|
ドックレット API | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||
public interface ProgramElementDoc
Java プログラムの特定の要素 (クラス、インタフェース、フィールド、コンストラクタ、メソッドのどれか) を表します。このインタフェースは、これらのプログラム要素に共通な情報を扱う抽象クラスです。
MemberDoc,
ClassDoc| メソッドの概要 | |
|---|---|
AnnotationDesc[] |
annotations()
このプログラム要素の注釈を取得します。 |
ClassDoc |
containingClass()
このプログラム要素を含んでいるクラスまたはインタフェースを取得します。 |
PackageDoc |
containingPackage()
このプログラム要素を含んでいるパッケージを取得します。 |
boolean |
isFinal()
このプログラム要素が final 指定されている場合は、true を返します。 |
boolean |
isPackagePrivate()
このプログラム要素がパッケージ内で有効な要素である場合は、true を返します。 |
boolean |
isPrivate()
このプログラム要素が private 指定されている場合は、true を返します。 |
boolean |
isProtected()
このプログラム要素が protected 指定されている場合は、true を返します。 |
boolean |
isPublic()
このプログラム要素が public 指定されている場合は、true を返します。 |
boolean |
isStatic()
このプログラム要素が static 指定されている場合は、true を返します。 |
String |
modifiers()
たとえば、次のような場合に、修飾子の文字列を取得します。 |
int |
modifierSpecifier()
修飾子を指定する整数を取得します。 |
String |
qualifiedName()
このプログラムの要素の完全修飾名を取得します。 |
| インタフェース com.sun.javadoc.Doc から継承されたメソッド |
|---|
commentText, compareTo, firstSentenceTags, getRawCommentText, inlineTags, isAnnotationType, isAnnotationTypeElement, isClass, isConstructor, isEnum, isEnumConstant, isError, isException, isField, isIncluded, isInterface, isMethod, isOrdinaryClass, name, position, seeTags, setRawCommentText, tags, tags |
| メソッドの詳細 |
|---|
ClassDoc containingClass()
PackageDoc containingPackage()
String qualifiedName()
java.util.Hashtable クラスの場合、「java.util.Hashtable」を返します。
名前のないパッケージのクラスが Foo でメソッドが bar() の場合は、「Foo.bar」が返されます。
int modifierSpecifier()
ModifierString modifiers()
public abstract int foo() { ... }
「public abstract」を返します。注釈は含まれません。
AnnotationDesc[] annotations()
boolean isPublic()
boolean isProtected()
boolean isPrivate()
boolean isPackagePrivate()
boolean isStatic()
boolean isFinal()
|
ドックレット API | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||