ヘッダーをスキップ
Oracle Databaseエラー・メッセージ
11g リリース1(11.1)
E05746-02
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

30 ORA-54500〜ORA-56974

ORA-54500: 要素の組合せが無効です
原因: ジオメトリが階層内の正しいレベルから始まっていません。
処置: ジオメトリ内の階層を修正してください。
ORA-54501: ホールは不要です
原因: ジオメトリに1つまたは複数の予期しないホールが含まれています。
処置: ジオメトリ内のホールをすべて削除してください。
ORA-54502: ソリッドが閉じられていません
原因: ソリッド・ジオメトリが閉じられていません。すなわち、線セグメントの定義、方向またはトラバースが正しくないため、ソリッドのフェイスが2次元多様体になっていません。ソリッドの各エッジは、ある方向に1回、その逆方向にもう1回と、必ず2回トラバースされている必要があります。
処置: 隣接するポリゴンのエッジの方向を修正してください。
ORA-54503: ソリッドの方向が正しくありません
原因: ソリッドの方向が正しくありません。
処置: 該当するソリッドのジオメトリ・ルールに従って、外部または内部のソリッド・ジオメトリの方向または仕様を修正してください。
ORA-54504: 複数の外部ジオメトリ
原因: ジオメトリに、外部ジオメトリが複数含まれています。
処置: 外部ジオメトリを、1つ残し、他をすべて削除してください。
ORA-54505: リングは平面上にありません
原因: リングがフラットではありません。
処置: リングの頂点がすべて同じ平面上にあることを確認してください。
ORA-54506: 3-Dジオメトリで複合曲線はサポートされていません
原因: 3-Dジオメトリに1つまたは複数の複合曲線が含まれています。これは3-Dジオメトリではサポートされていません。
処置: ジオメトリから複合曲線をすべて削除してください。
ORA-54507: マルチポイント・ジオメトリの重複ポイント
原因: マルチポイント・ジオメトリに含まれる2つのポイントが、ジオメトリの許容差を考慮すると、同じ座標か、同一ポイントになっています。
処置: 許容差を考慮し、すべてのポイントを異なるものにしてください。
ORA-54508: マルチソリッド・ジオメトリの重なった表面
原因: マルチソリッド・ジオメトリに含まれる1つまたは複数の表面が、全部または一部重なっています。
処置: マルチソリッド・ジオメトリに、重なる領域が含まれないようにしてください。
ORA-54509: ソリッドが合成ソリッドにアタッチされていません
原因: 合成ソリッド・ジオメトリ内の一連のソリッドを連結するには、1つのソリッドの少なくとも1つのフェイス(全部または一部)を、他の1つのソリッドのみと共有する必要があります。しかし、この合成ソリッドでは、1つ以上のフェイスが、2つのソリッドのみによって共有された状態になっていません。
処置: 合成ソリッドの1つ以上のフェイスが、2つのソリッドによって共有された状態にしてください。
ORA-54510: 外部ジオメトリは不要です
原因: 内部ジオメトリしか期待されていないときに、外部ジオメトリが検出されました。
処置: 外部ジオメトリをすべて削除してください。
ORA-54511: 内部ソリッドと外部ソリッドのエッジが交差しています
原因: 内部ソリッドと外部ソリッドが共通のエッジを1つ持っています。
処置: 内部ソリッドと外部ソリッドのエッジが交差しないようにしてください。
ORA-54512: 内部ソリッドの頂点が対応する外部ソリッドの外側にあります
原因: 内部ソリッドに含まれるソリッド・ジオメトリの頂点の少なくとも1つが、対応する外部ソリッドの外部にあります。
処置: 内部ソリッドのすべての頂点が、対応する外部ソリッドの外部にないようにしてください。
ORA-54513: 内部ソリッド表面が外部ソリッド表面と重なっています
原因: 内部ソリッド表面の1つまたは複数のフェイスが、外部ソリッド表面と全部または一部重なっています。
処置: 内部表面と外部表面がフェイスを共有していない(全部または一部が重なっていない)ことを確認してください。
ORA-54514: マルチポリゴンの重なった領域
原因: マルチポリゴン・ジオメトリに、1つまたは複数の共通のポリゴン(全部または一部が重なった共有のポリゴン)が含まれています。
処置: マルチポリゴン内のポリゴンが重ならないようにしてください。
ORA-54515: 合成表面の外部リングが交差しています
原因: 合成表面内の外輪どうし(同じ平面上に存在しているかどうかは無関係)が交差しています。
処置: 外輪どうしが交差しないようにしてください。外輪どうしがエッジを共有することは問題ありません。
ORA-54516: 合成表面の隣接する外部リングは同じ平面上に置くことができません
原因: 条件付きフラグが設定されており、合成表面内の2つ以上の外輪が、同一平面上で1つの共通のエッジを共有しています。
処置: 該当する複数の外輪を、1つの大きな外輪に変更してください。
ORA-54517: 外部リングが同じ平面上にあり、別の外部リングと重なっています
原因: 合成表面内の外輪が、別の外輪と共通の領域を共有しています。
処置: 外輪どうしの全体または一部が重ならないようにしてください。
ORA-54518: 合成表面の共有エッジの方向が正しくありません
原因: 合成表面内の共有エッジ(2つのポリゴンによって共有されているエッジ)の方向が正しくありません。各共有エッジでは、共有元の第1ポリゴンと第2ポリゴンについて、それぞれ方向が逆である必要があります。
処置: 共有元の各ポリゴンに対応するよう、共有エッジのいずれか一方の方向を逆向きにしてください。
ORA-54519: ポリゴン(表面)が合成表面にアタッチされていません
