JavaScript is required to for searching.
ナビゲーションリンクをスキップ
印刷ビューの終了
Oracle Solaris 11.1 の管理: セキュリティーサービス     Oracle Solaris 11.1 Information Library (日本語)
search filter icon
search icon

ドキュメントの情報

はじめに

パート I セキュリティーの概要

1.  セキュリティーサービス (概要)

パート II システム、ファイル、およびデバイスのセキュリティー

2.  マシンセキュリティーの管理 (概要)

3.  システムアクセスの制御 (タスク)

4.  ウイルススキャンサービス (タスク)

5.  デバイスアクセスの制御 (タスク)

デバイスポリシーの構成 (タスク)

デバイスポリシーの構成 (タスクマップ)

デバイスポリシーを表示する方法

デバイスポリシーの変更を監査する方法

/dev/* デバイスから IP MIB-II 情報を取得する方法

デバイス割り当ての管理 (タスク)

デバイス割り当ての管理 (タスクマップ)

デバイス割り当てを有効にする方法

ユーザーによるデバイス割り当てを承認する方法

デバイスの割り当て情報を表示する方法

デバイスを強制的に割り当てる方法

デバイスの割り当てを強制的に解除する方法

割り当て可能デバイスの変更方法

デバイス割り当てを監査する方法

デバイスの割り当て (タスク)

デバイスを割り当てる方法

割り当て済みデバイスをマウントする方法

デバイスの割り当てを解除する方法

デバイスの保護 (参照)

デバイスポリシーコマンド

デバイスの割り当て

デバイス割り当てのコンポーネント

デバイス割り当てサービス

デバイス割り当て権利プロファイル

デバイス割り当てコマンド

割り当てエラー状態

device_maps ファイル

device_allocate ファイル

デバイスクリーンスクリプト

6.  BART を使用したファイル整合性の検証 (タスク)

7.  ファイルアクセスの制御 (タスク)

パート III 役割、権利プロファイル、特権

8.  役割と特権の使用 (概要)

9.  役割に基づくアクセス制御の使用 (タスク)

10.  Oracle Solaris のセキュリティー属性 (参照)

パート IV 暗号化サービス

11.  暗号化フレームワーク (概要)

12.  暗号化フレームワーク (タスク)

13.  鍵管理フレームワーク

パート V 認証サービスと安全な通信

14.  プラグイン可能認証モジュールの使用

15.  Secure Shell の使用

16.  Secure Shell (参照)

17.  簡易認証セキュリティー層の使用

18.  ネットワークサービスの認証 (タスク)

パート VI Kerberos サービス

19.  Kerberos サービスについて

20.  Kerberos サービスの計画

21.  Kerberos サービスの構成 (タスク)

22.  Kerberos エラーメッセージとトラブルシューティング

23.  Kerberos 主体とポリシーの管理 (タスク)

24.  Kerberos アプリケーションの使用 (タスク)

25.  Kerberos サービス (参照)

パート VII Oracle Solaris での監査

26.  監査 (概要)

27.  監査の計画

28.  監査の管理 (タスク)

29.  監査 (参照)

用語集

索引

デバイスの保護 (参照)

Oracle Solaris でのデバイスは、カーネルのデバイスポリシーによって保護されます。周辺機器は、デバイス割り当てによって保護できます。デバイス割り当ては、ユーザーレベルで任意に有効化と適用が行われます。

デバイスポリシーコマンド

デバイス管理コマンドは、ローカルファイルのデバイスポリシーを管理するコマンドです。デバイスポリシーは特権要件を含むことができます。Device Management および Device Security 権利プロファイルが割り当てられているユーザーはデバイスを管理できます。

次の表は、デバイス管理コマンドを示しています。

表 5-1 デバイス管理コマンド

コマンドのマニュアルページ
目的
稼働しているシステム上のデバイスとデバイスドライバを管理します。また、デバイスポリシーの読み込みも行います。

devfsadm コマンドは、ディスクデバイス、テープデバイス、ポートデバイス、オーディオデバイス、および擬似デバイスに対する /dev リンクのクリーンアップにも使用できます。名前付きドライバのデバイスの再構成も行えます。

1 つ以上のデバイスに関連付けられたポリシーを表示します。このコマンドはどのユーザーでも実行できます。
稼働中のシステムに新しいデバイスドライバを追加します。新しいデバイスにデバイスポリシーを追加するオプションを含みます。一般に、このコマンドはデバイスドライバのインストール中にスクリプト内で呼び出されます。
既存のデバイスドライバの属性を更新します。デバイスのデバイスポリシーを更新するオプションを含みます。一般に、このコマンドはデバイスドライバのインストール中にスクリプト内で呼び出されます。
デバイスまたはデバイスドライバを削除します。

