管理Webサービスには、複数のデータ・ドメイン・クラスタをホストするEndeca Serverクラスタのコンテキストで、新規データ・ドメインの作成と既存データ・ドメインの管理のための操作があります。
管理Webサービスにより、新規データ・ドメインの作成や既存データ・ドメインの管理を行うリクエストを発行できます。
管理Webサービスを使用する前に、Endeca ServerノードをWebLogic Serverコンテナにデプロイし、クラスタWebサービスを使用して、データ・ドメイン・プロファイルを作成します。
他の操作については、このトピックにおいて操作のリストで説明します。
リクエスト要素 | 説明 |
---|---|
allocateBulkLoadPort | 指定されたnameのデータ・ドメイン用に、リーダー・ノードのホスト名とバルク・ロード・インタフェースで使用するポートを返します。
これは読取り-書込み操作です。現在のリーダー・ノードが利用できる場合、現在のDgraphリーダー・ノードを検証して、バルク・ロードで使用するポートとともにレポートします。現在のリーダー・ノードが利用できないと、新規リーダー・ノードと新規バルク・ロード用ポートを指名してレポートします。 データ・ドメインがアイドル状態である場合、この操作(endeca-cmd allocate-bulk-load-portも同等)でDgraphプロセスを再起動することにより、データ・ドメインをアクティブ化します。 |
createDataDomain | 新規データ・ドメインをEndeca Serverクラスタで作成します。その際、その名前、データ・ドメイン・プロファイル名および(オプションで)有効化されるかどうかを指定します。値は次のとおりです。
|
deleteDataDomain | データ・ドメインをシステムから完全に削除します。これによって、関連付けられているリソースがすべて削除されます。これらのリソースには、このデータ・ドメインのソース・レコード、構成、ログおよび索引ファイルが含まれます。いかなる種類のバックアップも実行されません。データ・ドメインを削除すると、元に戻せません。
データ・ドメインを削除するには、そのnameをこの要素に指定します。 |
cloneDataDomain | 指定された既存データ・ドメインをコピーすることで、新規データ・ドメインを作成します。
データ・ドメインをクローニングするには、次を指定します。
|
rescaleDataDomain | フォロワ・ノードの数をデータ・ドメイン・クラスタに追加することで、指定されたデータ・ドメインをサイズ変更します。データ・ドメインを再スケールするには、そのnameとnumFollowers(問合せを処理するDgraphフォロワ・ノードの適切な数)を指定します。Endeca Serverクラスタに十分な数のノードがあり、データ・ドメインのサイズを変更しても対応することを確認します。この操作では、データ・ドメインへのノードの追加のみを実行できます。削除は行えません。
注意: データ・ドメインのプロファイルで、リーダー・ノードでの問合せが禁止されている(allowQueriesOnLeaderがfalseに設定されている)場合、numFollowersを1よりも大きくして、1つ以上のフォロワ・ノードで問合せ処理を利用可能にする必要があります。
|
exportDataDomain | 索引のスナップショットを取得し、内部に格納されるファイルにコピーすることで、指定されたデータ・ドメインの索引をエクスポートします。スナップショットは索引ファイルのコピーのみを表しており、データ・ドメインにおける他の特性(作成時に使用されたデータ・ドメイン・プロファイルやDgraph構成など)は取得しません。
有効化したデータ・ドメインと無効化したデータ・ドメインのどちらもエクスポートできます。 有効化されたデータ・ドメインをエクスポートすると、そのデータ・ドメインは引き続き実行されますが、索引のコピーは共有ファイル・システム上のオフライン・ディレクトリに格納されます。 データ・ドメインをエクスポートするには、次を指定します。
|
importDataDomain | 以前にエクスポートした索引ファイルを使用して、新規データ・ドメインを作成します。現在索引をエクスポートしているデータ・ドメインを以前に作成したことが、この操作の使用の前提になります。また、exportDataDomain操作で使用したnameOfOfflineDataDomainを追跡していることや、自動的に割り当てられた名前を知っていることも前提になります。
データ・ドメインをインポートするには、次を指定します。
|
enableDataDomain | そのnameを指定することで、データ・ドメインを有効化します。これによって、データ・ドメインのDgraphノード(プロセス)が起動します。 |
disableDataDomain | そのnameを指定することで、データ・ドメインを無効化します。無効化されたデータ・ドメインが存在し、リソースが割り当てられますが、データ・ドメインがリクエストを処理できる前に、そのDgraphノードを停止してenableDataDomainを有効化する必要があります。 |
