|
ドックレット API | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||
public interface Tag
単純なドキュメンテーションタグ (@since、@author、@version など) を表します。各タグ (「@since 1.2」など) は、タグ名 (「@since」など) とタグテキスト (「1.2」など) を保持します。構造を持ったタグや特別な処理が必要なタグは、サブクラス (@param の場合 ParamTag、@see および {@link} の場合 SeeTag、および @throws の場合 ThrowsTag など) で処理されます。
SeeTag,
ParamTag,
ThrowsTag,
SerialFieldTag,
Doc.tags()| メソッドの概要 | |
|---|---|
Tag[] |
firstSentenceTags()
コメントの最初の文をタグの配列として返します。 |
Doc |
holder()
この Tag 要素に含まれる Doc を返します。 |
Tag[] |
inlineTags()
埋め込まれた {@link} タグのあるドキュメンテーションコメントの場合、Tag オブジェクトの配列を返します。 |
String |
kind()
このタグの種類を返します。 |
String |
name()
このタグの名前を返します。 |
SourcePosition |
position()
このタグのソース位置を返します。 |
String |
text()
このタグのテキスト (タグ名よりもあとの部分) を返します。 |
String |
toString()
このオブジェクトを文字列に変換します。 |
| メソッドの詳細 |
|---|
String name()
@return のように、ドキュメンテーションコメントで使用される「@」で始まる文字列です。{@link} のようなインラインタグの場合、中括弧は名前には含めず、この例では、単に @link がこのインラインタグの名前になります。
Doc holder()
Doc を返します。
String kind()
kind() と name() が同一です。指定された種類のタグが複数ある場合を次の表に示します。
| kind() | name() |
|---|---|
| @throws | @throws |
| @throws | @exception |
| @see | @see |
| @see | @link |
| @see | @linkplain |
| @serial | @serial |
| @serial | @serialData |
String text()
String toString()
Object 内の toStringTag[] inlineTags()
{@link} タグのあるドキュメンテーションコメントの場合、Tag オブジェクトの配列を返します。ドキュメンテーションコメント全体が、{@link} タグで分割された複数の文字列に分けられます。この場合、配列の連続する各要素は、最初から最後まで順番に特定の文字列または {@link} タグを表します。各文字列は、「Text」という名前の Tag オブジェクトで表されます。この場合、text() は文字列を返します。各 {@link} タグは、名前が「@link」で種類が「@see」の SeeTag によって表されます。次のコメントタグが指定されている場合を例に挙げます。
This is a {@link Doc commentlabel} example.
次の Tag オブジェクトの配列を返します。
Tag です。Doc、および「commentlabel」というラベルを持つ SeeTag です。 Tag です。
ParamTag,
ThrowsTagTag[] firstSentenceTags()
Tag として表されます。インラインタグは、種類「@link」の SeeTag として表されます。ロケールが英語の場合、最初の文は Java 言語仕様 (最初のバージョン) に記述されている規則によって決定されます。この文は、後ろに空白文字、タブ、または行末記号が続く最初のピリオド、または最初のタグラインで終了します。さらに、行は段落およびセクションの終わりを示す <p>、</p>、<h1>、<h2>、<h3>、<h4>、<h5>、<h6>、<hr>、<pre>、</pre> などの HTML タグで終了します。ロケールの言語が英語でない場合、文の終わりは java.text.BreakIterator.getSentenceInstance(Locale) によって決定されます。
Tag オブジェクトの配列SourcePosition position()
|
ドックレット API | ||||||||
| 前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
| 概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド | ||||||||