Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)

新しいオブジェクトマッピングの追加

テンプレートマッピングファイル /var/nis/NIS+LDAPmapping.template には、 すべての標準 NIS+ オブジェクトのマッピング情報が含まれます。 サイトまたはアプリケーション固有のオブジェクトのマッピングをサポートするには、新しいマッピングエントリを追加する必要があります。 エントリ以外のオブジェクト (ディレクトリ、グループ、リンク、またはテーブル) の場合は、簡単に追加できます。しかし、エントリオブジェクトの場合、対応するエントリデータの LDAP 編成が NIS+ で使用される編成と大きく異なるときは、エントリの追加が複雑になることがあります。 ここでは簡単な例を挙げます。

エントリ以外のオブジェクトを対応づけるには
  1. 対応づけるオブジェクトの完全指定名を検索します。

    このオブジェクト名が nisplusLDAPbaseDomain 属性で指定されるドメイン名に存在する場合は、nisplusLDAPbaseDomain 値に等しい部分は省略できます。

    たとえば、nisplusLDAPbaseDomain の値が some.domain. で、マッピング先のオブジェクトが nodeinfo.some.domain. と呼ばれるテーブルの場合、オブジェクト名は nodeinfo に短縮できます。

  2. オブジェクトを識別するデータベース ID を作成します。

    データベース ID は、使用するマッピング構成に対して一意でなければなりません。一意でない場合は解釈されません。 LDAP データには、データベース ID がありません。 エントリオブジェクトのマッピングと混同しないように、テーブルエントリではなくテーブルオブジェクト自体を識別するデータベース ID を作成します。ID の末尾には、_table などのわかりやすい文字列を付加します。

    たとえば、データベース ID nodeinfo_table を使用して、データベース ID とオブジェクトの接続を標準のマッピングファイルの場所 (/var/nis/NIS+LDAPmapping) で確立するには、以下を追加します。


    nisplusLDAPdatabaseIdMapping	nodeinfo_table:nodeinfo.some.domain.

    nisplusLDAPbaseDomain の値を some.domain. と想定します。以下も機能します。


    nisplusLDAPdatabaseIdMapping	nodeinfo_table:nodeinfo
  3. オブジェクトの TTL を決定します。

    TTL とは、rpc.nisd デーモンがオブジェクトのローカルコピーを有効とみなす期間のことです。 TTL が期限切れになると、オブジェクトが次に参照されるときに LDAP ルックアップが初期化され、オブジェクトが更新されます。

    2 つの TTL 値があります。 1 番目の TTL は、リブートまたは再起動したあとに、rpc.nisd デーモンがディスクからオブジェクトを最初に読み込んだときに設定されます。2 番目の TTL は、LDAP から更新されたときに設定されます。 1 番目の TTL は、設定した範囲からランダムに選択されます。 たとえば、nodeinfo_table の生存期間を、最初に読み込まれたときには 1 - 3 時間、次回以降に読み込まれたときは 12 時間に設定する場合は、次のように指定します。


    nisplusLDAPentryTtl		nodeinfo_table:3600:10800:43200
  4. オブジェクトデータを LDAP のどこに格納するかを決定します。

    テンプレートマッピングファイルでは、エントリ以外のオブジェクトの格納先が ou=nisPlus コンテナに設定されています。

    この設定を使用する場合に、適切な属性、オブジェクトクラス、およびコンテナをまだ作成していないときは、テーブルエントリ以外の NIS+ オブジェクトのマッピング を参照してください。

    たとえば、nodeinfo オブジェクトを ou=nisPlus,dc=some,dc=domain コンテナに格納し、その LDAP エントリを cn nodeinfo にするとします。 次の nisplusLDAPobjectDN を作成してください。


    nisplusLDAPobjectDN	nodeinfo_table:\
    				cn=nodeinfo,ou=nisPlus,dc=some,dc=domain?base?\
    				objectClass=nisplusObjectContainer:\
    				cn=nodeinfo,ou=nisPlus,dc=some,dc=domain?base?\
    					objectClass=nisplusObjectContainer,\
    					objectClass=top

    NIS+ 複製は LDAP にデータを書き込まないため、この nisplusLDAPobjectDN はマスターおよび複製の両方に対して使用できます。

  5. (マッピング先の NIS+ オブジェクトがまだ NIS+ に作成されていない場合は、この手順を省略できます。) オブジェクトデータを LDAP に格納します。 この操作には、rpc.nisd デーモンを使用できます。ただし、nisldapmaptest(1M) ユーティリティを使用すると、より簡単に行うことができます。この場合、rpc.nisd デーモンを停止する必要はありません。

    # nisldapmaptest -m /var/nis/NIS+LDAPmapping -o -t nodeinfo -r

    —o オプションには、テーブルエントリではなく、テーブルオブジェクト自体を指定します。

  6. オブジェクトデータが LDAP に格納されたことを確認します。 この例では、LDAP サーバーがローカルマシンのポート 389 で動作していることを前提としています。