getDataDomain | 指定されたnameのデータ・ドメインに関する情報を取得します。レスポンスにより、データ・ドメイン名とそのステータス(有効または無効)が返されます。 |
listDataDomains | すべての既存データ・ドメインがリストされ、追加ステータス情報(名前、説明、データ・ドメインが有効化されているかどうか、ノードの数、問合せ処理スレッドの数、Dgraphプロセス用に指定された引数のリスト(指定されている場合)など)が含まれます。 |
getDataDomainStats | データ・ドメインのnameを指定すると、データ・ドメインに関するランタイム統計が返されます。レスポンスには次の情報が含まれます。
|
getDataDomainProfile | 指定されたnameのデータ・ドメイン・プロファイルに関する情報を取得します。プロファイルの名前と説明、および他のデータ・ドメイン・プロファイル特性(ノードの数、問合せ処理スレッドの数、Dgraphプロセスに送信される引数のリストなど)が返されます。 |
listDataDomainProfiles | Endeca Serverクラスタで構成されたデータ・ドメイン・プロファイルのセットが返されます。データ・ドメイン・プロファイルごとに、その名前、説明および他の特性(ノードの数、問合せ処理スレッドの数、Dgraphプロセスに送信される引数のリストなど)が返されます。 |
updateDataDomain | データ・ドメインを更新して、別のデータ・ドメイン・プロファイルを使用します。
データ・ドメインを更新するには、次の項目を指定します。
この操作を実行する前には、データ・ドメインを無効にして、新しいデータ・ドメイン・プロファイルを作成し、この新しいプロファイルを使用してEndeca Serverがデータ・ドメインに十分なリソースを割り当てるようにしてください。この操作を実行してもデータ・ドメインは引き続き無効な状態であるため、有効にする必要があります。 |
warmCache | カスタムのウォーミング・アップ・スクリプトを作成せずにキャッシュをウォーミング・アップするためのDgraphプロセスをリクエストします。このコマンドにより、Dgraphが複数の問合せ間で計算結果を再利用できるため、問合せ処理においてユーザーが識別可能な待機時間が削減され、パフォーマンスが向上します。データ・ドメインがクラスタ内で実行されている場合は、そのデータ・ドメインのすべてのDgraphプロセスに対してキャッシュ・ウォーミング・ジョブが実行されます。データ・ドメインに対して問合せを発行すると、Endeca Serverはキャッシュ・ウォーミングの問合せより先にその問合せを処理します。
Dgraphプロセスのキャッシュをウォーミング・アップするには、次の項目を指定します。
|
version | 各データ・ドメインを動作させるDgraphプロセスのバージョン(これらのデータ・ドメインのDgraphプロセスが現在実行されている場合)とOracle Endeca Serverのバージョンをリストします。
このコマンドの使用時にデータ・ドメイン名の指定は不要です。 |
次の例は、データ・ドメイン作成における管理Webサービスのリクエストとレスポンスを示します。
<ns1:createDataDomain xmlns:ns1="http://www.endeca.com/endeca-server/manage/2/0"> <ns1:name>myDD</ns1:name> <ns1:ddProfileName>my_dd_profile</ns1:ddProfileName> <ns1:enabled>true</ns1:enabled> </ns1:createDataDomain>
<ns3:createDataDomainResponse xmlns:ns2="http://www.endeca.com/endeca-server/types/2/0" xmlns:ns3="http://www.endeca.com/endeca-server/manage/2/0"/>
データ・ドメインが追加されていることを検証するには、listDataDomains操作を発行します。
Request for 5 nodes would exceed configured maximum allowable number of oversubscribed nodes
要約すると、データ・ドメイン作成時にエラーが発生した場合、Endeca Serverノードの数と特性、および使用したデータ・ドメイン・プロファイルの構成を確認します。Endeca Serverクラスタが十分な数のEndeca Serverノードで構成され、十分なハードウェア処理能力があり、データ・ドメイン・プロファイルがデータ・ドメイン要件に一致することを確認します。詳細は、「過大サブスクライブがハードウェア使用率に影響を与える仕組み」と「使用するデータ・ドメイン・プロファイルの決定」を参照してください。