このイメージは、式セットの述語情報を取得する内部(述語)表の概念構造を示しています。

この概念的な述語表は5列×3行で構成されています。

第1列「Rid」は、式を保存するCONSUMER表の行の識別子です。

第2列「G1」(述語グループ1)には2つのサブ列があります。サブ列は、演算子を略した「Op」(Operator)と、述語の右辺の定数を略した「RHS」(Right-Hand Side)です。

第3列「G2」(述語グループ2)には2つのサブ列があります。サブ列は、演算子を略した「Op」(Operator)と、述語の右辺の定数を略した「RHS」(Right-Hand Side)です。

第4列「G3」(述語グループ3)には2つのサブ列があります。サブ列は、演算子を略した「Op」(Operator)と、述語の右辺の定数を略した「RHS」(Right-Hand Side)です。

最終列は「Sparse_predicate」(まばらな述語)です。

第1行の情報は次のとおりです。

Ridは「r1」です。

G1演算子は「等しい(=)」です。

G1右辺は「Taurus」です。

G2演算子は「より小さい(<)」です。

G2右辺は「15000」です。

G3演算子とG3右辺はNULLです。

まばらな述語は「Mileage < 25000」です。

第2行の情報は次のとおりです。

Ridは「r2」です。

G1演算子は「等しい(=)」です。

G1右辺は「Mustang」です。

G2演算子は「より小さい(<)」です。

G2右辺は「20000」です。

G3演算子とG3右辺はNULLです。

まばらな述語は「Year > 1999」です。

第3行の情報は次のとおりです。

Ridは「r3」です。

G1演算子はNULLです。

G1右辺はNULLです。

G2演算子は「より小さい(<)」です。

G2右辺は「20000」です。

G3演算子は「より大きい(>)」です。

G3 RHSは「200」です。

まばらな述語はNULLです。