Oracle Exadata Deployment Assistantは、Oracle Exadataラックの構成ファイルを作成します。ファイルを使用して、インストール・プロセスを自動化します。ユーティリティはMy Oracle Supportから入手できます。詳細は、My Oracle Supportノート888828.1を参照してください。
注意: 読みやすさを考慮して、Oracle Exadata Database MachineとOracle Exadata Storage拡張ラックの両方に言及する場合、「Oracle Exadataラック」という名前を使用します。 |
この章の内容は次のとおりです。
デプロイメント・アシスタントを使用して、Oracle Exadataラックの構成ファイルを作成します。デプロイメント・アシスタントは、Oracle Exadata Database Machine、Zero Data Loss Recovery ApplianceおよびOracle SuperClusterに対して使用されます。
Oracle Exadataラックが到着する前に、次の手順を実行します。
ネットワーク管理者およびデータベース管理者と連携して、現在のIPアドレスの使用状況やネットワーク構成など、現在のネットワーク設定を評価します。
ネットワーク構成やバックアップ方法などのOracle Exadataラックの設定を定義します。
デプロイメント・アシスタントを実行し、システムのタイプを選択します。選択肢は、Oracle Exadata Database Machine、Zero Data Loss Recovery ApplianceおよびOracle SuperClusterです。
注意: 特に指示がなければ、デプロイメント・アシスタントのすべてのフィールドが必要です。 |
構成ファイルを生成します。
Oracle Exadata Deployment Assistantには、2つの主なフェーズがあります:
フェーズ1では、顧客は命名、DNS、NTPおよびネットワークの詳細を提供します。この情報は、Oracle Exadata Deployment Assistantユーザー・インタフェースを使用して収集されます。構成ファイルが生成されます。
フェーズ2では、構成ファイルはデータベース・ノードにプッシュされ、検証およびインストールが完了します。
アクセシビリティの注意: WindowsでOracle Exadata Deployment Assistantを補助テクノロジで使用している場合(アクセシビリティ向け)、Java Access Bridgeを有効にする必要があります。
Oracle Exadata Deployment Assistantを使用する場合は、次の点に注意してください。
Oracle Exadataラックは、Oracle Linuxオペレーティング・システムがデータベース・サーバーにインストールされ、Oracle Linuxがデフォルトに設定された状態で出荷されます。
ラック名を使用して、すべてのシステムのネットワーク・インタフェースのホスト名を生成します。たとえば、dm01
の値はデータベース・サーバーのホスト名dm01db01
、dm01db02
、dm01db03
などとなり、Exadata Storage Serverのホスト名dm01cel01
、dm01cel02
、dm01cel03
などとなります。
複数ラック構成の場合、各Oracle Exadataラック名をマシンを識別する一意な名前にする必要があります。1台目のOracle Exadataラックにdm01
、2台目にdm02
、3台目にdm03
といったように名前を付けることをお薦めします。Sun Datacenter InfiniBand Switch 36スイッチを追加しないで、最大18台のOracle Exadataラックを接続できます。
バックアップ方法の情報は、インストール時に作成されたOracle Automatic Storage Management (Oracle ASM)ディスク・グループのサイズを取得するために使用されます。使用可能なディスク領域の量は、バックアップ方法によって異なります。バックアップ方法は次のとおりです。
Oracle Exadataラックへの内部的バックアップとは、データベースのバックアップが高速リカバリ領域(FRA)のディスク上にのみ作成されることを示します。FRAには、データベース・バックアップの他に、アーカイブREDOログやフラッシュバック・ログ・ファイルなどのオブジェクトが格納されます。DATAディスク・グループとRECOディスク・グループ(FRA)の間のディスク領域の区分は、それぞれ40%と60%となります。
Oracle Exadataラックへの外部的バックアップとは、データベースのバックアップが既存のExadata Storage Server上ではなく、現在デプロイされているOracle Exadata Database Machineの外部にあるディスクまたはテープ・メディア上に作成されることを示します。Oracle Exadata Database Machineの外部にあるディスク・ストレージ(追加の専用Exadata Storage Server、NFSサーバー、仮想テープ・ライブラリ、テープ・ライブラリなど)にバックアップを実行する場合は、Oracle Exadata Deployment Assistantの使用時に、RECOディスク・グループに追加の領域を予約しないでください。
このオプションを選択すると、Oracle Exadataラックの内部にあるFRAに、アーカイブREDOログ・ファイルやフラッシュバック・ログ・ファイルなどのオブジェクトが含まれます。DATAディスク・グループとRECOディスク・グループ(FRA)の間のディスク領域の区分は、それぞれ80%と20%となります。
オラクル社では、ミッション・クリティカルなアプリケーションには、高冗長性のディスク・グループの使用をお薦めします。バックアップ・ファイルの場所は、バックアップ方法によって異なります。DATAディスク・グループの領域をさらに予約するには、外部バックアップを選択します。これは、RECOディスク・グループが高冗長性の場合に特に重要です。表3-1に、バックアップ・オプションおよび設定を示します。
表3-1 保護レベルおよびバックアップ方法
説明 | DATAグループには次が含まれます。 | RECOグループには次が含まれます。 | DATAディスク・グループのOracle ASM冗長性レベル | RECOディスク・グループのOracle ASM冗長性レベル |
---|---|---|---|---|
データファイル 一時ファイル オンラインREDOログ 制御ファイル |
アーカイブ・ログ フラッシュバック・ログ・ファイル |
高 |
高 |
|
DATAを高冗長性にする |
データファイル オンラインREDOログ 制御ファイル。 |
アーカイブ・ログ 一時ファイル フラッシュバック・ログ・ファイル |
高 |
標準 |
LOGおよびRECOを高冗長性にする |
データファイル 一時ファイル |
オンラインREDOログ 制御ファイル アーカイブ・ログ フラッシュバック・ログ・ファイル |
標準 |
高 |
