「Latest Value」出力セレクタでは、各レコードの日付スタンプを評価して、別の属性で使用する値を選択します。
「Latest Value」出力セレクタは、レコードに日付スタンプがあり、最新スタンプのレコードの列値が最適であることが多い場合に使用します。
たとえば、担当者の重複を除去するとき、担当者情報が2週間前にシステムに追加され、同じ担当者の重複レコードには2年前に最終更新された異なる担当者情報が含まれる場合、最近追加された情報の方が正しいことが多いです。
値を選択する属性に加えて、出力セレクタへの日付入力として日付スタンプ列も選択する必要があります。
実際の出力値に対して、任意の入力データ・セットから任意のタイプの入力属性を構成できます。
どのレコードが「最新」かを決定するために、日付属性を構成する必要があります。
オプション |
タイプ |
目的 |
デフォルト値 |
Use first non-empty value if tied? |
Yes/No |
このオプションを使用すると、複数のレコードの日付/時間スタンプが同じで最新の場合に、自動的に値が選択されます。 文字列値の場合はアルファベット順にソートされた最初の値、数値の場合は最低値、日付の場合は最早値が選択されます。 |
Yes |
この例では、「Latest Value」出力セレクタを使用して、マッチ・グループ内のレコードのEメール・アドレスの中で最近更新されたアドレスを選択します。
構成例
Use first non-empty value if tied?= Yes
出力例
次の表に、出力の例を示します。
レコードA (Email、Last_modified_dat) |
レコードB (Email、Last_modified_dat) |
出力値(最新値) |
mike.lewis@hotmail.com、 10/01/1998 |
mike.lewis@aol.com、 14/05/2002 |
mike.lewis@aol.com |
steve_smith@yahoo.co.uk、 12/04/2006 |
smith_sst@capitagroup.co.uk、 01/08/2003 |
steve_smith@yahoo.co.uk |
dan.stewart@email.net、 10/01/1998 |
dan.stewart@email.net、 24/03/2000 |
dan.stewart@email.net
|
dcole2000@hotmail.com、 24/03/2003 |
dcole@gmail.com、 24/03/2003 |
dcole2000@hotmail.com |
mikem@gmail.com、null |
mike.mills@gmail.com、17/01/2009 |
mike.mills@gmail.com |
Oracle (R) Enterprise Data Qualityオンライン・ヘルプ バージョン8.1
Copyright (C) 2006,2011 Oracle and/or its affiliates.All rights reserved.