原因: 表面を構成するポリゴンの中に、共通のエッジ(全部または一部が共有されているエッジ)を持っていないものがあります。
処置: 各ポリゴンがそのいずれかのエッジによって合成表面にアタッチされている状態にしてください。
ORA-54520: 内部リングが外部リングと同じ平面上にありません
原因: 内輪が外輪と同じ平面上にありません。
処置: 各内輪がその外輪と同じ平面上に存在する状態にしてください。
ORA-54521: 内部リングが内部にないか、外部リングに2回以上接しています
原因: 内輪が外輪の内側にないか、外輪に2回以上接しています。
処置: 内輪が外輪の内側にあり、外輪に2回以上接していない状態にしてください。内輪が外輪に2回以上接していると、外輪はトポロジ的に単純でなくなり、単連結ポリゴン(リング)でなくなります。
ORA-54522: 同じ外部リングの内部リングは、交差したり境界を共有できません
原因: 同じ外輪に属する内輪は、交差したり境界を共有できません。
処置: 内輪の線セグメントが、同じ外輪を共有する別の内輪の線セグメントと交差または一致(全体か一部かにかかわらず)しないようにしてください。
ORA-54523: 同じ外部リングの内部リングは、2回以上接することはできません
原因: 同じ外輪に属する2つの内輪は、2回以上接することはできません。
処置: 同じ外輪に属する内輪どうしが複数のポイントで接しないようにしてください。
ORA-54524: 内部リングは、同じ外部リングの別の内部リングの内側に置くことはできません
原因: 同じ外輪内にある別の内輪の内側に位置している内輪があります。
処置: いずれの内輪も、同じ外輪内にある別の内輪の内側に位置しないようにしてください。
ORA-54525: 縦座標が間違っているため、ボックスのボリュームが正しくありません
原因: ショートカット形式の四角形ボックスの第1 x、y、z座標値が第2 x、y、z座標値よりすべて大きいかすべて小さくなっていません。
処置: 第1 x、y、z座標値を第2 x、y、z座標値よりすべて大きくするか、すべて小さくしてください。
ORA-54526: マルチ・ジオメトリや合成ジオメトリは、抽出の前に分解する必要があります
原因: マルチ・ジオメトリまたは合成ジオメトリはまず単純なジオメトリ(内部ジオメトリの有無とは無関係)に分解しなければならないため、抽出を実行できませんでした。マルチ・ジオメトリまたは合成ジオメトリのgtypeがGTYPE_MULTISOLID、GTYPE_MULTISURFACE、GTYPE_MULTICURVE、GTYPE_MULTIPOINTまたはGTYPE_COLLECTIONであるか、ジオメトリが線ストリングでした。
処置: 要素抽出に対してMULTICOMP_TOSIMPLEパラメータを指定し、マルチ・ジオメトリまたは合成ジオメトリを単純なジオメトリに分解してください。
ORA-54527: 単純ジオメトリでは許可されていない操作です
原因: すでに単純なジオメトリに対し、要素エクストラクタに対するMULTICOMP_TOSIMPLEパラメータが試行されました。
処置: 単純なジオメトリに対し、要素エクストラクタに対するMULTICOMP_TOSIMPLEパラメータを指定しないでください。
ORA-54528: 内部合成表面または内部リングを持つ表面が必要です
原因: 単純な表面でも合成表面でもない表面に対し、要素エクストラクタに対するINNER_OUTERパラメータが試行されました。
処置: 要素エクストラクタに対するINNER_OUTERパラメータのジオメトリのetypeがETYPE_SURFACEまたはETYPE_COMPOSITESURFACEであることを確認してください。
ORA-54529: ジオメトリは、複数レベルの階層(三角形など)を持つ必要があります
原因: 該当する操作に必要な、複数レベルの階層がジオメトリにありません。たとえば、要素エクストラクタに対するパラメータ(階層レベル)がLOWER_LEVELでなく、ジオメトリのetypeがETYPE_SOLID、gtypeがGTYPE_SOLIDの場合、抽出操作は許可されません。単純なソリッドは、合成表面のような下位レベルのジオメトリにしか分解できないためです。
処置: ジオメトリに適切な階層があることを確認してください。たとえば、ジオメトリのetypeがETYPE_SOLID、gtypeがGTYPE_SOLIDの場合、要素エクストラクタに対するパラメータ(階層レベル)はLOWER_LEVELである必要があります。
ORA-54530: 要素のオフセットで要素のetypeが無効です
原因: 無効なetypeが検出されました。
処置: ジオメトリのetypeを修正してください。
ORA-54531: 要素のオフセットで、要素の方向が無効です
原因: 現行のジオメトリの方向が無効です。
処置: ジオメトリの方向を逆にしてください。
ORA-54532: 合成表面が不完全です
原因: 必要な表面がすべて定義される前に、合成表面の末尾に到達しました。
処置: ジオメトリの定義に一致する表面を追加するか、表面の指定数を減らしてください。
ORA-54533: ソリッドの合成表面のetypeが無効です
原因: ソリッドの合成表面のetypeが無効です。
処置: etypeがorient*1000+ETYPE_SOLID(orientは、外部ソリッドの場合は1、内部ソリッドの場合は2)であることを確認してください。
ORA-54534: 仕様が誤っているため、ボックス表面が正しくありません
原因: 軸に沿ったボックスの表面に対して、elemInfoの定義が正しくありません。
処置: elemInfoの定義で解釈値を3に変更してください。
ORA-54535: 任意の平面上にあるため、ボックス表面が正しくありません
原因: 軸に沿ったボックス表面がyz平面、xz平面およびxy平面上にありません。
