JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (IP サービス)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I システム管理の概要: IP サービス

1.  Oracle Solaris TCP/IP プロトコル群 (概要)

パート II TCP/IP の管理

2.  TCP/IP ネットワークの計画 (手順)

3.  IPv6 の紹介(概要)

4.  IPv6 ネットワークの計画 (手順)

5.  TCP/IP ネットワークサービスと IPv4 アドレス指定の構成 (作業)

6.  ネットワークインタフェースの管理 (作業)

7.  IPv6 ネットワークの構成 (手順)

8.  TCP/IP ネットワークの管理 (手順)

9.  ネットワークの問題の障害追跡 (手順)

10.  TCP/IP と IPv4 の詳細 (リファレンス)

11.  IPv6 の詳細 (リファレンス)

パート III DHCP

12.  DHCP について (概要)

13.  DHCP サービスの使用計画 (手順)

14.  DHCP サービスの構成 (手順)

15.  DHCP の管理 (手順)

16.  DHCP クライアントの構成と管理

DHCP クライアントについて

DHCPv6 サーバー

DHCPv4 と DHCPv6 の相違点

管理モデル

MAC アドレスとクライアント ID

プロトコルの詳細

論理インタフェース

オプションのネゴシエーション

構成の構文

DHCP クライアントの起動

DHCPv6 通信

DHCP クライアントプロトコルはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCPv4 クライアントはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCPv6 クライアントはネットワーク構成情報をどのように管理するか

DHCP クライアントのシャットダウン

DHCP クライアントを使用可能または使用不可にする

DHCP クライアントを使用可能にする方法

DHCP クライアントを使用不可にする方法

DHCP クライアント管理

DHCP クライアントで使用する ifconfig コマンドオプション

DHCP クライアント構成パラメータの設定

DHCPv4 の場合

DHCPv4 および DHCPv6 の場合

複数のネットワークインタフェースを備えた DHCP クライアントシステム

DHCPv4 クライアントのホスト名

DHCPv4 クライアントが特定のホスト名を要求できるようにする方法

DHCP クライアントシステムとネームサービス

NIS+ クライアントとしての DHCP クライアントの設定

DHCP クライアントを NIS+ クライアントとして設定する方法

DHCP クライアントのイベントスクリプト

17.  DHCP の障害追跡 (リファレンス)

18.  DHCP コマンドと DHCP ファイル (リファレンス)

パート IV IP セキュリティー

19.  IP セキュリティーアーキテクチャー (概要)

20.  IPsec の構成 (手順)

21.  IP セキュリティーアーキテクチャー (リファレンス)

22.  インターネットキー交換 (概要)

23.  IKE の設定 (手順)

24.  インターネットキー交換 (リファレンス)

25.  Oracle Solaris の IP フィルタ (概要)

26.  IP フィルタ (手順)

パート V モバイル IP

27.  モバイル IP (概要)

28.  モバイル IP の管理 (手順)

29.  モバイル IP のファイルおよびコマンド (リファレンス)

パート VI IPMP

30.  IPMP の紹介 (概要)

31.  IPMP の管理 (手順)

パート VII IP サービス品質 (IPQoS)

32.  IPQoS の紹介 (概要)

33.  IPQoS 対応ネットワークの計画 (手順)

34.  IPQoS 構成ファイルの作成 (手順)

35.  IPQoS の起動と保守(手順)

36.  フローアカウンティングの使用と統計情報の収集 (手順)

37.  IPQoS の詳細 (リファレンス)

用語集

索引

DHCP クライアントシステムとネームサービス

Oracle Solaris システムでは、ネームサービスとして、DNS、NIS、NIS+、およびローカルファイルストア (/etc/inet/hosts) がサポートされます。これらのネームサービスを使用するためには、ある程度の事前構成が必要です。使用するネームサービスを指定するために、ネームサービススイッチ構成ファイル (nsswitch.conf(4) を参照) も正しく設定してください。

ネームサービスのクライアントとしてシステムを構成しないと、DHCP クライアントシステムでネームサービスを使用することはできません。デフォルトでは、システムのインストール時に異なる構成を指定しないかぎり、ローカルファイルだけが使用されます。

次の表は、DHCP に関連する考慮事項をネームサービスごとに要約したものです。表には、クライアントの設定に役立つ情報へのリンクが含まれています。

表 16-1 DHCP クライアントシステムに対するネームサービスクライアント設定情報

ネームサービス
クライアント設定情報
NIS
DHCP を使って Oracle Solaris ネットワークインストール情報をクライアントシステムに送信する場合には、NISservsNISdmain オプションを含む構成マクロを使用できます。これらのオプションは、NIS サーバーの IP アドレスと、NIS ドメイン名をクライアントに渡すためのものです。これによって、クライアントは自動的に NIS クライアントになります。

DHCP クライアントシステムで Oracle Solaris がすでに動作している場合、DHCP サーバーが NIS 情報をクライアントに送信しても、クライアントシステムが自動的に NIS クライアントとして構成されるわけではありません。

