間の依存関係

依存関係の場所に関する次の問題としては、バンドルされていない製品が別のバンドルされていない製品の共有オブジェクトに対して依存関係を持つときの、基本となるモデルを作成する方法が挙げられます。

たとえば、バンドルされていない製品 XYZ は製品 ABC に対して依存関係を持つ場合があります。この依存関係は、ホストパッケージインストールスクリプトによって ABC 製品のインストール位置へのシンボルリンクを生成することで確立できます。

図 C-2 バンドルされていない相互依存関係

Graphic

XYZ 製品のバイナリと共有オブジェクトは安定した参照位置としてシンボルリンクを使用して、ABC 製品への依存関係を表わします。アプリケーション xyz の場合、次のようになります。


% dump -Lv xyz
  [1]   NEEDED  libX.so.1
  [2]   NEEDED  libA.so.1
  [3]   RPATH   $ORIGIN/../lib:$ORIGIN/../ABC/lib

libX.so.1 の依存関係でも同様に、次のようになります。


% dump -Lv libX.so.1
  [1]   NEEDED  libY.so.1
  [2]   NEEDED  libC.so.1
  [3]   RPATH   $ORIGIN:$ORIGIN/../ABC/lib

したがって、この製品が /usr/local/XYZ の元にインストールされている場合は、次のシンボルリンクを確立するために、そのインストール後実行スクリプトが必要です。


% ln -s ../ABC /usr/local/XYZ/ABC

ユーザーの PATH/usr/local/XYZ/bin が追加される場合、アプリケーション xyz の呼び出しによって、次のようにパス名検索でその依存関係が探されます。


% ldd -s xyz
     find library=libX.so.1; required by xyz
      search path=$ORIGIN/../lib:$ORIGIN/../ABC/lib  (RPATH from file xyz)
      trying path=/usr/local/XYZ/lib/libX.so.1
        libX.so.1 =>     /usr/local/XYZ/lib/libX.so.1
 
     find library=libA.so.1; required by xyz
      search path=$ORIGIN/../lib:$ORIGIN/../ABC/lib  (RPATH from file xyz)
      trying path=/usr/local/XYZ/lib/libA.so.1
      trying path=/usr/local/ABC/lib/libA.so.1
        libA.so.1 =>     /usr/local/ABC/lib/libA.so.1
 
     find library=libY.so.1; required by /usr/local/XYZ/lib/libX.so.1
      search path=$ORIGIN:$ORIGIN/../ABC/lib ¥
                (RPATH from file /usr/local/XYZ/lib/libX.so.1)
      trying path=/usr/local/XYZ/lib/libY.so.1
        libY.so.1 =>     /usr/local/XYZ/lib/libY.so.1
 
     find library=libC.so.1; required by /usr/local/XYZ/lib/libX.so.1
      search path=$ORIGIN:$ORIGIN/../ABC/lib ¥
                (RPATH from file /usr/local/XYZ/lib/libX.so.1)
      trying path=/usr/local/XYZ/lib/libC.so.1
      trying path=/usr/local/ABC/lib/libC.so.1
        libC.so.1 =>     /usr/local/ABC/lib/libC.so.1
 
     find library=libB.so.1; required by /usr/local/ABC/lib/libA.so.1
       search path=$ORIGIN  (RPATH from file /usr/local/ABC/lib/libA.so.1)
       trying path=/usr/local/ABC/lib/libB.so.1
        libB.so.1 =>     /usr/local/ABC/lib/libB.so.1