データファイル 一時ファイル オンラインREDOログ 制御ファイル |
オンラインREDOログ アーカイブ・ログ フラッシュバック・ログ・ファイル |
標準 |
標準 |
関連項目: 『Oracle Exadata Storage Server Softwareユーザーズ・ガイド』(最大可用性の追加情報) |
Oracle Exadata Database Machineの設置には、有効なタイムゾーン名が必要です。Oracle Exadata Database MachineおよびOracle Enterprise Linuxに用意されているタイムゾーン・データは、zoneinfoデータベースから取得されます。有効なタイムゾーン名は、地域/場所の形式で構成されるTZ環境変数の値として適しています。たとえば、America/New_York
は有効なエントリです。無効なエントリはEST、EDT、UTC-5およびUTC-4です。タイムゾーン名のリストは、次のパブリック・ドメイン内にあるzoneinfoデータベースのzone.tabファイルを参照してください。
既存のデプロイメントに追加する場合は、初期構成にデプロイメント・アシスタントを使用します。新しいラックやコンポーネントを追加する場合は、既存の構成をインポートできます。
デプロイメント・アシスタントを実行する前に、次を使用できるようにしておきます。
IPアドレス
マシン名
DNS情報
ラックのNTP情報
Oracle Exadata Deployment Assistantの各ページでは、次のボタンを使用できます。
ヘルプ: 状況依存ヘルプを表示します。
インポート: 既存の構成ファイルをインポートします。ファイル形式はXMLです。
戻る: 前のページを表示します。
次へ: 次のページを表示します。
取消: 構成プロセスを取り消します。
次の手順では、デプロイメント・アシスタントの使用方法について説明します。
注意: ページの各フィールドについては、この章の他の項で説明します。 |
Oracle Exadata Deployment Assistantの実行に使用するマシンにOracle JRE 1.6以上があることを確認します。
アクセシビリティの注意: スクリーン・リーダーおよび拡大鏡のユーザー向け: アクセシビリティ・テストは、Windowsプラットフォームでのみ実行されます。JAWSおよびZoomTextなどの補助テクノロジが正常に機能するために、Java Access Bridgeでは、1.7.0_80のJREバージョンが必須です。JRE 1.7.0_80は、2015年11月リリースのWindows用Oracle Exadata Deployment Assistantに同梱されています。詳細は、『Oracle Exadata Storage Server Softwareユーザーズ・ガイド』のWindowsでのOracle Exadata Deployment Assistantの実行に関する項を参照してください。
Oracle Exadata Deployment Assistantを実行するマシンに、オペレーティング・システム固有のディレクトリをコピーします。使用できるディレクトリは、次のとおりです。
linux-x64 macos-x64 solaris-sparcv9 solaris-x64 windows-i586
注意:
|
次のいずれかのコマンドを使用して、デプロイメント・アシスタントを起動します。
Linux、AppleまたはUNIXの場合:
./config.sh
Microsoft Windowsの場合:
./config.cmd
Oracle Exadata Deployment Assistantウィンドウが表示されます。
「次へ」をクリックします。
「顧客の詳細」ページで、顧客の詳細を入力し、次へをクリックします。
ハードウェア選択ページで、デプロイ用のハードウェアを入力し、次へをクリックします。
顧客情報を顧客ネットワークの定義ページで入力し、「次へ」をクリックします。
管理ネットワークページで、管理ネットワーク情報を入力し、次へをクリックします。
注意: 管理ネットワークのデフォルト名を変更するには、「変更」をクリックします。フィールドを変更したら、「保存」をクリックして変更内容を保存します。 |
クライアント・イーサネット・ネットワークページで、クライアント・ネットワーク情報を入力し、次へをクリックします。
注意: クライアント・ネットワークのデフォルト名を変更するには、「変更」をクリックします。フィールドを変更したら、「保存」をクリックして変更内容を保存します。 |
「インフィニバンド・ネットワーク」ページで、InfiniBand情報を入力し、次へをクリックします。
注意: InfiniBandネットワークのデフォルト名を変更するには、「変更」をクリックします。フィールドを変更したら、「保存」をクリックして変更内容を保存します。 |
(オプション)バックアップ・ネットワーク・ページでバックアップ情報を入力し、「次へ」をクリックします。
注意: バックアップ・ネットワークのデフォルト名を変更するには、「変更」をクリックします。フィールドを変更したら、「保存」をクリックして変更内容を保存します。 |
計算ノード・ベースOSの識別の構成ページでオペレーティング・システム情報を入力し、「次へ」をクリックします。
管理ネットワークとプライベート・ネットワークの情報を確認および編集し、「次へ」をクリックします。
各クラスタのクラスタの定義ページでクラスタを定義し、「次へ」をクリックします。
各クラスタのクラスタ情報を確認および編集し、「次へ」をクリックします。
(オプション)セル・アラートページで、電子メール・アラート情報を入力し、次へをクリックします。
(オプション)「Oracle Configuration Manager」ページで、Oracle Configuration Manager情報を入力し、次へをクリックします。
(オプション)自動サービス・リクエスト (ASR)ページで、自動サービス・リクエスト情報を入力し、次へをクリックします。
(オプション)Grid Controlエージェントページで、Oracle Enterprise Manager Grid Control情報を入力し、次へをクリックします。
(オプション)デプロイに関する追加情報をテキスト・フィールドに入力します。フィールドに入力した情報は、InstallationTemplate.html
ファイルの下部に表示されます。
「次へ」をクリックして、構成ファイルを作成します。
ファイル名を入力し、「OK」をクリックしてファイルを作成するか、ファイルを作成しない場合は「取消」をクリックします。
構成ファイルをOracle Exadataラックの最初のデータベース・サーバー上の/u01
ディレクトリ内にあるディレクトリ(/u01/oeda
ディレクトリなど)にコピーします。
ファイルは、Linux、AppleおよびUNIXシステムの/tmp/OneCommand
ディレクトリ、およびMicrosoft Windowsシステムのドライブ
:\OneCommand
ディレクトリにあります。ドライブは、Microsoft Windowsシステムでデプロイメント・アシスタントが実行された場所に応じて変わります。
