ケース・ソース管理

Case Managementの管理の「Case Source Administration」セクションでは、ケース・ソース定義をインポート、エクスポートおよび削除できます。

注意: ケース・ソースはCase Managementの管理で定義されません。ケース・ソースは、EDQ内でマッチ・プロセッサがCase Managementを使用するように構成する際に定義します。ケース・ソースの作成の詳細は、「ケース・ソースの構成」を、Case Managementを使用するマッチ・プロセッサの構成の詳細は、「Case Managementを使用するためのマッチ・プロセッサの構成」を参照してください。

ケース・ソース管理へのアクセス

「Case Source Administration」ダイアログを開くには、Case Managementの管理のメイン画面にある「Case Source Administration」をダブルクリックします。

「Case Source Administration」ダイアログには、定義済ケース・ソースのリストが表示されます。

この画面から次のことができます。

ケース・ソース定義のエクスポート

ケース・ソース定義をエクスポートするには、ケース・ソースの名称をクリックし、「Export」ボタンを押します。

エクスポートをEDQランディング領域に保存する場合は、ファイル名の指定のみが必要ですが、場所を選択して保存する場合は、適切な場所を参照してファイル名を指定する必要があります。

ケース・ソースがエクスポートされます。ケース・ソースで動的権限が使用される場合は、ケース・ソースとともにそれらの権限もエクスポートされます。

ケース・ソース定義のインポート

ケース・ソース定義をインポートするには、「Import」ボタンを押します。

EDQランディング領域からインポートする場合は、ファイル名の指定のみが必要ですが、インポート元の場所を選択する場合は、適切な場所を参照してファイル名を指定する必要があります。

ケース・ソース定義がインポートされます。インポート・ファイルに動的権限が含まれている場合は、ケース・ソースとともにそれらの権限もインポートされます。

インポート・ファイルで指定したケース・ソースの名称がすでに存在するケース・ソースと同じ場合は、上書きするかどうかを尋ねられます。インポート・ファイルに含まれる1つ以上の権限のキーがすでに存在する権限のキーと同じ場合、既存の権限は上書きされません

注意: ケース・ソースを正常にインポートできるのは、インポートに使用しているEDQと同じバージョンのEDQからケース・ソースがエクスポートされた場合のみです。

ケース・ソース定義の削除

ケース・ソース定義を削除するには、ケース・ソースの名称をクリックし、「Delete」ボタンを押します。ケース・ソースが削除される前に、処理の確認を求められます。

使用中のケース・ソースは削除できません。

Oracle (R) Enterprise Data Qualityオンライン・ヘルプ バージョン8.1
Copyright (C) 2006,2011 Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.