DHCP クライアントシステムに NIS 情報を送信するように DHCP サーバーが構成されている場合には、クライアントで次の dhcpinfo コマンドを実行すれば、クライアントに渡された値を表示することができます。

# /sbin/dhcpinfo NISdmain

# /sbin/dhcpinfo NISservs


注 - DHCPv6 の場合は、コマンドに -v6 および異なるプロトコルキーワードを含めます。

# /sbin/dhcpinfo -v6 NISDomain

# /sbin/dhcpinfo -v6 NISServers


NIS ドメイン名と NIS サーバーの値は、システムを NIS クライアントとして構成するときに使用します。

DHCP クライアントシステム用の NIS クライアントを標準的な方法で設定します (『Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)』の第 5 章「NIS サービスの設定と構成」を参照)。


ヒント - スクリプトを作成すれば、dhcpinfoypinit を使って、DHCP クライアントシステムにおける NIS クライアントの構成を自動的に行うことができます。


NIS+
DHCP クライアントシステム用の NIS+ クライアントを従来の方法で設定した場合は、DHCP サーバーからクライアントに毎回異なるアドレスが割り当てられることがあります。NIS+ のセキュリティーには構成の一部として IP アドレスが含まれているため、これによってセキュリティーの問題が発生します。クライアントが毎回同じアドレスを確実に取得できるようにするには、DHCP クライアントシステム用の NIS+ クライアントを標準でない方法で設定します。その方法については、「NIS+ クライアントとしての DHCP クライアントの設定」を参照してください。

DHCP クライアントシステムに手動で IP アドレスがすでに割り当てられている場合には、クライアントのアドレスは常に同じです。NIS+ クライアントは標準的な方法で設定できます (『Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : NIS+ 編)』の「NIS+ クライアントマシンの設定」を参照)。

/etc/inet/hosts
ネームサービスとして /etc/inet/hosts を使用する DHCP クライアントシステムには、/etc/inet/hosts ファイルを設定します。

DHCP クライアントシステム自身の /etc/inet/hosts ファイルには、そのホスト名が DHCP ツールによって追加されます。ただし、同じネットワークにあるほかのシステムの /etc/inet/hosts ファイルには、このホスト名を手動で追加する必要があります。さらに、DHCP サーバーシステムが名前を解決するために /etc/inet/hosts を使用する場合は、このシステムにもクライアントのホスト名を手動で追加する必要があります。

DNS
DHCP クライアントシステムが DNS ドメイン名を DHCP から取得する場合には、クライアントシステムの /etc/resolv.conf ファイルは自動的に構成されます。さらに、/etc/nsswitch.conf ファイルも自動的に更新され、検索順序でほかのネームサービスより後ろにある hosts 行に dns が付加されます。DNS の詳細については、『Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : DNS、NIS、LDAP 編)』を参照してください。

NIS+ クライアントとしての DHCP クライアントの設定

DHCP クライアントである Oracle Solaris システムで NIS+ ネームサービスを使用できます。ただし、DHCP サーバーが毎回異なるアドレスを提供する可能性があると、NIS+ のセキュリティー強化機能の 1 つである Data Encryption Standard (DES) 資格の作成が部分的に省略されます。セキュリティーのためには、常に同じアドレスを提供するように DHCP サーバーを構成してください。つまり、DHCP を使用しない NIS+ クライアントを設定する際に、クライアント固有の DES 資格を NIS+ サーバーに追加します。nisclient スクリプトや nisaddcred コマンドを使用するなど、資格を作成する方法はいくつかあります。

NIS+ 資格を生成するためには、クライアントが静的なホスト名をもち、資格の作成と格納ができなければなりません。NIS+ と DHCP を使用するクライアントを設定するときは、すべての DHCP クライアントのホスト名に使用できる同一の資格を作成する必要があります。この方法では、DHCP クライアントがどのような IP アドレスと、関連するホスト名を受け取っても、同じ DES 資格を使用できます。

次に、すべての DHCP ホスト名に使用できる同一の資格を作成する方法を示します。この手順は、DHCP クライアントで使用されるホスト名が分かる場合にのみ使用できます。たとえば、DHCP サーバーがそれらのホスト名を生成する場合、クライアントが受け取る可能性のあるホスト名が分かります。

DHCP クライアントを NIS+ クライアントとして設定する方法

NIS+ クライアントになる DHCP クライアントシステムは、NIS+ ドメイン内にある別の NIS+ クライアントシステムに属する資格を使用する必要があります。この手順では、当該システムのみの資格が生成され、その資格は当該システムにログインしたスーパーユーザーだけに適用されます。DHCP クライアントシステムにログインするほかのユーザーには、NIS+ サーバー内で固有の独自の資格が必要です。これらの資格は、『Solaris のシステム管理 (ネーミングとディレクトリサービス : NIS+ 編)』に示されている手順に従って作成されます。