このページで顧客情報を定義します。表3-2に、顧客の詳細フィールドを示します。
注意: このページで指定されるドメインは、すべてのネットワークのドメインとして使用されます。クライアント・ネットワークおよびバックアップ・ネットワークで別のドメインを使用する場合は、このページで管理ネットワークを指定します。クライアント・ネットワークおよびバックアップ・ネットワークは、SCANネットワーク、クライアント・ネットワーク、VIPネットワークおよびバックアップ・ネットワーク(オプション)の確認と編集ページで変更できます。 |
表3-2 「顧客の詳細」ページ
「顧客の詳細」フィールド | 説明 |
---|---|
顧客名 |
顧客を識別します。 注意: 名前には、英数字を含めることができます(空白を含む)。 このフィールドは空にできません。 |
アプリケーション |
ラックで使用するアプリケーションを識別します。 |
ネットワーク・ドメイン名 |
ネットワーク・ドメインを識別します。 注意: 名前には小文字を使用します。 |
ネットワーク・インタフェースの接頭辞を定義します。 注意: 接頭辞には、任意の英数字を含めることができます。 接頭辞に空白を含めることはできません。 最大長は20文字です。 このフィールドは空にできません。 デフォルトは 例:
|
|
リージョン |
ラックのリージョンを設定します。 注意: リストからリージョンを選択します。 |
タイムゾーン |
ラックがインストールされるタイムゾーンを設定します。 注意: タイムゾーンは、選択したリージョンに基づいて表示されます。 |
左側のリストからハードウェアを選択します。右側のリストには、各自の環境のハードウェアが含まれます。
表3-3に、顧客ネットワークに必要なIPアドレスの数を示します。
表3-3 顧客ネットワーク構成ページ
「顧客の詳細」フィールド | 説明 |
---|---|
結合/非結合 |
ネットワーク・ボンディングのタイプを識別します。 注意: 管理ネットワークおよびInfiniBandネットワークは非結合ネットワークです。 |
サブネット・マスク |
サブネット・マスクに対応したIPアドレスを設定します。 |
ゲートウェイ |
ゲートウェイのIPアドレスを設定します。 |
ネットワーク・フォーマット |
ケーブル・タイプに応じて、イーサネット・カードを選択します。 オプション:
注意: 管理ネットワークは、1/10GbE Base-Tイーサネット・ケーブルを使用します。 プライベート・ネットワークのネットワークは、InfiniBandです。 |
使用可能なネットワーク |
バックアップ、レプリケーションまたはデータ・リカバリ用のサブネットを追加できます。 注意: このサブネットはオプションです。 |
VLAN ID |
このフィールドは、「拡張オプション」ボタンをクリックした場合にのみ、表示されます。 管理ネットワークでは、「VLAN ID」は1から4079の間の数値です。このフィールドが空の場合、VLANは有効ではありません。 クライアント・ネットワークでは、「VLAN ID」は1から4095の間の数値です。また、「結合」オプションを選択して、VLANを有効にする必要があります。「VLAN ID」フィールドが空の場合、VLANは有効ではありません。 バックアップ・ネットワークでは、「VLAN ID」は1から4095の間の数値です。「VLAN ID」フィールドが空の場合、VLANは有効ではありません。バックアップ・ネットワークでVLANを使用する場合、クライアント・ネットワークでVLANを使用するように構成する必要があります。また、バックアップ・ネットワークに「結合」オプションを選択して、VLANを有効にする必要があります。 バックアップ・ネットワークがクライアント・ネットワークと同一のケーブルを共有する場合、次を確認する必要があります:
すべてのネットワークで、顧客はスイッチのVLANを構成する責任を負うことに注意してください。 |
拡張オプション |
このボタンをクリックし、VLANオプションを表示します。 |
注意: 各IPアドレス・プールは、連続したIPアドレスで構成するようにしてください。連続したIPアドレスを使用できない場合は、Oracle Exadata Deployment Assistantプロセスの最後でIPアドレスを変更します。 |
各データベース・サーバーおよびExadata Storage Serverには、管理用のネットワーク・インタフェースが2つあります。一方のネットワークは、イーサネット・インタフェースを介したオペレーティング・システムへの管理アクセスを提供し、他方のネットワークは、Integrated Lights Out Manager(ILOM)イーサネット・インタフェースを介したILOMへのアクセスを提供します。
表3-4に、管理ネットワークのフィールドを示します。「顧客の詳細」ページに入力した接頭辞に基づいて、サンプルのホスト名の形式が示されています。名前の形式を変更するには、「変更」をクリックします。
表3-4 管理ネットワークページ
管理ネットワークフィールド | 説明 |
---|---|
プールの開始IPアドレス |
サーバーおよびスイッチの管理ネットワーク・ポートの開始IPアドレスを割り当てます。 注意: これらのアドレスは、データベース・サーバーおよびストレージ・サーバーのILOMポートにも割り当てられます。 プールは、連続したIPアドレスで構成する必要があります。連続したIPアドレスを使用できない場合は、構成プロセス中に、指定したIPアドレスを変更できます。 |
プール・サイズ |
ハードウェア選択で定義されます。 |
プールの終了IPアドレス |
開始IPアドレスおよびプール・サイズで定義されます。 |
データベース・サーバーのデフォルトのゲートウェイにする |
ゲートウェイのIPアドレスがデータベース・サーバーのデフォルト・ゲートウェイであることを指定します。 注意: このオプションは、通常はデータベース・サーバーでは選択されません。 |
計算ノードのホスト名を定義する |
アダプタ名でデータベース・サーバーのホスト名を定義する場合は、このオプションを選択します。 注意: このオプションは、通常はデータベース・サーバーで選択されます。 |
デフォルトの管理ネットワーク・ホスト名は、通常、企業の命名基準または既存のシステムとの互換性に合せて変更されます。表3-5に、管理ネットワークのフォーマット・マスクのフィールドを示します。
注意:
|
表3-5「管理ネットワーク・フォーマット・マスク」ページ
管理ネットワーク・フォーマット・マスクフィールド | 説明 |
---|---|
計算ノード名 |
このラックの最初のデータベース・サーバーの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
計算ノード開始ID |
このラックの最初のデータベース・サーバーの開始数値IDを定義します。 |
計算ILOM名 |
このラックの最初のデータベース・サーバーILOMの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
計算ILOM開始ID |
このラックの最初のデータベース・サーバーILOMの開始数値IDを定義します。 注意: |