処置: 第1座標と第4座標、第2座標と第5座標、または第3座標と第6座標が同じであることを確認してください。そうすれば、表面はそれぞれyz平面、xz平面またはxy平面上にあります。
ORA-54536: 軸に沿ったボックス表面が正しく定義されていません
原因: 内部ジオメトリのetypeが2から始まっていないか、外部ジオメトリのetypeが1から始まっていないか、あるいはその両方が原因です。
処置: 内部ジオメトリおよび外部ジオメトリに適した正しいetypeを使用してください。
ORA-54537: 方向が誤っているため、ボックス表面が正しくありません
原因: ショートカット形式の四角形表面の第1 x、y、z座標がすべて、その第2 x、y、z座標以上または以下になっていません。
処置: 第1 x、y、z座標がすべて、第2 x、y、z座標以上または以下になっていることを確認してください。
ORA-54538: 予期しないgtype
原因: ジオメトリのgtypeがGTYPE_SOLID、GTYPE_SURFACE、GTYPE_CURVEまたはGTYPE_POINTではありません。
処置: elemInfo配列を修正し、ジオメトリの階層に違反する無効なgtypeおよびetypeをすべて訂正してください。
ORA-54539: この操作のジオメトリを処理できません
原因: ジオメトリの中にエラーがあります。
処置: ジオメトリを、検証してそれぞれが有効であることを確認してください。
ORA-54540: 少なくとも1つの要素が表面またはソリッドである必要があります
原因: ジオメトリの1つにホールがありますが、ジオメトリは(A)単純、合成、またはマルチ表面でも、(B)単純、合成、またはマルチソリッドでもありません。(ホールを持つことができるジオメトリは、表面とソリッドのみです。ポイントおよびカーブはホールを持つことができません。)
処置: ホールを持つ各ジオメトリが表面またはソリッド(単純、合成またはマルチ)であることを確認してください。
ORA-54545: ホールが正しく定義されていません
原因: 不正なetypeを使用してホールが定義されています。
処置: 内部ジオメトリの定義内でetypeが正しいことを確認してください。
ORA-54546: ソリッドのボリュームは0以下にできません
原因: 外部ジオメトリを1つと内部ジオメトリを複数持つソリッド・ジオメトリのボリュームが、負またはゼロです。
処置: 外部ジオメトリのルールに従って外部ソリッド・ジオメトリの方向または仕様を修正し、外部ジオメトリのボリュームが正になるようにしてください。また、内部ジオメトリのルールに従って内部ソリッド・ジオメトリの方向または仕様を修正し、各内部ジオメトリのボリュームが負になるようにしてください。
ORA-54547: COUNT_SHARED_EDGESの入力が正しくありません
原因: COUNT_SHARED_EDGESパラメータの値が1または2ではありません。
処置: COUNT_SHARED_EDGESパラメータの値を1または2にしてください。
ORA-54548: 押出し用の入力ジオメトリgtypeは、GTYPE_POLYGONである必要があります
原因: 入力ジオメトリのgtypeがGTYPE_POLYGONではありません。
処置: 入力ジオメトリのgtypeがGTYPE_POLYGONであることを確認してください。
ORA-54549: 入力ジオメトリに不正なelemInfoがあります
原因: 入力2-Dポリゴンの外輪が1つのみではありません。
処置: 入力2-Dポリゴンの外輪が1つのみであることを確認してください。
ORA-54550: 入力2-Dポリゴンは無効です
原因: 2-Dポリゴンが、ポリゴンおよびリング用のルールに違反しています。
処置: ポリゴンの定義を修正してください。
ORA-54551: grdHeightまたはHeight配列(あるいはその両方)のサイズが正しくありません
原因: grdHeight配列およびHeight配列のサイズが、入力2-Dポリゴンの縦座標配列のサイズの半分に等しくありません。その結果、2-Dポリゴン内の各ポイントを、grdHeightエントリからHeightエントリに押し出すことができませんでした。
処置: grdHeight配列およびHeight配列のサイズが入力2-Dポリゴンの縦座標配列の半分であることを確認してください。
ORA-54552: 高さのエントリは地上高エントリ以上である必要があります
原因: ソリッドの定義で、高さの値が地上高未満です。
処置: 高さの値が地上高の値以上であることを確認してください。
ORA-54553: 追加するジオメトリが正しくありません
原因: ジオメトリを、同種のコレクション(マルチ・ジオメトリなど)にも、異種のジオメトリ(コレクションなど)にも追加できませんでした。つまり、追加しようとしたジオメトリのgtypeがGYTPE_COLLECTIONでもGTYPE_MULTI-X(Xはpoint、curve、surfaceまたはsolid)でもありませんでした。
処置: 追加操作に関与するジオメトリのgtypeを適切なものにしてください。
ORA-54554: 定義されたアークはサポートされていません
原因: アークが、アークをサポートしていないジオメトリ・タイプで定義されました。アークは、2-D(円)ポリゴン、2-D複合ポリゴン、2-D単一アーク、および2-D複合(合成)カーブでのみサポートされています。
処置: アークを、削除するか単純にしてください。
ORA-54555: ジオメトリ・ディメンションが無効です
原因: ジオメトリが3次元ではありません。
処置: ジオメトリを3次元にしてください。
ORA-54556: 操作で3-Dジオメトリがサポートされていません
原因: 2-Dジオメトリのみをサポートしている操作に、3-Dジオメトリが渡されました。
処置: 3-Dジオメトリに対する操作のサポート状況については、Oracle Spatialの資料を参照してください。
