ヘッダーをスキップ
Oracle Database PL/SQLパッケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス
11g リリース1(11.1)
E05686-02
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

68 DBMS_LIBCACHE

このDBMS_LIBCACHEパッケージは、リモート・インスタンスからSQLおよびPL/SQLを抽出し、このSQLを実行せずにローカルでコンパイルして、Oracleインスタンスにライブラリ・キャッシュを作成する1つのサブプログラムから構成されています。インスタンスのキャッシュをコンパイルするのは、アプリケーションがフェイルオーバーまたはスイッチオーバーの前に実行されるのに必要な情報を準備するためです。

この章では、次の項目について説明します。


DBMS_LIBCACHEの使用方法


概要

共有カーソルのコンパイルは、オープン、解析およびバインド操作で構成され、これに加えて最初の実行時にはタイプ・チェックおよび実行計画ファンクションが実行されます。 これらの手順はすべて、SELECT文のDBMS_LIBCACHEパッケージにより事前に実行されます。オープンおよび解析ファンクションは、PL/SQLおよびDMLに対して事前に実行されます。PL/SQLの場合、解析フェーズを実行すると、MCODE以外のすべてのライブラリ・キャッシュ・ヒープのロードに影響を与えます。


セキュリティ・モデル

DBMS_LIBCACHEを実行するには、SQL文の場合と同じオブジェクトに直接アクセスする必要があります。そのためには、リモート・システム上で元のシステムと同じユーザーIDを利用することをお薦めします。

複数のスキーマ・ユーザーが存在する場合は、個々のユーザーに対しDBMS_LIBCACHEをコールしてください。

また、DBMS_LIBCACHEは、一般的なユーザーPARSERを使用してコールすることも可能です。ただし、このユーザーのロールに付与されたアクセス権ではオブジェクトを使用するSQLを解析できません。これは、標準のPL/SQLセキュリティの制限です。


DBMS_LIBCACHEサブプログラムの要約

表68-1 DBMS_LIBCACHEパッケージのサブプログラム

サブプログラム 説明

COMPILE_FROM_REMOTEプロシージャ


ソース・インスタンスからバッチでSQLを抽出し、ターゲット・インスタンスでSQLをコンパイルします。



COMPILE_FROM_REMOTEプロシージャ

このプロシージャは、ソース・インスタンスからバッチでSQLを抽出し、ターゲット・インスタンスでSQLをコンパイルします。

構文

DBMS_LIBCACHE.COMPILE_FROM_REMOTE (
   p_db_link                 IN     dbms_libcache$def.db_link%type,
   p_username                IN     VARCHAR2 default null,
   p_threshold_executions    IN     NATURAL  default 3,
   p_threshold_sharable_mem  IN     NATURAL  default 1000,
   p_parallel_degree         IN     NATURAL  default 1);

パラメータ

表68-2 COMPILE_FROM_REMOTEプロシージャのパラメータ

パラメータ 説明

p_db_link

ソース名へのデータベース・リンク(必須)。SQL文の抽出に使用されるインスタンスを指すデータベース・リンク。 ユーザーはソース・インスタンスでロールSELECT_ON_CATALOGを持つ必要があります。セキュリティ向上のため、接続にパスワード・ファイルまたはLDAP認証を使用できます。 データベース・リンクはdbms_libcache$def.ACCESS_METHOD = DB_LINK_METHODを使用するリリースの場合にのみ必須です。

p_instance_name

(将来の使用のために確保)。SQL文の抽出に使用されるインスタンスの名前。インスタンス名はローカル・インスタンスを除き、すべてのインスタンスに対して一意である必要があります。大文字と小文字は区別されません。

p_username

ソース・ユーザー名(デフォルトはすべてのユーザー)。SQL文の抽出に使用されるusernameの名前。usernameはオプションのパラメータで、ユーザーIDがソース・インスタンスのユーザーIDと同じであると確実に解析されるようにするために使用されます。 ユーザーが単一のuser_id、たとえばAPPSとして接続するアプリケーションの場合、解析され、共有プールに記録されるuser_idAPPSです。APPSによって解析されるSQL文のみを選択する場合は、フィールドに文字列'APPS'と入力します。バッチで実行する文を選択する場合も、GLなどのスキーマ所有者を指定してプロシージャの実行を繰り返します。ユーザー名を指定する場合は、有効な名前にしてください。大文字と小文字は区別されません。

p_threshold_executions

実行数の下限。これに満たないSQL文は解析の対象として選択されません。このパラメータはオプションです。このパラメータを使用すると、アプリケーションにおいて任意の実行回数(4回以上など)の文を抽出し、コンパイルできます。デフォルト値は1です。つまり、無効なSQL文も含め、実行されていないSQL文は抽出されません。

p_threshold_sharable_mem

ソース・インスタンスのカーソルにより消費される共有メモリーの下限サイズ。この値に満たないSQL文は解析の対象として選択されません。このパラメータはオプションです。このパラメータを使用すると、アプリケーションにおいて、たとえば10,000バイトより大きい共有メモリーの文を抽出し、コンパイルできます。

p_parallel_degree

解析処理を完了するために実行するパラレル・ジョブ数。これらのタスクは、解析の対象に選択されたSQL文の部分範囲に対するパラレル・ジョブとして起動されます。このパラメータは、現在実装されていないパラレル・コンパイル・ジョブ用に予約されています。