セル・ノード名 |
このラックの最初のExadata Storage Serverの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
セル・ノード開始ID |
このラックの最初のExadata Storage Serverの開始数値IDを定義します。 注意: |
セル・ノードILOM |
このラックの最初のExadata Storage Server ILOMの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
セルILOM開始ID |
このラックの最初のExadata Storage Server ILOMの開始数値IDを定義します。 注意: |
Ciscoスイッチ |
このラックのCiscoスイッチの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
KVMスイッチ |
このラックのKVMスイッチの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
PDU-A |
このラックのPDU-A(配電ユニットA)の管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
PDU-B |
このラックのPDU-Bの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
InfiniBandスパイン |
このラックのInfiniBandスパイン・スイッチの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
InfiniBandリーフ |
このラックの最初のInfiniBandリーフ・スイッチの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
InfiniBandリーフ |
このラックの2番目のInfiniBandリーフ・スイッチの管理名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
アプリケーションは、Single Client Access Name(SCAN)およびOracle RAC仮想IP(VIP)アドレスを使用して、クライアント・イーサネット・ネットワークを介してデータベースにアクセスします。
VLANタグ付けを使用する場合は、初回のデプロイメント後にお客様が有効にする必要があります。詳細は、次のMy Oracle Supportノートを参照してください:
My Oracle Supportノート1423676.1「クライアント・ネットワークでExadata Database Machine内の802.1Q VLANタグ付けを有効化する」
My Oracle Supportノート2018550.1「タグ付けされたVLANインタフェースのExadata上のOracle VM環境への実装」
表3-6に、クライアント・ネットワークのフィールドを示します。サンプルのデータベース・クライアント名の形式は、「顧客の詳細」ページに入力した接頭辞に基づいています。名前の形式を変更するには、「変更」をクリックします。
表3-6 クライアント・イーサネットページ
クライアント・イーサネットフィールド | 説明 |
---|---|
プールの開始IPアドレス |
サーバーおよびスイッチのクライアント・ネットワーク・ポートの開始IPアドレスを割り当てます。 注意: これらのアドレスは、データベース・サーバーおよびストレージ・サーバーのILOMポートにも割り当てられます。 プールは、連続したIPアドレスで構成する必要があります。連続したIPアドレスを使用できない場合は、構成プロセス中に、指定したIPアドレスを変更できます。 |
プール・サイズ |
ハードウェア選択で定義されます。 |
プールの終了IPアドレス |
開始IPアドレスおよびプール・サイズで定義されます。 |
データベース・サーバーのデフォルトのゲートウェイにする |
ゲートウェイのIPアドレスがデータベース・サーバーのデフォルト・ゲートウェイであることを指定します。 注意: このオプションは、通常はデータベース・サーバーで選択されます。 |
計算ノードのホスト名を定義する |
アダプタ名でデータベース・サーバーのホスト名を定義することを指定します。 注意: このオプションは、通常はデータベース・サーバーでは選択されません。 |
デフォルトのクライアント・ネットワーク名は、通常、企業の命名基準または既存のシステムとの互換性に合せて変更されます。表3-7に、クライアント・ネットワークのフォーマット・マスクのフィールドを示します。
注意:
|
表3-7 クライアント・ネットワーク・フォーマット・マスクページ
クライアント・ネットワーク・フォーマット・マスクフィールド | 説明 |
---|---|
クライアント・アクセス名 |
このラックのクライアント・アクセス名を割り当てます。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
クライアント・アクセス開始ID |
このラックのクライアント・アクセス名の開始数値IDを割り当てます。 |
VIP名 |
このラックのVIP名を割り当てます。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
VIP開始ID |
このラックのVIP名の開始数値IDを設定します。 注意: |
SCAN詳細 |
このラックのSCAN名を割り当てます。 注意: 名前には英数字が含まれます。 |
InfiniBandネットワークは、データベース・サーバーとストレージ・サーバー間のプライベート・ネットワークです。表3-8に、InfiniBandネットワークのフィールドを示します。
注意: サンプルの名前の形式は、「顧客の詳細」ページに入力した接頭辞に基づいています。名前の形式を変更するには、「変更」をクリックします。 |
表3-8 「インフィニバンド・ネットワーク」ページ
「インフィニバンド・ネットワーク」フィールド | 説明 |
---|---|
プールの開始IPアドレス |
プライベート・ネットワーク・ポートの開始IPアドレスを割り当てます。 注意: プールは、連続したIPアドレスで構成する必要があります。連続したIPアドレスを使用できない場合は、構成プロセス中に、指定したIPアドレスを変更できます。 |
プール・サイズ |
ハードウェア選択で定義されます。 |
プールの終了IPアドレス |
開始IPアドレスおよびプール・サイズで定義されます。 |
表3-9に、InfiniBandネットワークのフォーマット・マスクのフィールドを示します。
注意: 名前のパーセント記号(%)は、開始IPのフィールドに入力した数値に置き換えられます。 |
表3-9 プライベート(IB)ネットワーク・フォーマット・マスクページ
プライベート(IB)ネットワーク・フォーマット・マスクフィールド | 説明 |
---|---|
計算プライベート名 |
データベース・サーバーのInfiniBandアクセス名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 このフィールドは空にできません。 |