ORA-54557: 合成ソリッドが不完全です
原因: 必要なソリッドがすべて定義される前に、合成ソリッドの末尾に到達しました。
処置: ジオメトリの定義に一致するようソリッドを追加するか、ソリッドの指定数を減らしてください。
ORA-54601: CREATE_PC: 点群の作成には無効なパラメータです
原因: 点群の作成で、無効なパラメータまたは不明なパラメータが指定されました。
処置: パラメータの設定を有効な内容にしてください。
ORA-54602: CREATE_PC: 入力点表stringは存在しません
原因: 点を点群にロードするために指定した表が存在しません。
処置: 適切な列を持つ点表を作成した後、点群を作成してください。
ORA-54603: CREATE_PC: 指定した総次元は8を超えることはできません
原因: 点群に対して指定した総次元が、最大制限値8を超えています。
処置: 作成する点群の次元数を減らしてください。残りは出力点表に保存できます。
ORA-54604: CREATE_PC: 入力点表は空にできません
原因: 入力点表にデータがありません。
処置: 入力点表にデータを挿入した後、点群を作成してください。
ORA-54605: CREATE_PC: スクラッチ表/ビュー(string)が存在し、削除の必要があります
原因: 以前のCREATE_PC操作で作成された一時表/ビューがまだ存在しています。
処置: 無効な点群を実表から削除(スクラッチ表のクリーンアップが目的)した後、点群を初期化し、作成しなおしてください。削除には、oidstringをパラメータとして、SDO_UTIL.DROP_WORK_TABLESを使用してください。
ORA-54607: CREATE_PC: 入力点表からデータをフェッチ中のエラー
原因: 点群の作成中に内部の読取りエラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスにエラー番号を連絡してください。
ORA-54608: CREATE_PC: 点群LOBの書込み中のエラー
原因: 点群の作成中に内部のLOB書込みエラーが発生しました。表領域の不足が原因の場合もあります。
処置: スタック内の他のエラーを調べるか、Oracleサポート・サービスにエラー番号を連絡してください。
ORA-54609: CREATE_PC: 入力範囲はNULLにできません
原因: 点群の入力範囲がNULLです。
処置: 点群の入力範囲をNULL以外にしてください。
ORA-54610: CREATE_PC: 測地データの入力範囲は、2-Dより大きくできません
原因: 測地データの点群の入力範囲が2-Dを超えています。
処置: 入力範囲を2-D(経度、緯度)に変更してください。
ORA-54611: INIT: ベース表/スキーマが無効であるか存在しません
原因: 実表またはスキーマ(あるいはその両方)が無効な文字列であるか、実表とスキーマの組合せが存在しません。
処置: 初期化操作を実行する前に、指定したスキーマ内に指定した実表が存在していることを確認してください。
ORA-54613: INIT: DMLトリガー作成中の内部エラー
原因: トリガーの作成に必要な権限が付与されていません。
処置: トリガーの作成に必要な権限を付与してください。トリガーの作成に必要な権限について、必要であればOracleサポート・サービスに問い合せてください。
ORA-54614: INIT: ブロック表名は一意である必要があります
原因: 指定したブロック表名が一意ではありません。たとえば、別のブロック表で使用されています。
処置: 別のブロック表名を指定してください。
ORA-54616: INIT: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54617: CLIP_PC: 無効な点群です。範囲が空です
原因: CLIP_PC操作の入力点群が無効です。
処置: CREATE_PCプロシージャを使用して作成した点群を指定してください。
ORA-54618: CLIP_PC: 問合せのSRIDと点群に互換性がありません
原因: 点群と問合せジオメトリのSRID値に互換性がありません。
処置: 点群のSRIDと互換性があるように、問合せのSRIDを変更してください。
ORA-54619: CLIP_PC: 問合せとBLKIDパラメータの両方をNULLにすることはできません
原因: CLIP_PC操作へのコールで問合せとBLKIDパラメータの両方がNULLです。
処置: NULLでない問合せジオメトリを指定するか、問合せとして使用するBLKIDを指定してください。
ORA-54620: CLIP_PC: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54621: TO_GEOMETRY: TOTAL_DIMENSIONALITYがINIT操作で指定した値と異なります
原因: 指定したTOTAL_DIMENSIONALITYが無効です。
処置: 初期化操作へのコールで指定したものにTOTAL_DIMENSIONALITYが一致していることを確認してください。
ORA-54622: TO_GEOMETRY: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54623: CREATE_PC: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54640: PARTITION_TABLEユーティリティ: 無効な入力パラメータ[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54641: PARTITION_TABLEユーティリティ: oidstr = stringのスクラッチ表が存在します
原因: スクラッチ表/ビューは、すでに存在しているため、作成できませんでした。
