Sun Cluster の概要 (Solaris OS 版)

システムリソースの使用状況

システムリソースは、CPU 使用率、メモリーの使用量、スワップの使用量、およびディスクとネットワークのスループットに関係します。

Sun Cluster を使用すると、ノード、ディスク、ネットワークインタフェース、Sun Cluster のリソースグループ、Solaris ゾーンなどのオブジェクトタイプにより特定のシステムリソースがどれだけ使用されているかを監視できます。システムリソースの使用状況の監視は、リソース管理ポリシーの一部とすることができます。また、Sun Cluster では、あるリソースグループに割り当てられた CPU を制御し、リソースグループが実行されるプロセッサセットのサイズを制御できます。

システムリソース監視

Sun Cluster を通じてシステムリソースの使用状況を監視することにより、特定のシステムリソースを使用するサービスがどのように実行されているかを反映するデータを収集したり、リソースのボトルネックや過負荷などを見つけたりすることができ、これによって問題に事前に対処し、ワークロードをより効率的に管理することができます。システムリソースの使用状況に関するデータは、どのハードウェアリソースが十分に利用されておらず、どのアプリケーションが大量のリソースを使用しているかを判別するのに役立ちます。このデータに基づき、必要なリソースを備えたノードにアプリケーションを割り当て、どのノードをフェイルオーバー先にするかを選択できます。このように統合することで、ハードウェアとソフトウェアのリソースの使用法を最適化できます。

あるデータの値がシステムリソースにとってクリティカルであると考えられる場合、この値のしきい値を設定できます。しきい値を設定する際には、しきい値に重要度を割り当てることにより、このしきい値のクリティカル度の選択も行います。しきい値を超えると、Sun Cluster はそのしきい値の重要度を、ユーザーが選択した重要度に変更します。データ収集としきい値の詳細については、『Sun Cluster のシステム管理 (Solaris OS 版)』の第 9 章「CPU 使用率の制御の構成」を参照してください。

CPU の制御

クラスタ上で動作する各アプリケーションおよびサービスには、それぞれ固有の CPU の要件があります。表 2–2 に、Solaris オペレーティングシステムのさまざまなバージョンで利用可能な CPU 制御動作を示します。

表 2–2 CPU の制御

Solaris のバージョン 

ゾーン 

制御 

Solaris 9 オペレーティングシステム 

なし 

CPU の配分の割り当て 

Solaris 10 オペレーティングシステム 

大域 

CPU の配分の割り当て 

Solaris 10 オペレーティングシステム 

非大域 

CPU の配分の割り当て 

CPU の数の割り当て 

専用のプロセッサセットの作成 


注 –

CPU の配分を行う場合、クラスタ上のデフォルトのスケジューラを Fair Share Scheduler (FSS) にする必要があります。


非大域ゾーンで専用のプロセッサセットのリソースグループに割り当てられた CPU を制御すると、CPU をもっとも厳密に制御できます。これは、あるリソースグループ向けに CPU を予約した場合、この CPU はほかのリソースグループからは使用できないためです。CPU の制御の構成の詳細については、『Sun Cluster のシステム管理 (Solaris OS 版)』の第 9 章「CPU 使用率の制御の構成」を参照してください。

システムリソースの使用状況の視覚化

システムリソースデータと CPU の帰属を視覚化する方法には、コマンド行を使用する方法と Sun Cluster Manager グラフィックユーザーインタフェースを使用する方法の 2 つがあります。コマンドからの出力は、ユーザーが要求する監視データの表形式の表現になります。Sun Cluster Manager を使用すると、データをグラフィック形式で視覚化できます。監視することを選択したシステムリソースは、ユーザーが視覚化できるデータを決定します。