JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris の管理: ZFS ファイルシステム     Oracle Solaris 11 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

1.  Oracle Solaris ZFS ファイルシステム (概要)

2.  Oracle Solaris ZFS 入門

3.  Oracle Solaris ZFS ファイルシステムと従来のファイルシステムの相違点

4.  Oracle Solaris ZFS ストレージプールの管理

5.  ZFS ルートプールのコンポーネントの管理

6.  Oracle Solaris ZFS ファイルシステムの管理

ZFS ファイルシステムの管理 (概要)

ZFS ファイルシステムの作成、破棄、および名前変更を行う

ZFS ファイルシステムを作成する

ZFS ファイルシステムを破棄する

ZFS ファイルシステムの名前を変更する

ZFS のプロパティーの紹介

ZFS の読み取り専用のネイティブプロパティー

used プロパティー

設定可能な ZFS ネイティブプロパティー

canmount プロパティー

casesensitivity プロパティー

copies プロパティー

dedup プロパティー

encryption プロパティー

recordsize プロパティー

sharesmb プロパティー

volsize プロパティー

ZFS ユーザープロパティー

ZFS ファイルシステムの情報のクエリー検索を行う

基本的な ZFS 情報を表示する

複雑な ZFS クエリーを作成する

ZFS プロパティーを管理する

ZFS プロパティーを設定する

ZFS プロパティーを継承する

ZFS プロパティーのクエリー検索を行う

スクリプトで使用できるように ZFS プロパティーのクエリー検索を行う

ZFS ファイルシステムをマウントする

ZFS マウントポイントを管理する

自動マウントポイント

レガシーマウントポイント

ZFS ファイルシステムをマウントする

一時的なマウントプロパティーを使用する

ZFS ファイルシステムをマウント解除する

ZFS ファイルシステムを共有および共有解除する

旧バージョンの ZFS 共有の構文

新しい ZFS 共有構文

ZFS 共有情報を表示する

ZFS 共有の継承

ZFS 共有を変更する

ZFS 共有を削除する

非大域ゾーン内の ZFS ファイル共有

新しい ZFS 共有とレガシー共有コマンドのサマリー

ZFS 共有問題のトラブルシューティング

ZFS 共有のマイグレーション/移行に関する問題

ZFS の割り当て制限と予約を設定する

ZFS ファイルシステムに割り当て制限を設定する

ZFS ファイルシステムでユーザーおよびグループの割り当て制限を設定する

ZFS ファイルシステムに予約を設定する

ZFS ファイルシステムの暗号化

暗号化された ZFS ファイルシステムの鍵を変更する

ZFS 鍵操作アクセス権を委任する

暗号化した ZFS ファイルシステムをマウントする

ZFS の圧縮、重複除去、暗号化のプロパティー間の関連

ZFS ファイルシステムを暗号化する例

ZFS ファイルシステムを移行する

ファイルシステムを ZFS ファイルシステムに移行する方法

ZFS ファイルシステムの移行のトラブルシューティング

ZFS ファイルシステムをアップグレードする

7.  Oracle Solaris ZFS のスナップショットとクローンの操作

8.  ACL および属性を使用した Oracle Solaris ZFS ファイルの保護

9.  Oracle Solaris ZFS 委任管理

10.  Oracle Solaris ZFS の高度なトピック

11.  Oracle Solaris ZFS のトラブルシューティングとプールの回復

12.  スナップショットのアーカイブとルートプールの回復

13.  推奨の Oracle Solaris ZFS プラクティス

A.  Oracle Solaris ZFS バージョンの説明

索引

ZFS ファイルシステムを共有および共有解除する

この Solaris リリースでは、次のように ZFS ファイルシステムの共有を作成してその共有を公開します。

個別のコマンドを使用して共有を作成した場合、次の機能が得られます。

定義された共有と sharenfs および sharesmb プロパティーとの関連は、次のようになります。

このセクションでは、新しい共有構文とレガシー共有構文のいくつかの相違点について詳しく説明します。

新しい共有の主要な相違点は次のとおりです。

旧バージョンの ZFS 共有の構文

レガシー共有構文は引き続きサポートされています。

  1. share コマンドを使用してファイルシステムを共有します。

    たとえば、ZFS ファイルシステムを共有するには、次のように行います。

    # share -F nfs /tank/zfsfs
    # cat /etc/dfs/sharetab
    /tank/zfsfs        -       nfs     rw

    上の構文は UFS ファイルシステムの共有と同じです。

    # share -F nfs /ufsfs
    # cat /etc/dfs/sharetab
    /ufsfs  -       nfs     rw      
    /tank/zfsfs     -       nfs     rw      
  2. sharenfs プロパティーが設定されるまでは、ファイルシステムを初期共有するために zfs share コマンドを使用することはできません。