処置: 指定されたoidstrパラメータとともにSDO_UTIL.DROP_WORK_TABLESを使用して、スクラッチ表をクリーンアップしてください。
ORA-54642: PARTITION_TABLEユーティリティ: 指定したSORT_DIMENSIONが無効です
原因: SORT_DIMENSIONに対して指定した文字列が無効です。
処置: SORT_DIMENSIONを'BEST_DIM'、'DIMENSION_1'、'DIMENSION_2'または'DIMENSION_3'として指定してください。
ORA-54643: PARTITION_TABLEユーティリティ: WORKTABLESPACEパラメータが無効です
原因: WORKTABLESPACEパラメータに無効な文字列が指定されました。
処置: WORKTABLESPACEに対して既存の有効な表領域を指定してください(スクラッチ表の保持が目的)。
ORA-54644: PARTITION_TABLEユーティリティ: 入力表、出力表を読取り中のエラー
原因: 入力表/出力表の名前が無効であるか、入力表/出力表が存在しないか、その構造が正しくありません。
処置: PARTITION_TABLEについては、Oracle Spatialの資料を参照してください。
ORA-54651: CREATE_TIN: TINの作成で無効なパラメータが指定されました
原因: TINの作成で無効なパラメータまたは不明なパラメータが指定されました。
処置: CREATE_TINについては、Oracle Spatialの資料を参照してください。
ORA-54652: CREATE_TIN: 入力点表stringが存在しません
原因: 点をTINにロードするために指定した表が存在しません。
処置: 適切な列を持つ点表を作成した後、TINを作成してください。
ORA-54653: CREATE_TIN: 指定した総次元は8を超えることはできません
原因: TINに対して指定した総次元が、最大制限値8を超えています。
処置: 作成するTINの次元数を減らしてください。残りは出力点表に保存できます。
ORA-54654: CREATE_TIN: 入力点表は空にできません
原因: 入力点表にデータがありません。
処置: 入力点表にデータを挿入した後、TINを作成してください。
ORA-54655: CREATE_TIN: スクラッチ表/ビュー(string)が存在し、削除の必要があります
原因: 以前のCREATE_TIN操作で作成された一時表がまだ存在しています。
処置: 無効なTINを実表から削除(スクラッチ表のクリーンアップが目的)した後、TINを初期化し、作成しなおしてください。削除には、oidstringをパラメータとして、SDO_UTIL.DROP_WORK_TABLESを使用してください。
ORA-54656: CREATE_TIN: 入力点表からデータをフェッチ中のエラー
原因: TINの作成中に内部の読取りエラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスにエラー番号を連絡してください。
ORA-54657: CREATE_TIN: TIN LOBの書込み中のエラー
原因: TINの作成中に内部のLOB書込みエラーが発生しました。表領域の不足が原因の場合もあります。
処置: スタック内の他のエラーを調べるか、Oracleサポート・サービスにエラー番号を連絡してください。
ORA-54658: CREATE_TIN: 入力範囲はNULLにできません
原因: TINの入力範囲がNULLです。
処置: TINの入力範囲をNULL以外にしてください。
ORA-54659: CREATE_TIN: 測地データの入力範囲は、2-Dである必要があります
原因: 測地データのTINの入力範囲が2-Dを超えています。
処置: 入力範囲を2-D(経度、緯度)に変更してください。
ORA-54660: CLIP_TIN: 無効な点群です。範囲が空です
原因: CLIP_TIN操作の入力TINが無効です。
処置: CREATE_TIN操作を使用して作成したTINを指定してください。
ORA-54661: CLIP_TIN: 問合せのSRIDとTINに互換性がありません
原因: TINと問合せジオメトリのSRID値に互換性がありません。
処置: TINのSRIDと互換性があるように、問合せジオメトリのSRIDを変更してください。
ORA-54662: CLIP_TIN: 問合せとblkidパラメータの両方をNULLにすることはできません
原因: CLIP_TIN操作へのコールで問合せとblkidパラメータの両方がNULLです。
処置: NULLでない問合せジオメトリを指定するか、問合せとして使用するblkidを指定してください。
ORA-54663: CLIP_TIN: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54664: TO_GEOMETRY: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-54665: CREATE_TIN: 内部エラー[number, string]
原因: 内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。////////////////////////////////////////////////// 55200〜55300は、MGD RFID例外用に予約されています。//////////////////////////////////////////////////
ORA-55200: タグ・データ翻訳JavaスタックからのJava例外
原因: Java例外です。