計算プライベート開始ID |
データベース・サーバーのInfiniBandアクセス名の開始IDを設定します。 注意: IDには数字が含まれます。 このフィールドは空にできません。 |
セル・プライベート名 |
ストレージ・サーバーのInfiniBandアクセス名を設定します。 注意: 名前には英数字が含まれます。 このフィールドは空にできません。 |
セル・プライベート開始ID |
ストレージ・サーバーのInfiniBandアクセス名の開始IDを設定します。 注意: IDには数字が含まれます。 このフィールドは空にできません。 |
表3-10に、バックアップ・ネットワークのフィールドを示します。
注意: サンプルの名前の形式は、「顧客の詳細」ページに入力した接頭辞に基づいています。名前の形式を変更するには、「変更」をクリックします。 |
表3-10 バックアップ/Data Guardイーサネット・ネットワークページ
バックアップ/Data Guardイーサネット・ネットワークフィールド | 説明 |
---|---|
プールの開始IPアドレス |
バックアップ・ネットワークの開始IPアドレスを割り当てます。 注意: プールは、連続したIPアドレスで構成する必要があります。 連続したIPアドレスを使用できない場合は、構成プロセス中にIPアドレスを変更できます。 |
プール・サイズ |
ハードウェア選択で定義されます。 |
プールの終了IPアドレス |
開始IPアドレスおよびプール・サイズで定義されます。 |
表3-11に、バックアップ・ネットワークのフォーマット・マスクのフィールドを示します。
注意: 名前のパーセント記号(%)は、開始IPのフィールドに入力した数値に置き換えられます。 |
オペレーティング・システム構成は、プロセッサ・タイプに基づいています。Intelプロセッサ搭載のOracle Exadataラックは、Oracle Linuxをサポートしています。
キャパシティ・オンデマンドの有効化をクリックして、サーバーのアクティブ・コアの初期数を減らしてから、アクティブ・コア数を設定します。
管理ネットワークとプライベート・ネットワークのエントリを確認および更新し、データの再生成、「次へ」の順にクリックします。
スクリーン・リーダー・ユーザー向けのアクセシビリティの注意: この画面の「IPのルックアップ」ボタンは、いったんアクティブ化された後、スクリーン・リーダー・ユーザーへのフィードバックを提供しません。このボタンがアクティブ化されると、ノード名がDNSルックアップを使用してチェックされ、解決されないノード名には、フィールドの名前にアスタリスク接頭辞が付きます。そのようなフィールドの前では「星」という単語が聞こえてきます。
拡大鏡のユーザー向け: 「IPのルックアップ」ボタンの下にテキストがあり、アスタリスクの付いたフィールドはDNSルックアップで解決できなかったノード名であるということを、示しています。また、そのようなフィールドは、周囲に赤いボックスが表示されます。
管理ネットワークとプライベート・ネットワークのエントリを確認および更新し、データの再生成、「次へ」の順にクリックします。
データベース・サーバーのアクティブ・コア数を設定します。すべてのサーバーに同数のコアを設定することをお薦めします。
データの再生成をクリックすると、デフォルト名とデフォルトIPアドレスが再作成されます。
複数のクラスタをOracle Exadataラック環境に定義できます。大規模な環境では複数のクラスタがサポートされます。各クラスタには、2台以上の物理データベース・サーバーおよび3つ以上のExadataセルが必要です。
1つのクラスタを使用している場合は、「すべて」をクリックして、すべてのコンポーネントをそのクラスタに移動します。複数のクラスタを使用している場合は、クラスタの数を入力します。クラスタごとにサブタブを選択し、クラスタのコンポーネントを選択したら、「追加」をクリックします。
表3-12に、クラスタのフィールドを示します。ほとんどのフィールドに前の構成ページに基づいて入力します。
表3-12 「クラスタ構成」ページ
OSフィールド | 説明 |
---|---|
クラスタ名 |
クラスタ名を割り当てます。 注意: 名前には、特定の英数字、ピリオド(.)およびハイフン(-)を含めることができます。 名前は英数字で始まる必要があります。 このフィールドを空にすることはできません。 |
接頭辞 |
クラスタの接頭辞を割り当てます。 |
DNS |
DNSのIPアドレスを設定します。 注意: 少なくとも1つのIPアドレスを入力する必要があります。 |
NTP |
NTPのIPアドレスを設定します。 注意: 少なくとも1つのIPアドレスを入力する必要があります。 |
ドメイン名 |
クラスタのドメイン名を設定します。 |
リージョン |
クラスタのリージョンを設定します。 |
タイムゾーン |
クラスタのタイムゾーンを設定します。 |
役割区分 |
責任と権限を役割で区別できます。 注意: SYSDBA権限のかわりにSYSASM権限を使用して、記憶域層にシステム権限を指定すると、Oracle ASM管理とデータベース管理での責任を明確に区別できます。 Oracle ASMおよびデータベースを範囲とするセキュリティとともに使用する場合、役割の区別で、同じ記憶域を使用する異なるデータベースが互いのファイルを誤って上書きしないようにできます。 関連項目: Oracle ASMおよびデータベースを範囲とするセキュリティの詳細は、『Oracle Exadata Storage Server Softwareユーザーズ・ガイド』を参照してください。 |
ユーザー名 |
データベース所有者のユーザー名を設定します。 注意: このオプションは、役割別の認証を使用しない場合に利用できます。 |
ユーザーID |
データベース所有者IDを割り当てます。 注意: このオプションは、役割別の認証を使用しない場合に利用できます。 |
ユーザー・ベース |
データベース・ディレクトリを設定します。 注意: このオプションは、役割別の認証を使用しない場合に利用できます。 |
DBAグループ名 |
DBAグループ名を設定します。 注意: このオプションは、役割別の認証を使用しない場合に利用できます。 |
DBAグループID |
DBAグループIDを割り当てます。 注意: このオプションは、役割別の認証を使用しない場合に利用できます。 |
Grid ASMホームOSユーザー |
Oracle ASM所有者名を設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
Grid ASMホームOSユーザーID |
Oracle ASM所有者IDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
Grid ASMホーム・ベース |
Oracle Grid Infrastructureのディレクトリを設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASM DBAグループ |