    # ldapsearch -b ou=nisPlus,dc=some,dc=domain cn=nodeinfo

    出力は次のようになります。


    cn=nodeinfo,ou=nisPlus,dc=some,dc=domain
    nisplusobject=NOT ASCII
    objectclass=nisplusObjectContainer
    objectclass=top
    cn=nodeinfo
  7. rpc.nisd デーモンを再起動すると、新しいマッピング情報が有効になります。 マッピングファイルがデフォルト以外の名前の場合には、必ず -m オプションを指定してください。 rpc.nisd デーモンを NIS (YP) サービスに対応させる場合は、 -Y オプションを追加します。

    # pkill rpc.nisd

    # /usr/sbin/rpc.nisd -m mappingfile [-Y]

エントリオブジェクトの追加

NIS+LDAPmapping(4) には、テーブルエントリマッピングの構文および意味論が詳細に指定されています。また、構文要素ごとの使用例も提供されています。 ただし、多くの場合、既存のマッピングから目的のマッピングに近いものを選択し、そのマッピングをコピーして変更すれば、最も簡単に行うことができ、エラーも少なくなります。

たとえば、ノードの資産情報と所有者情報を格納する nodeinfo という NIS+ テーブルを想定します。 NIS+ テーブルは、次のコマンドを使って作成されたとします。

# nistbladm -c -D access=og=rmcd,nw=r -s : nodeinfo_tbl \

cname=S inventory=S owner= nodeinfo.`domainname`.

cname 列には、ノードの正式名が格納されます。 つまり、ノードの hosts.org_dir テーブルの cname 列と同じ値が格納されます。

また、対応する情報が LDAP の ou=Hosts コンテナに格納され、nodeInfo オブジェクトクラス (この例のための仮想クラスで、RFC では定義されていません) の MUST 属性が cn で、MAY 属性が nodeInventorynodeOwner であるとします。

既存の nodeinfo データを LDAP にアップロードするときは、別のファイルに新しいマッピング属性を作成すれば、簡単に行うことができます。 たとえば、/var/nis/tmpmapping を使用します。

  1. マッピング先の NIS+ テーブルを識別するデータベース ID を作成します。


    nisplusLDAPdatabaseIdMapping	nodeinfo:nodeinfo
  2. nodeinfoテーブルのエントリに TTL を設定します。 この情報はほとんど変更されないため、TTL を 12 時間に設定します。 rpc.nisd デーモンがディスクから nodeinfo テーブルを最初に読み取ると、テーブルエントリの TTL が 6〜12 時間からランダムに選択されます。


    nisplusLDAPentryTtl		nodeinfo:21600:43200:43200
  3. 既存のマッピングから、作成するマッピングに似ているものを選択します。 この例では、属性値の割り当ては簡単で、直接割り当てるだけです。 ただし、既存のコンテナに LDAP データを格納する処理が複雑です。このため、nodeinfo データの削除は、慎重に行う必要があります。 ou=Hosts エントリ全体を削除せずに、nodeInventory および nodeOwner 属性だけを削除します。 このため、特別の削除ルールが必要になります。

    つまり、コンテナを共有し削除ルールを持つマッピングを探します。 この候補として、netmasks マッピングがあります。このマッピングは、ou=Networks コンテナを共有し、削除ルールを持っています。

  4. /var/nis/NIS+LDAPmapping.templatenetmasks テンプレートマッピングでは、次のマッピングがデフォルトになっています。


    nisplusLDAPobjectDN	netmasks:ou=Networks,?one?objectClass=ipNetwork,\
     													ipNetMaskNumber=*:\
    											ou=Networks,?one?objectClass=ipNetwork:
    														dbid=netmasks_del

    このテンプレートマッピングを nodeinfo の新しいマッピングにコピーし、データベース ID を nodeinfo、コンテナを ou=Hosts、オブジェクトクラスを nodeInfo に変更します。 つまり、nodeinfo マッピングの最初の行は、次のようになります。


    nisplusLDAPobjectDN	nodeinfo:ou=Hosts,?one?objectClass=nodeInfo,\

    netmasks マッピングの 2 行目は、検索フィルタ部分になっています。ipNetMaskNumber 属性を含む ou=Networks エントリだけを選択します。 この例では、次の nodeInventory 属性を持つ ou=Hosts エントリを選択します。


    nodeInventory=*:\

    3、4 行目は nisplusLDAPobjectDN の書き込み部分になっています。LDAP nodeinfo データの書き込み先と、nodeinfo データを削除するときのルールが指定されています。 ここでは、データベース ID が nodeinfo_del の削除ルールを作成します。 ou=Hosts の既存のエントリに常に書き込むため、次のように nodeinfo データ自体のオブジェクトクラスを指定するだけです。


