この付録では、Java 2D のトラブルシューティングに役立つ可能性のあるプロパティーを示します。
次の表では、Solaris OS および Linux プラットフォーム上のいくつかの有用なプロパティーのデフォルト値について説明します。
|
次のリストでは、デフォルトの変更方法について説明します。
X11 パイプラインが、Solaris OS および Linux のデフォルトのパイプラインです。このデフォルトを変更するには次のようにします。
-Dsun.java2d.opengl=true — OpenGL パイプラインの有効化を試みます。
DGA の使用を制御するには、次のようにします。
NO_J2D_DGA 未設定 — 使用可能であれば DGA を使用します。
NO_J2D_DGA 設定 — DGA の使用を無効にします。
MIT 共有メモリー拡張 (SHM) を制御するには、次のようにします。
使用可能な場合に共有メモリー拡張を使用するには、次のいずれかのプロパティーを指定します。
NO_J2D_MITSHM 未設定
J2D_USE_MITSHM=true
共有メモリー拡張を使用しない場合は、次のいずれかのプロパティーを指定します。
NO_J2D_MITSHM 設定
J2D_USE_MITSHM=false
ピックスマップの一般的な使用を制御するには、次のようにします。
-Dsun.java2d.pmoffscreen 未設定 — DGA を使用できない場合にピックスマップを使用します。
-Dsun.java2d.pmoffscreen=true — ピックスマップの使用を強制します。
-Dsun.java2d.pmoffscreen=false — ピックスマップの使用を無効にします。
共有/サーバーピックスマップの使用を制御するには、次のようにします。
J2D_PIXMAPS 未設定 — 両方のタイプを使用します。
J2D_PIXMAPS=shared — 共有メモリーピックスマップのみを使用します。
J2D_PIXMAPS=sserver — サーバー側ピックスマップのみを使用します。
デフォルトビジュアルの選択を制御するには、次のようにします。
FORCEDEFVIS 未設定 (デフォルト) — 使用可能な最適なビジュアルを使用します。
FORCEDEFVIS を 16 進値に設定 — その 16 進値を ID に持つビジュアルを使用します。
FORCEDEFVIS をほかの値に設定 — デフォルトビジュアルを使用します。
次のリストでは、Windows プラットフォーム上のいくつかの有用なプロパティーについて説明します。
DirectDraw/GDI パイプラインが Windows のデフォルトのパイプラインです。このデフォルトを変更するには次のようにします。
-Dsun.java2d.noddraw=true — DirectDraw パイプラインの使用を無効にします。代わりに GDI が使用されます。
-Dsun.java2d.noddraw=false — DirectDraw パイプラインの使用を有効にします。
-Dsun.java2d.d3d=false — Direct3D パイプラインの使用を無効にします。
J2D_D3D=false — Direct3D パイプラインの使用を無効にします。
-Dsun.java2d.d3d=true — Direct3D パイプラインの使用を有効にします。
J2D_D3D=true — Direct3D パイプラインの使用を有効にします。
組み込み表面パントメカニズムの使用を制御するには、次のようにします。
-Dsun.java2d.ddforcedram=true — 揮発性イメージを VRAM に保持します。
DirectDraw Blit 操作の使用を制御するには、次のようにします。
-Dsun.java2d.ddblit=false — DirectDraw Blit 操作の使用を無効にします。代わりに GDI Blit が使用されます。