    # zfs share rpool/data
    cannot share 'rpool/data': legacy share
    use share(1M) to share this filesystem, or
    set the 'share' property and set [sharenfs|sharesmb] property on
    # zfs set sharenfs=on rpool/data
    # cat /etc/dfs/sharetab
    /rpool/data     -       nfs     rw     

すべての方法が即座にファイルシステム共有を公開します。

新しい ZFS 共有構文

新しい zfs set share コマンドは、NFS プロトコルまたは SMB プロトコルで ZFS ファイルシステムを共有するために使用します。共有は、sharenfs セットプロパティーもファイルシステムで設定されるまで公開されません。

zfs set share コマンドを使用して、ZFS ファイルシステムの NFS または SMB 共有を作成し、sharenfs プロパティーも設定します。

# zfs create rpool/fs1
# zfs set share=name=fs1,path=/rpool/fs1,prot=nfs rpool/fs1
name=fs1,path=/rpool/fs1,prot=nfs

sharenfs または sharesmb プロパティーが on に設定されるまで、共有は公開されません。例:

# zfs set sharenfs=on rpool/fs1
# cat /etc/dfs/sharetab
/rpool/fs1      fs1     nfs     sec=sys,rw

公開 NFS 共有は次のように作成できます。

# zfs set share=name=pp,path=/pub,prot=nfs,sec=sys,rw=*,public rpool/public
name=pp,path=/pub,prot=nfs,public=true,sec=sys,rw=*
# zfs set sharenfs=on rpool/public
# cat /etc/dfs/sharetab
/pub    pp      nfs     public,sec=sys,rw 

次のような構文を使用して、新しく作成した ZFS ファイルシステムの共有も作成できます。

# zfs create -o mountpoint=/ds -o sharenfs=on rpool/ds

ZFS ファイルシステムの NFS 共有を作成する場合、次の共有コンポーネントを指定する必要があります。

share=name

共有の名前を指定します。最大の共有名は 80 文字です。

path=pathname

共有するファイルシステムまたはディレクトリ内に存在する必要がある、NFS 共有のパスを指定します。

prot=nfs or smb

NFS または SMB としてプロトコルを指定します。

pool/filesystem

共有する ZFS ファイルシステムを指定します。

その他の共有オプションは次のとおりです。

description=string

共有の識別に役立つテキストを入力します。説明内のスペースまたはコンマは、引用符 (" ") で囲む必要があります。

rw= or ro=

すべてのクライアントに対して共有を読み取り/書き込み可能にするか読み取り専用にするかを指定します。ホスト名、IP アドレス、またはネットグループを含むコロン区切りのリストを指定することもできます。

root=

ルートアクセスを許可された特定のホストまたはホストのリストから root ユーザーを指定します。デフォルトでは、ルートアクセスを許可されたホストはありません。

sec=

sysdhkrb5 などの NFS サーバーセキュリティーモードを指定します。サポートされているセキュリティーモード情報については、nfssec(5) を参照してください。

次の NFS プロパティーは、prot=nfs のあとで、sec= プロパティーの前に指定する必要があります。

次の省略可能な SMB プロパティーは、 prot=smb プロパティーのあとに指定する必要があります。

NFS および SMB 共有プロパティーの詳細については、share_nfs(1M) および share_smb(1M) を参照してください。

ZFS 共有情報を表示する

以前のリリースと同様に、sharenfs プロパティーの値を表示するには、zfs get sharenfs プロパティーを使用するか、zfs get all コマンド構文を使用します。

# zfs get sharenfs rpool/fs1
NAME       PROPERTY  VALUE     SOURCE
rpool/fs1  sharenfs  on        local

新しい共有情報は、zfs get share コマンドを使用して取得できます。

# zfs get share rpool/fs1
NAME       PROPERTY  VALUE  SOURCE
rpool/fs1  share     name=rpool_fs1,path=/rpool/fs1,prot=nfs  local

新しい共有情報は、zfs get all コマンド構文では取得できません。

新しく作成した ZFS ファイルシステムを作成する場合、zfs get share コマンドを使用して、share-name 名または share-path 名を指定します。例:

# zfs create -o mountpoint=/data -o sharenfs=on rpool/data
# zfs get share rpool/data
NAME                                     PROPERTY  VALUE  SOURCE
rpool/data                               share     name=data,path=/data,prot=nfs  local

ZFS 共有の継承

zfs share プロパティーと sharenfs または sharesmb プロパティーの継承は、次のように機能します。

ZFS 共有を変更する

共有プロパティー値を変更する場合、名前およびプロトコルのプロパティーを指定する必要があります。

たとえば、次のような NFS 共有を作成します。

# zfs create -o mountpoint=/ds -o sharenfs=on rpool/ds
# zfs set share=name=ds,path=/ds,prot=nfs rpool/ds
name=ds,path=/ds,prot=nfs