処置: dbms_java.set_output(OUTPUT_SIZE)をコールしてJava出力をオンにし、MGD_ID_UTL.setJavaLoggingLevel('INFO')をコールしてJavaロギング・レベルを設定し、Javaロギング・メッセージを分析してください。
ORA-55201: タグ・データ翻訳カテゴリが見つかりません
原因: 一致するカテゴリIDが見つかりませんでした。
処置: 入力したカテゴリの名前、バージョンまたはIDが正しいことを確認してください。
ORA-55202: タグ・データ翻訳スキームが見つかりません
原因: 入力データ形式に一致するスキームが見つかりませんでした。
処置: 入力データ形式がサポートされていて正しいことを確認してください。
ORA-55203: タグ・データ翻訳レベルが見つかりません
原因: 入力データ形式に一致するレベルが見つかりませんでした。
処置: 入力データ形式がサポートされていて正しいことを確認してください。
ORA-55204: タグ・データ翻訳オプションが見つかりません
原因: 入力データ形式に一致するオプションが見つかりませんでした。
処置: 入力データ形式がサポートされていて正しいことを確認してください。
ORA-55205: タグ・データ翻訳フィールドの検証が見つかりません
原因: 無効なフィールド値です。
処置: 入力データのフィールド値はタグ・データ翻訳XMLで指定された範囲内にしてください。
ORA-55206: タグ・データ翻訳フィールドが見つかりません
原因: 無効な入力フィールドです。
処置: 入力フィールドのスペルが正しいことを確認してください。
ORA-55207: タグ・データ翻訳ルールの評価に失敗しました
原因: タグ・データ翻訳XMLで指定されたルールをidcodeトランスレータが評価しようとしたときに、エラーが発生しました。
処置: マネージャ参照ルールを評価するには、Javaプロキシを設定する必要があります。MGD_ID_UTL.setProxy(PROXY_HOST, PROXY_PORT)をコールして、Javaプロキシを有効にしてください。
ORA-55208: 入力データに一致するレベルが多すぎます
原因: 必要なフィールド値がありませんでした。
処置: 一意の一致レベルを判断するために必要なフィールド値のペアを追加してください。
ORA-55300: モデルstringが存在しません
原因: 指定されたモデルが見つかりませんでした。
処置: モデルが作成されていることを確認してください。
ORA-55301: ルールベースstringが存在しません
原因: 指定されたルールベースが見つかりませんでした。
処置: ルールベースが作成されていることを確認してください。
ORA-55302: 権限stringが不足しています
原因: 十分な権限が付与されていません。
処置: 必要な権限の付与をデータベース管理者に依頼してください。
ORA-55303: SDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタが失敗しました: string
原因: SDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタが失敗しました。
処置: 詳細は、スタック・トレースを確認してください。
ORA-55304: 指定されたreuse-bNode model-id string != target model-id string
原因: SDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタに指定されたreuse-bNode model-idが0でなく、ターゲット・モデルのモデルIDでもありません。
処置: reuse-bNodeモデルは0またはターゲット・モデルのモデルIDにしてください。
ORA-55305: 具体化コンストラクタのファンクションはサポートされていません
原因: サポートされていない具体化コンストラクタのファンクションが使用されました。
処置: 各トリプルを具体化クワッドに個別に挿入してください。詳細はドキュメントを参照してください。
ORA-55306: 内部エラー: stringが無効です: value_name=string value_type=string
原因: RDFトリプルのこのコンポーネントの値の型が無効です。
処置: これは内部エラーです。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55307: 字句の値の型が無効です: string
原因: この字句の値の型が無効です。
処置: 字句の値の形式が正しいことを確認してください。ステージング表からのバルク・ロード中にこのエラーが発生した場合は、内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55308: 無効なタイム・ゾーンstringが字句の値stringに指定されています
原因: この字句の値のタイム・ゾーンが無効です。
処置: 字句の値の形式が正しいことを確認してください。ステージング表からのバルク・ロード中にこのエラーが発生した場合は、内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55309: 字句の値stringのハッシュ衝突の解決に失敗しました
原因: ハッシュ衝突解決の再試行が最大数を超えました。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55310: stringの字句の値の解析に失敗しました: string
原因: 指定された字句の値を挿入できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55311: 無効な値タイプstringが長い字句の値stringに使用されています
原因: この長い字句(4000より長い字句)の値の値タイプが無効です。
