Dgraphが処理に使用できるカスタム・メモリー制限を指定できます。メモリー制限を変更すると、マシンの使用可能なRAMの80%に設定されている、Dgraphのデフォルト・メモリー消費設定がオーバーライドされます。
デフォルトでは、Dgraphで使用を許可されているメモリーの制限は、マシンの使用可能なRAMの80%です。この操作により、問合せ処理やデータ収集アクティビティ中にDgraphがメモリー不足になることはなくなります。
デフォルトの制限をオーバーライドし、--memory-limitフラグを使用して、Dgraphが消費できるメモリーの量におけるカスタム制限(MB)を設定できます。この値を設定すると、現在のすべての問合せを処理するためにDgraphが必要とするメモリーの量は、この制限を超えることはできません。
Dgraphがこのフラグで設定されたメモリー消費制限に達すると、デフォルトのメモリー制限である80%の場合のDgraphの動作と同様に、Dgraphは、メモリーの最大量を消費している問合せから、問合せの取消しを開始します。Dgraphが問合せを取り消すと、問合せで使用されていたメモリーの量、および問合せが取り消された時間が、診断目的で記録されます。
$BDD_HOME/BDD_manager/confディレクトリのbdd.confファイルのDGRAPH_ADDITIONAL_ARGパラメータを介して、インストール後にDgraph --memory-limitを設定できます。
--memory-limitフラグを値0を指定して使用することは、Dgraphが使用できるメモリーの量において設定された制限がないことを意味します。
すべてのDgraphのフラグの詳細は、「Dgraphのフラグ」を参照してください。
メモリー制限を変更するには、次の手順を実行します。