特記事項: Sun GigaSwift デバイスドライバ

ランダム早期ドロップのパラメタ

表 1–8 は、RX ランダム早期検出 8 ビットベクトルの説明です。これを使用すると、ランダム早期ドロップ (RED) のしきい値を有効にできます。受信パケットが RED 範囲に達すると、あらかじめ設定された頻度に従ってドロップされます。FIFO のレベルが上がったときは、設定頻度も増やす必要があります。制御パケットはドロップされず、統計にもカウントされません。

表 1-8 RX ランダム早期検出 8 ビットベクトル

フィールド名 

値 

説明 

red_dv4to6k 

0 〜 255 

FIFO のしきい値が 4,096 バイトより大きく 6,144 バイトより小さい場合のランダム早期検出とパケットドロップベクトルです。ドロップの頻度は、12.5% の粒度 (granularity) でプログラムできます。たとえば、ビット 0 を設定すると、8 パケットのうち最初のパケットがこの範囲でドロップされます (デフォルト = 0)。 

red_dv6to8k 

0 〜 255 

FIFO のしきい値が 6,144 バイトより大きく 8,192 バイトより小さい場合のランダム早期検出とパケットドロップベクトルです。ドロップの頻度は、12.5% の粒度 (granularity) でプログラムできます。たとえば、ビット 8 を設定すると、8 パケットのうち最初のパケットがこの範囲でドロップされます (デフォルト = 0)。 

red_dv8to10k 

0 〜 255 

FIFO のしきい値が 8,192 バイトより大きく 10,240 バイトより小さい場合のランダム早期検出とパケットドロップベクトルです。ドロップの頻度は、12.5% の粒度 (granularity) でプログラムできます。たとえば、ビット 16 を設定すると、8 パケットのうち最初のパケットがこの範囲でドロップされます (デフォルト = 0)。 

red_dv10to12k 

0 〜 255 

FIFO のしきい値が 10,240 バイトより大きく 12,288 バイトより小さい場合のランダム早期検出とパケットドロップベクトルです。ドロップの頻度は、12.5% の粒度 (granularity) でプログラムできます。たとえば、ビット 24 を設定すると、8 パケットのうち最初のパケットがこの範囲でドロップされます (デフォルト = 0)。