続いて、SMB プロトコルを追加します。

# zfs set share=name=ds,prot=nfs,prot=smb rpool/ds
name=ds,path=/ds,prot=nfs,prot=smb

SMB プロトコルを削除します。

# zfs set -c share=name=ds,prot=smb rpool/ds
name=ds,path=/ds,prot=nfs

ZFS 共有を削除する

zfs set - c コマンドを使用して、既存の共有を削除できます。たとえば、共有名を指定します。

# zfs get share
NAME         PROPERTY  VALUE  SOURCE
rpool/ds     share     name=ds,path=/ds,prot=nfs  local

続いて、share-name 名を指定して共有を削除します。例:

# zfs set -c share=name=ds rpool/ds
share 'ds' was removed.

ファイルシステムの作成時に、デフォルトの共有を作成することによって共有が確立されている場合、共有は share-name 名または share-path 名で削除できます。たとえば、この共有にはデフォルトの share-name 名 (data) とデフォルトの share-path 名 (/data) が与えられています。

# zfs create -o mountpoint=/data -o sharenfs=on rpool/data
# zfs get share rpool/data
NAME         PROPERTY  VALUE  SOURCE
rpool/data  share     name=data,path=/data,prot=nfs  local

share-name 名を指定することによって共有を削除します。例:

# zfs set -c share=name=data rpool/data
share 'data' was removed.

share-path 名を指定することによって共有を削除します。例:

# zfs set -c share=path=/data rpool/data
share 'data' was removed.

非大域ゾーン内の ZFS ファイル共有

以前の Solaris リリースでは、Oracle Solaris 非大域ゾーンで NFS 共有または SMB 共有を作成して公開することはできませんでした。この Solaris リリースでは、zfs set share コマンドとレガシー share コマンドを非大域ゾーンで使用することにより、NFS 共有を作成して公開できます。

たとえば、/export/home/data および /export/home/data1 ファイルシステムは、zfszone で使用できます。

zfszone# share -F nfs /export/home/data
zfszone#  cat /etc/dfs/sharetab
/export/home/data     export_home_data      nfs     sec=sys,rw
zfszone# zfs set share=name=data1,path=/export/home/data1,prot=nfs 
tank/zones/export/home/data1
zfszone# zfs set sharenfs=on tank/zones/export/home/data1
zfszone# cat /etc/dfs/sharetab
/export/home/data1      data1   nfs     sec=sys,rw 

新しい ZFS 共有とレガシー共有コマンドのサマリー

次の表では、新しい ZFS ファイルシステム共有構文とレガシー共有構文について説明しています。

表 6-5 ZFS 共有とレガシー共有コマンドのサマリー

ZFS 共有タスク
レガシー共有構文
新しい共有構文
NFS で ZFS ファイルシステムを共有します。
sharenfs プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharenfs=on tank/fs1
  1. NFS 共有を作成します。
    # zfs set share=name=fs1,path=/fs1,
    prot=nfs tank/fs1
  2. sharenfs プロパティーを on に設定します。

    # zfs set sharenfs=on tank/fs1
SMB で ZFS ファイルシステムを共有します。
sharesmb プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharesmb=on tank/fs2
  1. SMB 共有を作成します。
    # zfs set share=name=fs2,path=/fs2,
    prot=smb tank/fs2
  2. sharesmb プロパティーを on に設定します。

    # zfs set sharesmb=on tank/fs2
ZFS ファイルシステムの共有を解除します。
sharenfs プロパティーを off に設定します。
# zfs set sharenfs=off tank/fs1
sharenfs プロパティーを off に設定します。
# zfs set sharenfs=off tank/fs1
sharesmb プロパティーを off に設定します。
# zfs set sharesmb=off tank/fs2
sharesmb プロパティーを off に設定します。
# zfs set sharesmb=off tank/fs2
既存の共有に共有オプションを追加します。
sharenfs プロパティーをリセットします。
# zfs set sharenfs=nosuid tank/fs1
追加プロパティーを使用して共有をリセットします。
# zfs set share=name=fs1,prot=nfs,
nosuid rpool/fs1
name=fs1,path=/rpool/fs1,prot=nfs,
nosuid=true
永続的な NFS 共有を作成します。
sharenfs プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharenfs=on tank/fs1

レガシー share コマンド構文の場合、永続的な共有を作成するには、/etc/dfs/dfstab ファイルを編集する必要がありました。

sharenfs プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharenfs=on tank/fs1

/etc/dfs/dfstab ファイルはこの Solaris リリースで使用できなくなりました。

永続的な SMB 共有を作成します。
sharesmb プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharesmb=on tank/fs2

または、sharemgr で SMB 共有を作成します。

# sharemgr create -P smb fssmb
# sharemgr add-share -r fs-smb -s /tank/fs2 fssmb
sharesmb プロパティーを on に設定します。
# zfs set sharesmb=on tank/fs2

この Solaris リリースでは、sharemgr 機能は使用できません。

ZFS 共有問題のトラブルシューティング

ZFS 共有のマイグレーション/移行に関する問題

このセクションでは移行に関する問題を説明します。