HTTPアクセス・ログのカスタマイズ

デフォルトのHTTPアクセス・ログの形式をカスタマイズできます。

デフォルトでは、WebLogic ServerはすべてのHTTPトランザクションのログをテキスト・ファイルに保存します。ファイルの名前はaccess.logで、$DOMAIN_HOME/servers/<ServerName>/logsディレクトリにあります。

このログによって、Dgraph Gatewayの各リクエストにかかった時間を示すWebLogicからの正確な時間情報が提供されます。この時間情報は、遅いシステムに関するトラブルシューティングを行う際に重要になります。

この設定は、サーバーごとに行う必要があります。つまり、クラスタ環境では、管理サーバーおよび管理対象サーバーごとにこれを行う必要があります。これは、(クラスタ環境のインストール時に行われる)クローン操作によって、アクセス・ログ構成が継承されないためです。

ファイルのデフォルトの形式は共通ログ形式ですが、拡張ログ形式に変更して、各HTTP通信について記録される情報のタイプと順序を指定することもできます。このトピックでは、次の識別子をファイルに追加する方法について説明します。
  • date - トランザクションが完了した日付。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<date>です。
  • time - トランザクションが完了した時間。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<time>です。
  • time-taken - トランザクションが完了するまでの時間(秒)。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<fixed>です。
  • cs-method - リクエスト・メソッド(GETやPOSTなど)。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<name>です。
  • cs-uri - リクエストされたURIの絶対パス。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<uri>です。
  • sc-status - レスポンスのステータス・コード。たとえば(404)は「ファイルが見つかりません」というステータスを示します。W3C仕様で定義されているフィールド・タイプは<integer>です。

HTTPアクセス・ログをカスタマイズするには、次の手順を実行します。

  1. 管理サーバー・コンソールにログインします。
  2. 管理コンソールの「チェンジ・センター」で、「ロックして編集」をクリックします。
  3. 管理コンソールの左側のペインで、「環境」を展開し、「サーバー」を選択します。
  4. 「サーバー」表で、管理対象サーバー名をクリックします。
  5. 「<serverName>の設定」ページで、「ロギング」「HTTP」の順に選択します。
  6. 「ロギング」「HTTP」ページで、「HTTPアクセス・ログ・ファイルの有効化」チェック・ボックスが選択されていることを確認します。
  7. 「詳細」をクリックします。
  8. 「詳細」ペインで、次の手順を実行します。
    1. 「フォーマット」ドロップダウン・ボックスで、「拡張」を選択します。
    2. 「拡張ロギング・フォーマットのフィールド」に、スペース区切りの次の文字列を入力します。
      date time time-taken cs-method cs-uri sc-status
  9. 「保存」をクリックします。
  10. 管理コンソールの「チェンジ・センター」で、「変更のアクティブ化」をクリックします。
  11. bdd-adminスクリプトをrestartコマンドとともに実行することによって、WebLogic Serverを再起動します。次に例を示します。
    ./bdd-admin.sh restart -c bddServer -n web05.us.example.com
    restartコマンドの詳細は、「restart」を参照してください。