Oracle ASM DBAグループの名前を設定します。 注意: デフォルトは このグループのメンバーシップにより、Oracle ASMで管理されるファイルにアクセスできます。 このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASM DBAグループID |
Oracle ASM DBAグループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASMホームOPERグループ |
Oracle ASMオペレータ・グループの名前を設定します。 注意: デフォルトは このオペレーティング・システム・ユーザーのグループには、Oracle ASMインスタンスの起動と停止を含む、制限付きのOracleインスタンスの管理権限のセットがあります。 このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASMホームOPERグループID |
Oracle ASMオペレータ・グループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASMホーム管理グループ |
Oracle ASM管理グループの名前を設定します。 注意: デフォルトは このグループは、SQLを使用して、オペレーティング・システム認証を使用するSYSASMとしてOracle ASMインスタンスに接続できます。 SYSASM権限により、ディスク・グループのマウントとディスマウント、およびその他のストレージ管理タスクが許可されます。 SYSASM権限では、Oracle Databaseインスタンスに対するアクセス権は提供されません。 このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
ASMホーム管理グループID |
Oracle ASM管理グループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMS ASMホームOSユーザー |
Oracle Databaseのインストール所有者名を設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMSホームOSユーザーID |
Oracle Databaseのインストール所有者IDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMSホーム・ベース |
Oracle Databaseのインストール・ディレクトリを設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMS DBAグループ |
DBAグループ名を設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMS DBAグループID |
DBAグループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMSホームOPERグループ |
Oracle Databaseオペレータ・グループの名前を設定します。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
RDBMSホームOPERグループID |
Oracle Databaseオペレータ・グループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは このオプションは、役割別の認証を使用する場合に利用できます。 |
OINSTALLグループ |
Oracleインベントリ・グループの名前を設定します。 注意: デフォルト値は |
OINSTALLグループID |
Oracleインベントリ・グループIDを割り当てます。 注意: デフォルトは |
インベントリの場所 |
Oracleインベントリ(oraInventory)のディレクトリ・パスを設定します。 注意: デフォルトは |
グリッド・インフラストラクチャ・ホーム |
グリッド・インフラストラクチャのデータベース・リリースおよびディレクトリ・パスを設定します。 注意: デフォルトは |
データベース・ホームの場所 |
Oracle Databaseリリースおよびディレクトリ・パスを設定します。 注意: デフォルトは |
ソフトウェアの言語 |
データベースにインストールされる言語を定義します。 注意: デフォルトは英語( |
ディスク・グループ・レイアウト |
ディスク・グループのレイアウトを設定します。 オプション: 外部バックアップを使用する場合、DATAとRECOの割合は 内部バックアップを使用する場合、DATAとRECOの割合は スパース・ディスク・グループがある場合のレイアウト・オプション 外部バックアップを使用する場合、DATA、RECO、SPARSEの割合は 内部バックアップを使用する場合、DATA、RECO、SPARSEの割合は |
仮想ゲスト・サイズ |
仮想ゲストのサイズを設定します。 オプション:
スライダを使用して、小、中、大の定義をカスタマイズできます。 |
ゲスト・イメージ・バージョン |
仮想ゲストのイメージ・バージョンを設定します。 オプション:
ゲスト・イメージのバージョンはdom0のイメージ・バージョンと同等またはそれより前のバージョンである必要があります。 |
DBFSディスク・グループ |
DBFSディスク・グループの名前を設定します。 |
DATAディスク・グループ |
DATAディスク・グループの名前、冗長性およびサイズを設定します。 オプション:
注意: ミッション・クリティカルなアプリケーションには、 |
RECOディスク・グループ |
RECOの名前、冗長性およびサイズを設定します。 オプション:
注意: ミッション・クリティカルなアプリケーションには、 |
スパース・ディスク・グループ |
スパース・ディスク・グループ名、冗長性およびサイズを設定します。 「拡張オプション」ボタンをクリックして、スパース・ディスク・グループの有効化を選択します。 スパース・ディスク・グループの詳細は、Oracle Exadata Storage Server Softwareユーザーズ・ガイドのOracle Exadata Storageスナップショットの設定の章を参照してください。 スパース・ディスク・グループを作成するには、Grid Infrastructureのバージョンが12.1.0.2 BP5以降である必要があります。 オプション:
|
データベース名 |
データベース名を設定します。 |
ブロック・サイズ |
データベース・ブロック・サイズを設定します。 注意: デフォルトは 異なるブロック・サイズを使用するには、ブロック・サイズをリストから選択します。 |
データベース・タイプ |
データベースで実行されるワークロードのタイプを定義します。 注意: オプションはOLTP(オンライン・トランザクション処理)およびDW(データ・ウェアハウス)です。 |
ベース・アダプタ |
クライアント・ネットワークの物理ネットワークを設定します。 注意: デフォルトの設定を使用することをお薦めします。 デフォルトは、 |
ドメイン |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
開始IP |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