    ou=Hosts,?one?objectClass=nodeInfo:\
    								dbid=nodeinfo_del
    	

    この結果、nisplusLDAPobjectDN は次のようになります。


    nisplusLDAPobjectDN	nodeinfo:ou=Hosts,?one?objectClass=nodeInfo,\
    					 							nodeInventory=*:\
    											ou=Hosts,?one?objectClass=nodeInfo:\
    												dbid=nodeinfo_del
  5. nodeinfo データを NIS+ から LDAP に対応づけるマッピングルールを作成します。 netmasks を使用するテンプレートは、次のようになります。


    nisplusLDAPattributeFromColumn \
    		netmasks:	dn=("ipNetworkNumber=%s,", addr), \
    						ipNetworkNumber=addr, \
    						ipNetmaskNumber=mask, \
    						description=comment

    ここでは、ou=Hosts コンテナはより複雑な構成になります。RFC 2307 の規定では、dn に IP アドレスを含める必要があるためです。 しかし、IP アドレスは nodeinfo テーブルに格納されないため、別の方法で取得する必要があります。 テンプレートファイルの crednode マッピングには、IP アドレスの取得方法が記述されています。


    nisplusLDAPattributeFromColumn \
    		crednode:	dn=("cn=%s+ipHostNumber=%s,", \
    								(cname, "%s.*"), \
    			ldap:ipHostNumber:?one?("cn=%s", (cname, "%s.*"))), \

    crednodeマッピングの部分をコピーできます。 ただし、ここでは、cname 列値は主体名ではなく実際のホスト名です。cname の一部を抽出する必要はありません。 属性および列名を完全な名前の代入に変更します。nodeinfo マッピングは次のようになります。


    nisplusLDAPattributeFromColumn \
    		nodeinfo:	dn=("cn=%s+ipHostNumber=%s,", cname, \
    			ldap:ipHostNumber:?one?("cn=%s", cname)), \
    				nodeInventory=inventory, \
    				nodeOwner=owner
  6. LDAP のデータを NIS+ にマッピングするときは、netmasks エントリのテンプレートは次のようになります。


    nisplusLDAPcolumnFromAttribute \
    		netmasks:	addr=ipNetworkNumber, \
    				mask=ipNetmaskNumber, \
    				comment=description

    属性および列名を代入すると、次のようになります。


    nisplusLDAPcolumnFromAttribute \
    		nodeinfo:	cname=cn, \
    				inventory=nodeInventory, \
    				owner=nodeOwner
  7. netmasks の削除ルールは、次のようになっています。


    nisplusLDAPattributeFromColumn \
    		netmasks_del:	dn=("ipNetworkNumber=%s,", addr), \
    				ipNetmaskNumber=

    この例では、NIS+ の netmasks エントリが削除されると、対応する ou=Networks LDAP エントリの ipNetmaskNumber 属性が削除されます。 ここでは、 nodeInventory および nodeOwner 属性を削除します。 つまり、手順 (5) の dn 指定を使用して、次のように編集します。


    nisplusLDAPattributeFromColumn \
    		nodeinfo_del:	dn=("cn=%s+ipHostNumber=%s,", cname, \
    			ldap:ipHostNumber:?one?("cn=%s", cname)), \
    				nodeInventory=, \
    				nodeOwner=
  8. マッピング情報はこれで完了です。 このマッピングを有効にするために、rpc.nisd デーモンを停止してから、再起動します。

    # pkill rpc.nisd

  9. NIS+ nodeinfo テーブルにすでにデータが存在する場合は、そのデータを LDAP にアップロードします。 新しい nodeinfo マッピング情報を、別のファイル /var/nis/tmpmapping に格納します。

    # /usr/sbin/rpc.nisd -D -m /var/nis/tmpmapping \

    -x nisplusLDAPinitialUpdateAction=to_ldap \

    -x nisplusLDAPinitialUpdateOnly=yes

  10. 一時ファイル /var/nis/tmpmapping のマッピング情報を実際のマッピングファイルに追加します。 エディタを使用するか、次の方法でデータを追加します。実際のマッピングファイルは、/var/nis/NIS+LDAPmapping とします。

    # cp -p /var/nis/NIS+LDAPmapping \

    /var/nis/NIS+LDAPmapping.backup

    # cat /var/nis/tmpmapping >> /var/nis/NIS+LDAPmapping


    注 –

    二重矢印 「>>」はリダイレクトを示します。 矢印「>」は、対象ファイルの上書きを示します。


  11. rpc.nisd デーモンを再起動します。 rpc.nisd デーモンが NIS (YP) データも提供する場合は、次のように -Y オプションを追加します。

    # /usr/sbin/rpc.nisd -m /var/nis/NIS+LDAPmapping