デバイスの割り当て

デバイス割り当てによって、データの消失、コンピュータウイルス、セキュリティー侵害などからサイトを保護できます。デバイスポリシーと違い、デバイス割り当ては任意です。デバイス割り当ては、割り当て可能デバイスへのアクセスを制限するのに承認を使用します。

デバイス割り当てのコンポーネント

デバイス割り当てメカニズムのコンポーネントは、次のとおりです。

これらのコマンドとスクリプトは、次のローカルファイルを使用してデバイス割り当てを実装します。


注 - /etc/security/dev ディレクトリは、将来の Oracle Solaris リリースでサポートされなくなる可能性があります。


デバイス割り当てサービス

svc:/system/device/allocate サービスは、デバイス割り当てを制御します。このサービスは、デフォルトでは無効になっています。

デバイス割り当て権利プロファイル

デバイスおよびデバイス割り当てを管理するには、Device Management および Device Security 権利プロファイルが必要です。

これらの権利プロファイルには、次の承認が含まれています。

デバイス割り当てコマンド

大文字のオプションが指定された allocatedeallocate、および list_devices コマンドは管理コマンドです。それ以外ではこれらのコマンドはユーザーコマンドです。次の表は、デバイス割り当てコマンドを示しています。

表 5-2 デバイス割り当てコマンド

コマンドのマニュアルページ
目的
デバイスタイプ、デバイス名、またはフルパス名を指定して、割り当て可能デバイスを検索します。
割り当て可能なデバイスのステータスを表示します。

device_maps ファイルにリストされたデバイスに関連付けられている、デバイス特殊ファイルを列挙します。

-U オプションがあると、割り当て可能なデバイス、または指定されたユーザー ID に割り当てられているデバイスを一覧表示します。このオプションを使用すると、別のユーザーに割り当てることができるデバイスまたは割り当て済みのデバイスを確認できます。このコマンドを実行するには、ユーザーまたは役割に solaris.device.revoke 承認がなければなりません。

1 人のユーザーだけが使用できるように割り当て可能デバイスを予約します。

デフォルトでは、ユーザーはデバイス割り当てを行うのに solaris.device.allocate 承認が必要です。ユーザー承認を必要としないように、device_allocate ファイルを変更することもできます。そのように変更した場合、システム上のどのユーザーでもデバイスの使用割り当てを要求できます。

デバイスから割り当て予約を削除します。
割り当てコマンドの承認

デフォルトでは、ユーザーが割り当て可能デバイスを予約するには solaris.device.allocate 承認を必要とします。solaris.device.allocate 承認を含める権利プロファイルを作成する方法については、「ユーザーによるデバイス割り当てを承認する方法」を参照してください。

管理者は、どのデバイスの割り当て状態を変更するにも solaris.device.revoke 承認が必要です。たとえば、allocate および list_devices コマンドの -U オプションや、deallocate コマンドの -F オプションは、solaris.device.revoke 承認が必要です。

詳細は、「承認を必要とする特別なコマンド」を参照してください。

割り当てエラー状態

deallocate コマンドが割り当ての解除に失敗する場合、または allocate コマンドが割り当てに失敗する場合は、デバイスは「割り当てエラー状態」になります。割り当て可能デバイスが割り当てエラー状態となった場合、そのデバイスの割り当てを強制的に解除する必要があります。割り当てエラー状態を処理できるのは、Device Management 権利プロファイルまたは Device Security 権利プロファイルを持つユーザーまたは役割だけです。

F オプションを指定した -deallocate コマンドは、割り当て解除を強制します。あるいは、allocate -U を実行してデバイスを特定のユーザーに割り当てることもできます。いったんデバイスが割り当てられると、発生したエラーメッセージを調査できます。デバイスに関する問題が解決されたあとで、そのデバイスの割り当てを強制的に解除できます。

device_maps ファイル

デバイス割り当てを設定すると、デバイスマップが作成されます。/etc/security/device_maps ファイルには、割り当て可能な各デバイスに関連付けられたデバイス名、デバイスタイプ、およびデバイス特殊ファイルが含まれています。

直観的にはわかりにくい各デバイスのために、device_maps ファイルはデバイス特殊ファイルのマッピングを定義します。このファイルによって、プログラムはどのデバイス特殊ファイルがどのデバイスに割り当てられているかを検出できます。たとえば、dminfo コマンドを使用すると、デバイス名、デバイスの種類およびデバイス特殊ファイルを取得して、割り当て可能なデバイスを設定するときに指定できます。dminfo コマンドは、device_maps ファイルを使用してデバイス割り当て情報を報告します。

