JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Solaris のシステム管理 (IP サービス)     Oracle Solaris 10 8/11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I システム管理の概要: IP サービス

1.  Oracle Solaris TCP/IP プロトコル群 (概要)

パート II TCP/IP の管理

2.  TCP/IP ネットワークの計画 (手順)

3.  IPv6 の紹介(概要)

4.  IPv6 ネットワークの計画 (手順)

5.  TCP/IP ネットワークサービスと IPv4 アドレス指定の構成 (作業)

6.  ネットワークインタフェースの管理 (作業)

7.  IPv6 ネットワークの構成 (手順)

8.  TCP/IP ネットワークの管理 (手順)

主な TCP/IP 管理作業 (作業マップ)

ifconfig コマンドによるインタフェース構成の監視

特定のインタフェースに関する情報を入手する方法

インタフェースアドレスの割り当てを表示する方法

netstat コマンドによるネットワークの状態の監視

プロトコル別の統計情報を表示する方法

転送プロトコルの状態を表示する方法

ネットワークインタフェースの状態を表示する方法

ソケットの状態を表示する方法

特定のアドレスタイプのパケット転送に関する状態を表示する方法

既知のルートの状態を表示する方法

ping コマンドによるリモートホストの検証

リモートホストが動作しているかを確認する方法

ホストでパケットが失われていないかを確認する方法

ネットワーク状態表示の管理と記録

IP 関連コマンドの表示出力を制御する方法

IPv4 経路制御デーモンの活動を記録する方法

IPv6 近傍検索デーモンの活動をトレースする方法

traceroute コマンドによる経路制御情報の表示

リモートホストまでのルートを発見する方法

すべてのルートをトレースする方法

snoop コマンドによるパケット転送の監視

すべてのインタフェースからのパケットをチェックする方法

snoop の出力をファイルに取り込む方法

IPv4 サーバー/クライアント間のパケットを確認する方法

IPv6 ネットワークトラフィックを監視する方法

デフォルトアドレス選択の管理

IPv6 アドレス選択ポリシーテーブルを管理する方法

現在のセッションだけの IP6 アドレス選択テーブルを変更する方法

9.  ネットワークの問題の障害追跡 (手順)

10.  TCP/IP と IPv4 の詳細 (リファレンス)

11.  IPv6 の詳細 (リファレンス)

パート III DHCP

12.  DHCP について (概要)

13.  DHCP サービスの使用計画 (手順)

14.  DHCP サービスの構成 (手順)

15.  DHCP の管理 (手順)

16.  DHCP クライアントの構成と管理

17.  DHCP の障害追跡 (リファレンス)

18.  DHCP コマンドと DHCP ファイル (リファレンス)

パート IV IP セキュリティー

19.  IP セキュリティーアーキテクチャー (概要)

20.  IPsec の構成 (手順)

21.  IP セキュリティーアーキテクチャー (リファレンス)

22.  インターネットキー交換 (概要)

23.  IKE の設定 (手順)

24.  インターネットキー交換 (リファレンス)

25.  Oracle Solaris の IP フィルタ (概要)

26.  IP フィルタ (手順)

パート V モバイル IP

27.  モバイル IP (概要)

28.  モバイル IP の管理 (手順)

29.  モバイル IP のファイルおよびコマンド (リファレンス)

パート VI IPMP

30.  IPMP の紹介 (概要)

31.  IPMP の管理 (手順)

パート VII IP サービス品質 (IPQoS)

32.  IPQoS の紹介 (概要)

33.  IPQoS 対応ネットワークの計画 (手順)

34.  IPQoS 構成ファイルの作成 (手順)

35.  IPQoS の起動と保守(手順)

36.  フローアカウンティングの使用と統計情報の収集 (手順)

37.  IPQoS の詳細 (リファレンス)

用語集

索引

ping コマンドによるリモートホストの検証

ping コマンドを使用すると、リモートホストの状態を判断できます。ping を実行すると、ICMP プロトコルは、指定されたホストにデータグラムを送って、応答を求めます。ICMP は、TCP/IP ネットワーク上のエラー処理を担当するプロトコルです。ping を使用すると、指定したリモートホストに IP 接続が存在するかどうかを判断できます。

次に、ping の基本構文を示します。

/usr/sbin/ping host [timeout]

この構文において、host はリモートホストの名前です。省略可能な timeout 引数は、ping コマンドがリモートホストに到達しようと試行する秒数を示します。デフォルトは 20 秒です。構文とオプションの詳細については、ping(1M) のマニュアルページを参照してください。

リモートホストが動作しているかを確認する方法

ホストでパケットが失われていないかを確認する方法

-ping コマンドの s オプションを使用すると、リモートホストは動作しているが、パケットが失われているかどうかを判断できます。

例 8-13 パケットの消失を検出するための ping 出力

ping -s hostname コマンドは、割り込み文字が送信されるまで、あるいは、タイムアウトが発生するまで、指定されたホストにパケットを送信し続けます。 画面上には次のように出力されます。

& ping -s host1.domain8
PING host1.domain8 : 56 data bytes
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=0. time=1.67 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=1. time=1.02 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=2. time=0.986 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=3. time=0.921 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=4. time=1.16 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=5. time=1.00 ms
64 bytes from host1.domain8.COM (172.16.83.64): icmp_seq=5. time=1.980 ms

^C

----host1.domain8  PING Statistics----
7 packets transmitted, 7 packets received, 0% packet loss
round-trip (ms)  min/avg/max/stddev = 0.921/1.11/1.67/0.26

パケットの消失という統計は、ホストがパケットを失っているかどうかを示します。ping が失敗する場合、ifconfig コマンドと netstat コマンドからの報告を使用して、ネットワークの状態をチェックします。詳細については、ifconfig コマンドによるインタフェース構成の監視」netstat コマンドによるネットワークの状態の監視」を参照してください。