プール・サイズ |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
ゲートウェイIP |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
VLAN ID |
VLANタグをクラスタごとに指定します。これは、1から4095の間の数値です。 |
ネーム・マスク |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
開始ID |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
VIPネーム・マスク |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
開始ID |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
SCAN名 |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
ベース・アダプタ |
バックアップ・ネットワークを設定します。 注意: オプションが使用中でない場合に、バックアップします。 |
ドメイン |
「顧客の詳細」ページで定義されています。 |
開始IP |
顧客ネットワーク・ページで定義されています。 |
プール・サイズ |
顧客ネットワーク・ページで定義されています。 |
ネーム・マスク |
顧客ネットワーク・ページで定義されています。 |
開始ID |
顧客ネットワーク・ページで定義されています。 |
注意: Automatic Cluster File System (ACFS)にはGrid Infrastructure 12.1.0.2以降が必要です。 |
ソフトウェアのデプロイメント時にACFSを構成するには、次の手順を実行します。
クラスタの詳細の定義ページで、「拡張オプション」ボタンをクリックします。
ポップアップ・ウィンドウでACFS構成の有効化を選択し、「OK」をクリックします。
「ディスク・グループの詳細」ペインでACFSの構成ボタンをクリックすると、ポップアップ・ウィンドウが開きます。
ディスク・グループに対してACFSを有効化を選択します。
「ディスク・グループ」ドロップダウンで、ACFSを作成するディスク・グループを選択します。
ACFSボリューム名で、デフォルトのボリューム名を受け入れるか、新しいACFSボリューム名を入力します。
ボリューム名は1から11文字の英数字で、最初の文字はアルファベットにする必要があります。
ACFSボリューム・サイズに、必要なACFSボリューム・サイズを入力します。
「ACFSマウント・ポイント」で、デフォルトのマウント・ポイントを受け入れるか、新しいACFSマウント・ポイントを入力します。
クラスタおよびクライアント・ネットワークのエントリを確認および更新し、データの再生成、「次へ」の順にクリックします。
注意: 「顧客の詳細」ページで指定されたドメインは、すべてのネットワークのドメインとして使用されます。クライアント・ネットワークおよびバックアップ・ネットワークで別のドメインを使用する場合は、このページでドメインを指定します。 |
セル・アラートは、Simple Mail Transfer Protocol(SMTP)またはSimple Network Management Protocol(SNMP)あるいはその両方を使用して配信できます。セル・アラート配信の構成は、インストール時またはインストール後に行うことができます。表3-13に、セル・アラートの構成オプションを示します。
表3-13 セル・アラート構成ページ
セル・アラートフィールド | 説明 |
---|---|
電子メール・アラートを有効にする |
セル・アラートが自動的に配信されるようにします。 |
受信者アドレス |
セル・アラートの受信者の電子メール・アドレスを設定します。 注意: 複数のアドレスをダイアログ・ボックスに入力できます。 電子メール・アドレスの数が表示されます。 |
SMTPサーバー(SMTP Server) |
アラート通知の送信に使用されるSMTP電子メール・サーバーを設定します。 例:
|
SSLを使用 |
アラート通知の送信時にSecure Socket Layer(SSL)セキュリティを有効にします。 |
ポート |
アラート通知の送信に使用されるSMTP電子メール・サーバーのポートを設定します。 例:
|
名前 |
アラート通知に表示されるSMTP電子メール・ユーザー名を設定します。 例:
|
電子メール・アドレス |
アラート通知の送信元となるSMTP電子メール・アドレスを設定します。 例:
|
SNMPアラートを有効にする |
SNMPを使用してアラートを配信できるようにします。 |
SNMPサーバー |
SNMPサーバーのホスト名を設定します。 例:
注意: インストールの後、追加のSNMPターゲットを定義できます。詳細は、『Oracle Exadata Storage Server Softwareユーザーズ・ガイド』を参照してください。 |
ポート |
SNMPサーバーのポートを設定します。 注意: デフォルトは |
コミュニティ |
SNMPサーバーのコミュニティを設定します。 注意: デフォルト値は |
Oracle Platinum Serviceは、要件を満たしたエンジニアド・システムに対して高度なサポートを追加コストなしで提供します。このサービスは接続されるサービスであり、環境の中にOracle Advanced Support Gateway (OASG)をプロビジョニングする必要があります。OASGの構成は、Platinum Serviceの監視エージェントで使用されるユーザー情報で定義されます。表3-14に、Oracle Platinum Service構成オプションを示します。
関連項目:
|
表3-14 プラチナ構成ページ
プラチナフィールド | 説明 |
---|---|
プラチナ構成用の取得データ |
Oracle Platinum Serviceの構成を収集できます。 |
顧客名 |
「顧客の詳細」ページで定義されています。このフィールドは編集できます。 注意: 顧客名はMy Oracle Supportのポートレイト名と一致する必要があります。 |
CSI |
システムに対するハードウェアのカスタマ・サポートID(CSI)を設定します。 |
My Oracle Support電子メール |
システムのCSIへアクセスする電子メール・アドレスを設定します。 |
既存のゲートウェイの使用 |
既存のOASGゲートウェイを使用できます。 |
ゲートウェイ・マシンの説明 |
Oracle Exadata Database Machine X4-2などのゲートウェイシステムについて説明します。 |
プラチナ・ゲートウェイのホスト名 |
OASGのホスト名を設定します。 注意: 名前の形式は、 |
プライマリIPアドレス |
OASGのプライマリIPアドレスを設定します。 |
サブネット・マスク |
OASGプライマリ・ネットワークのサブネット・マスクを設定します。 |
VPN |