各デバイスは、次の形式の 1 行のエントリで表されます。

device-name:device-type:device-list

例 5-11 device_maps エントリの例

次に、フロッピーディスクドライブ fd0device_maps ファイル内にあるエントリの例を示します。

fd0:\
fd:\
/dev/diskette /dev/rdiskette /dev/fd0a /dev/rfd0a \
/dev/fd0b /dev/rfd0b /dev/fd0c /dev/fd0 /dev/rfd0c /dev/rfd0:\

device_maps ファイル内の行は、バックスラッシュ (\) で終了することにより、エントリを次の行に続けることができます。コメントも挿入できます。ポンド記号 (#) を付けると、1 つ前の行末にバックスラッシュのない改行まで、それに続くすべてのテキストはコメントになります。どのフィールドでも先行ブランクと後続ブランクを使用できます。フィールドの定義は次のとおりです。

device-name

デバイスの名前を指定します。現在のデバイス名の一覧を表示する方法については、「デバイスの割り当て情報を表示する方法」を参照してください。

device-type

汎用デバイスタイプを指定します。汎用名は、stfdrmdiskaudio などの、デバイスのクラスの名前です。device-type では、関連するデバイスが論理的にグループ化されます。

device-list

物理デバイスに関連付けられたデバイス特殊ファイルを一覧表示します。device-list には、特定のデバイスにアクセスできるすべての特殊ファイルが含まれている必要があります。リストが不完全な場合は、悪意を持ったユーザーでも個人情報を入手または変更できます。device-list フィールドには、/dev ディレクトリに入っているデバイスファイルを指定します。

device_allocate ファイル

デバイスを割り当て可能から割り当て不可能に変更したり、新しいデバイスを追加したりするために、/etc/security/device_allocate ファイルを変更できます。device_allocate ファイルの例を次に示します。

st0;st;;;;/etc/security/lib/st_clean
fd0;fd;;;;/etc/security/lib/fd_clean
sr0;sr;;;;/etc/security/lib/sr_clean
audio;audio;;;*;/etc/security/lib/audio_clean

device_allocate ファイル内のエントリは、デバイスが割り当て可能であると特に記載していないかぎり、そのデバイスが割り当て可能であることを示しません。サンプルの device_allocate ファイルで、オーディオデバイスエントリの 5 番目のフィールドにあるアスタリスク (*) に注目してください。第 5 フィールド内のアスタリスクは、そのデバイスが割り当て可能でないことをシステムに示します。つまり、このデバイスは使用できません。このフィールドにほかの値が入っているか、あるいは値が入っていない場合は、デバイスが使用可能であることを示します。

device_allocate ファイルでは、各デバイスは次の形式の 1 行のエントリで表されます。

device-name;device-type;reserved;reserved;auths;device-exec

device_allocate ファイル内の行は、バックスラッシュ (\) で終了することにより、エントリを次の行に続けることができます。コメントも挿入できます。ポンド記号 (#) を付けると、1 つ前の行末にバックスラッシュのない改行まで、それに続くすべてのテキストはコメントになります。どのフィールドでも先行ブランクと後続ブランクを使用できます。フィールドの定義は次のとおりです。

device-name

デバイスの名前を指定します。現在のデバイス名の一覧を表示する方法については、「デバイスの割り当て情報を表示する方法」を参照してください。

device-type

汎用デバイスタイプを指定します。汎用名は、stfdsr などのデバイスクラス名です。device-type では、関連するデバイスが論理的にグループ化されます。デバイスを割り当て可能にするときは、device_maps ファイルの device-type フィールドからデバイス名を取得します。

reserved

Oracle では、reserved とマークされた 2 つのフィールドを将来の使用のために予約しています。

auths

デバイスが割り当て可能であるかどうかを指定します。このフィールドにアスタリスク (*) が入っている場合は、デバイスが割り当て不可能であることを示します。承認を示す文字列が入っている場合や、空の場合は、デバイスが割り当て可能であることを示します。たとえば、auths フィールド内の文字列 solaris.device.allocate は、そのデバイスを割り当てるには solaris.device.allocate 承認が必要であることを示します。このフィールドに単価記号 (@) が入っている場合は、どのユーザーでもそのデバイスを割り当てることができることを示します。

device-exec

割り当てプロセス中にクリーンアップやオブジェクト再使用防止などの特殊処理のために呼び出されるスクリプトのパス名を指定します。device-exec スクリプトは、デバイスに対して deallocate コマンドを実行するたびに実行されます。

