Sun GlassFish Enterprise Server 2.1 配備計画ガイド

共存トポロジ

共存トポロジでは、Enterprise Server インスタンスと HADB ノードが同じマシン上に存在します。このため、「共存」トポロジと呼ばれています。このトポロジに必要なマシンの数は、分離層トポロジに比べて少なくなります。共存トポロジでは、CPU がより効率的に使用されます。つまり、Enterprise Server インスタンスと HADB ノードが 1 台のマシンを共有するため、処理がそれらの間で均等に分散されます。

このトポロジには、少なくとも 2 台のマシンが必要です。スループットを向上させるには、より多くのマシンをペアで追加します。


注 –

共存トポロジは、マシンの処理能力をフルに活用できるため、大規模な対称多重処理 (SMP) マシンに適しています。


構成例

次の図は、共存トポロジの構成例を示しています。

図 3–1 共存トポロジの例

共存トポロジの例

マシン SYS0 は Enterprise Server インスタンス A を、マシン SYS1 は Enterprise Server インスタンス B を、マシン SYS2 は Enterprise Server インスタンス C を、マシン SYS3 は Enterprise Server インスタンス D をそれぞれホストしています。

これらの 4 つのインスタンスは、情報を次の 2 つの DRU に持続させるクラスタを形成します。

共存トポロジのバリエーション

スケーラビリティーとスループットを向上させるには、より多くのマシンを追加して、Enterprise Server インスタンスと HADB ノードの数を増やします。たとえば、それぞれ 1 つの Enterprise Server インスタンスと 1 つの HADB ノードを含む、2 台のマシンを追加できます。HADB ノードは必ずペアで追加し、各 DRU に対して 1 つのノードを割り当ててください。「共存トポロジのバリエーション」は、この構成を示しています。

図 3–2 共存トポロジのバリエーション

共存トポロジのバリエーション

このバリエーションでは、「構成例」で説明された共存トポロジにマシン SYS4 と SYS5 が追加されています。

Enterprise Server インスタンスは、次のようにホストされています。

これらのインスタンスは、情報を次の 2 つの DRU に持続させるクラスタを形成します。