Oracle Continuously Connected Network (OCCN)からゲートウェイへアクセスするためのVPN接続タイプを設定します。 注意: Secure Socket Layer (SSL)を使用することをお薦めします。 デフォルトの方法はSSLです。 |
Exadataリンクへのゲートウェイ |
ネットワーク上のOASGの場所を定義します。 注意: 接続としてDMZを使用することをお薦めします。 |
静的ルート |
静的ルートの数を示します。ゲートウェイのルートを変更するには、「変更」をクリックします。 |
静的ルート: 接続先ネットワーク このフィールドは、「変更」をクリックした後に利用できます。 |
ルーターのリモート・ネットワークを定義します。 注意: ネットワーク・フォーマットはCIDR書式(192.0.2.1/255など)です。 |
静的ルート: ゲートウェイIP このフィールドは、「変更」をクリックした後に利用できます。 |
リモート・ネットワークのゲートウェイIPアドレスを定義します。 注意: このアドレスは、OASGのプライマリIPサブネット内である必要があります。 |
ゲートウェイ・マシンにはILOMがある |
OASGはILOMサービス・プロセッサ搭載のOracleシステムであることを指定します。 |
ILOM IPアドレス |
ILOMのIPアドレスを設定します。 |
サブネット・マスク |
ILOMのサブネット・マスクを設定します。 |
ゲートウェイIPアドレス |
OASG ILOMのプライマリ・サブネット・ゲートウェイを設定します。 |
必要なHTTPプロキシ |
OASGのプロキシ・サービスが必要なOracleサイトへ接続できるようにします。 関連項目: Advanced Support Portal and Gatewayのドキュメントは、次のサイトにあります。 |
プロキシ・ホスト名 |
Oracleサイトへ接続するために使用するプロキシ・ホスト名を設定します。 |
ポート |
プロキシのポート番号を設定します。 |
HTTPプロキシで認証が必要 |
プロキシ・ネットワーク・トラフィックの認証を有効にします。 |
プロキシのユーザー名 |
プロキシに接続するOASGのユーザー名を設定します。 注意: パスワードは、インストール中にオラクル社のエンジニアから提供されます。 |
エージェントのOSユーザー名 |
プラチナ・エージェントのユーザー名を設定します。 注意: デフォルト名は |
エージェントにsudo権限を許可 |
エージェントのOSユーザーにsudo権限を許可します。 注意: このオプションを選択すると、オラクル社のサービス・エンジニアがログ、またはサービス・リクエストに対するその他の情報を収集することを許可します。 |
エージェントのOSグループ名 |
プラチナ・グループ名を設定します。 注意: デフォルト名は Linuxシステムのメッセージ・ファイルは、プラチナ・エージェントから読み取れるように変更されます。 |
エージェントのOSグループID |
エージェントのグループIDを割り当てます。 注意: デフォルトIDは |
エージェントのOSユーザー・ホーム |
プラチナ・エージェント・ユーザーのホーム・ディレクトリを設定します。 |
エージェントのソフトウェア・ホーム |
ソフトウェア・エージェントのホーム・ディレクトリを設定します。 |
エージェント・ポート |
プラチナ・エージェントのポート番号を設定します。 注意: デフォルト・ポートは |
SNMPコミュニティ文字列 |
SNMPトラップのコミュニティ文字列を設定します。 |
Oracle Configuration Managerを使用して構成情報を収集し、Oracleリポジトリにアップロードします。表3-15に、Oracle Configuration Managerの構成オプションを示します。
表3-15 Oracle Configuration Managerページ
自動サービス・リクエスト(ASR)は、特定のOracle Exadataラックのハードウェアに障害が発生すると自動的にサービス・リクエストを開くように設計されています。表3-16に、ASRの構成オプションを示します。
表3-16 自動サービス・リクエスト構成ページ
自動サービス・リクエストフィールド | 説明 |
---|---|
自動サービス・リクエストを有効にする |
ASRを有効にします。 |
ASR Managerのホスト名 |
ASRサーバーのホスト名を設定します。 注意: ラックに接続可能なスタンドアロン・サーバーをお薦めします。 |
ASRの技術連絡先の名前 |
ラックの技術連絡先の名前を設定します。 |
技術連絡先の電子メール |
ラックの技術連絡先の電子メール・アドレスを設定します。 |
My Oracle Supportのアカウント名 |
My Oracle Supportのアカウント名を設定します。 |
ASRのアップロードに使用するHTTPプロキシ |
HTTPプロキシがASRへアップロードできるようにします。 |
HTTPプロキシ・ホスト |
プロキシ・サーバーのホスト名を設定します。 |
プロキシ・ポート |
HTTPプロキシ・サーバーのポート番号を設定します。 注意: デフォルトは |
HTTPプロキシで認証が必要 |
HTTPプロキシ・サーバー認証を有効にします。 |
HTTPプロキシ・ユーザー |
プロキシ・サーバーのユーザー名を設定します。 |
関連項目: 『Oracle Exadata Database Machineメンテナンス・ガイド』 |
Oracle Enterprise Manager Grid Controlを使用してOracle Exadataラックを監視します。Oracle Enterprise Manager Grid Controlでは、データベース・サーバーにエージェントをインストールして、これらのエージェントを既存のOracle Enterprise Manager Grid Control環境に向けたり、Oracle Enterprise Manager Grid Controlの新規インフラストラクチャを別のホストにインストールします。
表3-17に、Oracle Enterprise Manager Grid Controlの構成オプションを示します。
表3-17 Oracle Enterprise Manager Grid Control構成ページ
Oracle Enterprise Manager Grid Controlフィールド | 説明 |
---|---|
Oracle Enterprise Manager Grid Controlエージェントを有効にする |
Oracle Enterprise Manager Grid Controlがラックを監視できるようにします。 |
EMホーム・ベースの場所 |
データベース・サーバーにインストールされるエージェントのベース・ディレクトリを設定します。 |
OMSホスト名 |
Oracle Enterprise Manager Grid Controlリポジトリのホスト名を設定します。 |
OMS HTTPSアップロード・ポート |
Oracle Enterprise Manager Grid Controlエージェントが情報をアップロードするために使用する必要があるポートを設定します。 注意: デフォルトは |