たとえば、sr0 デバイスについての次のエントリは、CD-ROM ドライブが solaris.device.allocate 承認を得たユーザーによって割り当て可能であることを示します。

sr0;sr;reserved;reserved;solaris.device.allocate;/etc/security/lib/sr_clean

デフォルトのデバイスとそれらの定義された特性を受け入れることを決定できます。新しいデバイスをインストールしたあとで、エントリを変更できます。使用前に割り当てが必要なデバイスはすべて、そのデバイスのシステムの device_allocate ファイルと device_maps ファイルで定義する必要があります。現在は、カートリッジテープドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROM ドライブ、リムーバブルメディアデバイス、およびオーディオチップが、割り当て可能とみなされます。これらのデバイスタイプには、デバイスクリーンスクリプトが用意されています。


注 - Xylogics および Archive テープドライブもまた、SCSI デバイスのために提供されている st_clean スクリプトを使用します。端末、グラフィックスタブレット、その他の割り当て可能なデバイスなどのほかのデバイスについては、ユーザー独自のデバイスクリーンスクリプトを作成する必要があります。このスクリプトは、対応するデバイスタイプのオブジェクト再使用の要件を満たしている必要があります。


デバイスクリーンスクリプト

デバイス割り当てによって、セキュリティー監査者がオブジェクト再利用の要件と呼ぶものの一部が満たされます。デバイスクリーンスクリプトは、使用可能なすべてのデータを、再利用の前に物理デバイスから消去するというセキュリティー要件に対応します。データのクリアは、そのデバイスが別のユーザーによって割り当て可能になる前に実行されます。デフォルトでは、カートリッジテープドライブ、フロッピーディスクドライブ、CD-ROM ドライブ、オーディオデバイスは、デバイスクリーンスクリプトが必要です。Oracle Solaris ではそのスクリプトが提供されます。このセクションでは、デバイスクリーンスクリプトが実行する処理について説明します。

テープ用のデバイスクリーンスクリプト

st_clean デバイスクリーンスクリプトでは、3 つのテープデバイスがサポートされます。

st_clean スクリプトは、mt コマンドの rewoffl オプションを使用してデバイスをクリーンアップします。詳細は、mt(1) のマニュアルページを参照してください。このスクリプトは、システムブート中に実行されると、デバイスを照会し、デバイスがオンライン状態であるかどうかを確認します。デバイスがオンラインになっていた場合、スクリプトはさらに、そのデバイスにメディアが挿入されているかどうかを調べます。¼ インチのテープデバイスにメディアが挿入されていた場合、このデバイスは割り当てエラー状態になります。この場合、管理者はそのデバイスを手動でクリーンアップする必要があります。

通常のシステム操作中に、deallocate コマンドを対話型モードで実行すると、メディアを取り出すように求めるプロンプトが表示されます。割り当て解除は、デバイスからメディアが取り出されるまで見送られます。

フロッピーディスクドライブと CD-ROM ドライブ用のデバイスクリーンスクリプト

フロッピーディスクドライブと CD-ROM ドライブ用として、次のデバイスクリーンスクリプトが提供されています。

これらのスクリプトは、eject コマンドを使用してドライブからメディアを取り出します。eject コマンドが失敗すると、デバイスは割り当てエラー状態になります。詳細は、eject(1) のマニュアルページを参照してください。

オーディオ用のデバイスクリーンスクリプト

オーディオデバイスは、audio_clean スクリプトを使用してクリーンアップします。スクリプトは、AUDIO_GETINFO ioctl システムコールを実行してデバイスを読み取ります。AUDIO_SETINFO ioctl システムコールを実行してデバイス構成をデフォルトにリセットします。

新しいデバイスクリーンスクリプトの作成

システムに新しく割り当て可能デバイスを追加する場合は、独自のデバイスクリーンスクリプトを作成する必要があります。deallocate コマンドは、デバイスクリーンスクリプトにパラメータを渡します。次に示すように、パラメータはデバイス名を含む文字列です。詳細は、device_allocate(4) のマニュアルページを参照してください。

clean-script -[I|i|f|S] device-name

デバイスクリーンスクリプトは、成功時には「0」を、失敗時には「0」より大きな値を、それぞれ返す必要があります。オプション -I-f、および -S は、スクリプトの実行モードを決定します。

-I

システムをブートするときにだけ指定します。すべての出力は、システムコンソールに送られます。失敗した場合や、メディアを強制的に取り出せない場合は、デバイスを割り当てエラー状態にします。

-i

出力が抑止される点を除き、-I オプションと同じです。

-f

強制的なクリーンアップを行うときに指定します。このオプションは対話型であり、ユーザーがプロンプトに応答するものとみなします。このオプションが付いたスクリプトは、クリーンアップの一部に失敗した場合に、クリーンアップ全体を完了しようとします。

-S

標準クリーンアップを行うときに指定します。このオプションは対話型であり、ユーザーがプロンプトに応答するものとみなします。