機械翻訳について

「Oracle Autonomous Databaseサーバーレス」データベース・ツールの請求

ECPUおよびOCPUコンピュート・モデルのAutonomous Databaseデータベース・ツールの請求情報を表示します。

次の組込みツールには、個別の構成可能なコンピュート・リソース制限があります:

  • Graph Studio
  • Oracle Machine Learning
  • データ変換

これらのツールでは、コンピュート・リソース使用率は、「ECPU数」で指定されたデータベースのベース・コンピュート、または自動スケーリングされたECPUを使用しません。 これらのツールには、データベース・コンピュート「ECPU数」とは無関係に、個別のECPU割当てがあります(「コンピュートの自動スケーリング」とは無関係)。

Graph Studio、Oracle Machine Learningおよびデータ変換の場合、ECPU数および最大アイドル時間構成オプションを使用すると、関連付けられた組込みツールを実行するVMのコンピュート・リソース割当てを指定できます。 これらの組込みツールを構成する場合、これらの構成オプションの値は、リソースの使用状況および請求に関して次のことを意味します:

  • ツールを使用しない場合、ツールECPU割当ての料金はかかりません。

  • ツールに関連付けられたVMは、ツールの使用を開始するとプロビジョニングされます。 たとえば、Graph Studioが無効になっている場合、ツールを有効にしても請求は開始されません。 Graph Studioの使用を開始すると、請求が開始されます。

  • ECPU数は、ツール専用のコンピュート・リソース割当てを指定します。 ECPU数に入力した値は、インスタンスに指定したデータベースECPU数に加えて適用されます。 指定したECPU数のツールの使用を開始すると、組込みツールの起動時から予約されたECPU時間ごとに請求されます。

  • 組込みツールが無効になっている場合、インスタンスが停止または終了した場合、または組込みツールが指定された最大アイドル時間を超えてアイドル状態になった場合、組込みツールの割り当てられたECPUに対する請求は停止します。 デフォルトの最大アイドル時間は、ツールによって異なります:

  • デフォルトの最大アイドル時間は、組込みデータベース・ツールによって異なります:

    • Graph Studio: 240分
    • Oracle Machine Learningユーザー・インタフェース: 60分
    • データ変換: 10分間

たとえば、Autonomous Databaseインスタンスに4個のECPUを割り当て、コンピュートの自動スケーリングを無効にし、Graph Studioに2個のECPUを割り当て、最大アイドル時間を30分に設定したとします。 Graph Studioを午後2時から午後3時の間に30分間使用すると、指定した期間(午後2時から午後3時)の請求は4 ECPUに加え、2 ECPUのGraph Studio使用に対する追加のツール使用量(この期間に他のツールが使用されていないと仮定して合計6 ECPU)になります。

別の例として、コンピュート自動スケーリングが無効になっているAutonomous Databaseインスタンスに6個のECPUをベースECPU数として割り当て、最大アイドル時間を15分に設定してOracle Machine Learning (OML)に4個のECPUを構成するとします。 データベースがオープンしていて、午後2時から3時までの時間に使用可能であり、午後2時から15分にOMLを使用し、最大アイドル時間が指定された15分である場合、OMLコンピュートの使用量が30分の場合は4 ECPU、全時間のデータベース・コンピュート・リソースの場合は6 ECPUで課金され、この期間に他のツールが使用されていないと仮定すると、合計8 ECPUになります。

ノート: 請求は1分当たりです。

組込みツールには、個別の構成可能なコンピュート・リソース制限はありません。 組込みツールでは、データベースの選択されたOCPU数のcomputeが使用されます。 ツールの使用では、必要に応じて自動スケーリングされたOCPUを使用することもできます。