処置: 長い値の値タイプが有効であることを確認してください。
ORA-55312: トリプルの解析に失敗しました: ID形式: string string string
原因: トリプルを挿入できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55313: SDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタは、bNodeを含むトリプルの処理に失敗しました
原因: bNodeを含むトリプルには、bNode再使用オプションのないSDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタは無効です。
処置: bNodeの再使用を許可するSDO_RDF_TRIPLE_Sコンストラクタを使用してください。
ORA-55314: バッチ・ロードで使用されている一時表の名前(string)が無効です
原因: 指定された一時表の名前は無効です。
処置: 有効な一時表の名前のルールは、ドキュメントを参照してください。
ORA-55315: バッチ・ロードに失敗しました: string
原因: バッチ・ロード操作が失敗しました。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55316: 表および列のモデルstringがモデルstringと一致しません
原因: 表のこの列は、指定されたモデルと関連付けられていません。
処置: 正しいターゲット・モデルを使用してください。
ORA-55317: モデルstringは、すでに存在しています
原因: 指定された名前のモデルが、すでに存在しています。
処置: 別のモデル名を選択するか、既存のモデルを削除して、指定された名前の新しいモデルを作成してください。
ORA-55318: 列string(表string)にはすでにデータが含まれています
原因: モデル作成時に、表の列にデータが含まれていました。
処置: 表の列には、モデルの作成前にデータが含まれないようにしてください。
ORA-55319: モデルstringの作成に失敗しました: string
原因: 指定されたモデルを作成できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55320: モデルstringの削除に失敗しました: string
原因: 指定されたモデルを削除できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55321: ネットワークはすでに存在します
原因: ネットワークはすでに存在するため、ネットワークを作成できませんでした。
処置: 必要に応じて、ネットワークを再作成する前にネットワークを削除してください。
ORA-55322: モデルが存在します
原因: 1つ以上のモデルが含まれているネットワークを削除しようとしました。
処置: すべてのモデルを削除して操作を再試行してください。
ORA-55323: ルールベースが存在します
原因: 1つ以上のルールベースが含まれているむネットワークを削除しようとしました。
処置: すべてのルールベースを削除して操作を再試行してください。
ORA-55324: ルールベースが指定されていません
原因: 操作のルールベースが指定されませんでした。
処置: ルールベースを1つ以上指定してください。
ORA-55325: ルールベースまたはルール索引stringがすでに存在します。string
原因: 指定された名前のルールベースまたはルール索引がすでに存在します。
処置: 別の名前を選択するか、既存のルールベースまたはルール索引を削除してください。
ORA-55326: ルール索引(string)の作成に失敗しました: string
原因: 指定されたルール索引を作成できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55327: ルールstringにより、リテラルの主語や述語を持つトリプルが作成されます
原因: 指定されたルールにより、主語または述語の位置にリテラルを含む無効なトリプルが作成されました。
処置: ルールを確認して、無効なトリプルが作成されないように変更してください。
ORA-55328: リテラル値stringの挿入に失敗しました
原因: 指定されたリテラル値を作成できませんでした。
処置: これは内部エラーの可能性があります。Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55329: モデル・リストで同じモデルstringが2回以上指定されています
原因: 指定されたモデルがモデル・リストに複数含まれています。
処置: 重複しているモデルをモデル・リストから削除してください。
ORA-55330: ルールベースまたはルール索引stringはビジーです
原因: 指定されたルールベースまたはルール索引はビジーであり、使用できませんでした。
処置: しばらく待ってから操作を再試行してください。
ORA-55331: ユーザーはRDFオブジェクトを所有しています
原因: このユーザーは、RDFオブジェクトを所有しているため削除できませんでした。
処置: RDFオブジェクトを削除してから、再試行してください。
ORA-55370: 入力パラメータがゼロまたは正の整数ではありません
原因: 入力パラメータがゼロまたは正の整数ではありませんでした。
処置: 入力パラメータをゼロまたは正の整数に変更してください。
ORA-55371: RDFルール索引'string'はモデルとルールベースの別の組合せに存在します
原因: 指定された名前のルール索引は、モデルとルールベースの別の組合せ用にすでに作成されています。
処置: 別のルール索引名を選択するか、既存のルール索引を削除した後に、その名前の新しいルール索引を作成してください。
