Dim文

変数を宣言し、ストレージ・スペースを割り当てます。

構文

Dim varname[([subscripts])][, varname[([subscripts])]] . . .

引数:

  • varname: 変数の名前。標準の変数命名規則に従います。

  • subscripts: 配列変数の次元。subscripts引数には次の構文を使用します:

    upperbound [,upperbound] . . .配列の下限は常にゼロです。

備考

スクリプト・レベルでDimを使用して宣言された変数は、スクリプト内のすべてのプロシージャで使用できます。プロシージャ・レベルでは、変数はプロシージャ内でのみ使用できます。

Dim文を空のカッコと使用して、動的配列を宣言することもできます。動的配列を宣言した後、プロシージャ内でReDim文を使用して、配列の次元および要素の数を定義します。Dim文でサイズが明示的に指定された配列変数の次元を再宣言しようとすると、エラーが発生します。

Note:

プロシージャでDim文を使用する場合は、通常、Dim文をプロシージャの先頭に配置します。

次の例は、Dim文の使用方法を示しています:

例1:

Dim Names(9)       ' Declare an array with 10 elements.
Dim MyVar, MyNum   ' Declare two variables.
        
Dim MyVariable
Dim MyVar1, MyVar2, MyVar3      
Dim MyArray(5) ' Creates an array with 6 elements (0 to 5)
        
Dim MyDynamicArray()
ReDim MyDynamicArray(10) ' Now it has 11 elements (0 to 10)
        
Dim count 
count = 10
Dim MyArray 
MyArray = Array("a1", "a2")

Dim Check, Counter
Check = True: Counter =0 'Initialize variables