  1. NIS+ サーバーで次のコマンドを入力して、クライアントの資格を作成します。
    # nisgrep nisplus-client-name cred.org_dir > /tmp/file

    このコマンドは、NIS+ クライアント用の cred.org_dir テーブルエントリを一時ファイルに書き込みます。

  2. cat コマンドで一時ファイルの内容を表示します。

    あるいは、テキストエディターを使用します。

  3. DHCP クライアント用に使用する資格をコピーします。

    公開鍵と非公開鍵をコピーする必要があります。両者とも、コロンで区切られた数字と文字からなる長い文字列です。この情報は、次のステップでコマンドに貼り付けられます。

  4. 次のコマンドを入力して DHCP クライアント用の資格を追加します。
    # nistbladm -a cname=" dhcp-client-name@nisplus-domain" auth_type=DES \
    auth_name="unix.dhcp-client-name@nisplus-domain" \
    public_data=copied-public-key \ 
    private_data=copied-private-key

    copied-public-key には、一時ファイルからコピーした公開鍵情報を貼り付けます。copied-private-key には、一時ファイルからコピーした非公開鍵情報を貼り付けます。

  5. DHCP クライアントシステムで次のコマンドを入力して、NIS+ クライアントシステムから DHCP クライアントシステムにファイルをリモートコピーします。
    # rcp nisplus-client-name:/var/nis/NIS_COLD_START /var/nis
    # rcp nisplus-client-name:/etc/.rootkey /etc
    # rcp nisplus-client-name:/etc/defaultdomain /etc

    「permission denied (アクセスが拒否された)」というメッセージを受信した場合、システムはリモートコピーを許可するように設定されていない可能性があります。この場合には、通常のユーザーとしてこれらのファイルを中間の場所にコピーします。次に、スーパーユーザーとして、中間の場所にあるファイルを DHCP クライアントシステムの適切な場所にコピーします。

  6. DHCP クライアントシステムで次のコマンドを入力して、NIS+ 用の適切なネームサービススイッチファイルをコピーします。
    # cp /etc/nsswitch.nisplus /etc/nsswitch.conf
  7. DHCP クライアントシステムを再起動します。

    これで、DHCP クライアントシステムは NIS+ サービスを使用できます。

例 16-1 DHCP クライアントシステムを NIS+ クライアントとして設定する方法

次の例では、nisei というシステムがあります。これは、NIS+ ドメイン dev.example.net の NIS+ クライアントです。さらに、dhow という DHCP クライアントシステムがあります。この例では dhow を NIS+ クライアントとして設定します。

(First log in as superuser on the NIS+ server)
# nisgrep nisei cred.org_dir > /tmp/nisei-cred
# cat /tmp/nisei-cred
nisei.dev.example.net.:DES:unix.nisei@dev.example.net:46199279911a84045b8e0
c76822179138173a20edbd8eab4:90f2e2bb6ffe7e3547346dda624ec4c7f0fe1d5f37e21cff63830
c05bc1c724b
# nistbladm -a cname="dhow@dev.example.net." \
auth_type=DES auth_name="unix.dhow@dev.example.net" \
public_data=46199279911a84045b8e0c76822179138173a20edbd8eab4 \
private_data=90f2e2bb6ffe7e3547346dda624ec4c7f0fe1d5f37e21cff63830\
c05bc1c724b
# rlogin dhow
(Log in as superuser on dhow)
# rcp nisei:/var/nis/NIS_COLD_START /var/nis
# rcp nisei:/etc/.rootkey /etc
# rcp nisei:/etc/defaultdomain /etc
# cp /etc/nsswitch.nisplus /etc/nsswitch.conf
# reboot

これで、DHCP クライアントシステム dhow は NIS+ サービスを使用できます。

例 16-2 スクリプトによる資格の追加

多数の DHCP クライアントシステムを NIS+ クライアントとして設定する場合は、スクリプトを作成できます。スクリプトを使えば、cred.org_dir NIS+ テーブルのエントリをすばやく追加できます。次に、サンプルスクリプトを示します。

#! /usr/bin/ksh  
# 
# Copyright (c) by Sun Microsystems, Inc. All rights reserved. 
# 
# Sample script for cloning a credential. Hosts file is already populated  
# with entries of the form dhcp-[0-9][0-9][0-9]. The entry we're cloning 
# is dhcp-001. 
#  
#  
PUBLIC_DATA=6e72878d8dc095a8b5aea951733d6ea91b4ec59e136bd3b3 
PRIVATE_DATA=3a86729b685e2b2320cd7e26d4f1519ee070a60620a93e48a8682c5031058df4
HOST="dhcp-" 
DOMAIN="mydomain.example.com"  
 
for 
i in 002 003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 013 014 015 016 017 018 019
do         
     print - ${HOST}${i}         
     #nistbladm -r [cname="${HOST}${i}.${DOMAIN}."]cred.org_dir         
     nistbladm -a cname="${HOST}${i}.${DOMAIN}." \
         auth_type=DES auth_name="unix.${HOST}${i}@${DOMAIN}" \
         public_data=${PUBLIC_DATA} private_data=${PRIVATE_DTA} cred.org_Dir
done  
 
exit 0