ORA-55372: 伴意(ルール索引) 'string'がすでに存在します
原因: 伴意グラフ(ルール索引)がすでに存在します。
処置: 別のルール索引名を選択するか、既存のルール索引を削除した後に、その名前の新しいルール索引を作成してください。
ORA-55373: 推論の内部エラー: string
原因: 予期しない内部エラー状態が発生しました。
処置: エラー・メッセージおよびスタック・トレースを確認してください。
ORA-55374: 問合せの定数がデータベースにありません。行が選択されていません
原因: 問合せで使用されたURIまたはリテラルがデータベースに存在しません。
処置: 問合せを確認し、URIまたはリテラルが存在することを確認してください。
ORA-55375: 表'string'にはRDFオブジェクトが含まれるため、この表を削除できません
原因: RDFデータを含む表は、そのRDFモデルを先に削除していなかったため、削除できませんでした。
処置: 対応するRDFモデルを削除した後で、表を削除してください。
ORA-55376: 列'string'にはRDFオブジェクトが含まれるため、この列を変更または削除できません
原因: RDFデータを含む表の列は、そのRDFモデルを先に削除していなかったため、変更または削除できませんでした。
処置: 対応するRDFモデルを削除した後で、列を変更または削除してください。
ORA-55377: トリプルの数が0以下か、エラー指摘マーカーがNULLです
原因: 検証中に内部エラーが発生しました。トリプルの数が0以下か、エラー指摘マーカーがNULLでした。
処置: 入力パラメータを確認して、トリプルの数を1以上にし、エラー指摘マーカーをNULL以外にするか、Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55378: 無効なエラー・コードです
原因: 検証中に無効なエラー・コードが渡されました。
処置: 有効なエラー・コードを指定してください。
ORA-55379: トリプルが多すぎます
原因: 検証中に内部エラーが発生しました。渡されたトリプルが多すぎます。
処置: 操作に有効なトリプルの数を指定するか、Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55430: 問合せパターンがNULLです
原因: SEM_MATCH問合せで指定された問合せパターンがNULLでした。
処置: 問合せパターンをNULL以外に変更してください。
ORA-55455: ルール索引ステータスを認識できません( string )
原因: 指定されたルール索引ステータスが認識されませんでした。
処置: ルール索引ステータスをVALID、INCOMPLETEまたはINVALIDにして、操作を再試行してください。
ORA-55456: モデルとルールベースのこの組合せに有効なルール索引がありません
原因: モデルとルールベースの指定された組合せに有効なルール索引がありませんでした。
処置: モデルとルールベースの指定された組合せ用のルール索引を作成するか、ルール索引が存在するモデルとルールベースの組合せを使用して、操作を再試行してください。また、ルール索引ステータスが、問合せで指定されたルール索引のステータスに一致するようにしてください。
ORA-55457: モデルに述語が見つかりません
原因: 引数としてセマンティクスの演算子に渡された述語の値がモデルに存在しませんでした。
処置: セマンティクスの演算子を使用した問合せで、モデルに存在する述語の値を使用して、操作を再試行してください。
ORA-55458: モデルに目的語が見つかりません
原因: 引数としてセマンティクスの演算子に渡された目的語の値がモデルに存在しませんでした。
処置: セマンティクスの演算子を使用した問合せで、モデルに存在する目的語の値を使用して、操作を再試行してください。
ORA-55459: 無効なパラメータ文字列です
原因: タイプSEM_INDEXTYPEの索引の作成で使用されたパラメータ文字列に、無効または形式が不正なパラメータが含まれていました。
処置: 有効なパラメータ文字列の指定方法の詳細は、ドキュメントを参照してください。
ORA-55460: セマンティクスの演算子の使用方法が正しくありません
原因: SEM_RELATED演算子に対するコールに構文エラーがありました。
処置: SEM_RELATED演算子の使用方法の詳細は、ドキュメントを参照してください。SEM_RELATEDによって戻された値が1または0と比較されていることを確認してください。
ORA-55461: 使用可能な距離情報がありません
原因: ルール索引の作成中に距離情報が生成されませんでした。
処置: SEM_DISTANCE演算子や、SEM_RELATED演算子での範囲の指定なしに、問合せを再試行してください。距離情報が生成されるタイミングの詳細は、ドキュメントを参照してください。
ORA-55462: 内部エラー
原因: セマンティクスの演算子の問合せ中またはタイプSEM_INDEXTYPEの索引の作成中に内部エラーが発生しました。
処置: Oracleサポート・サービスに連絡してください。
ORA-55501: 存続するトランザクションのバック・アウト
原因: まだコミットされていないトランザクションでフラッシュバック・トランザクション・バック・アウトが要求されました。
処置: この機能を使用する前に、トランザクションをコミットしてください。
ORA-55502: 名前で指定した入力トランザクションにはSCNヒントがありません
原因: フラッシュバック・トランザクション・バック・アウトに指定されたトランザクション名にSCNヒントがありませんでした。
処置: SCNヒントを指定し、指定されたトランザクションが、指定されたSCNの前に開始されるようにしてください。
ORA-55503: 指定したトランザクションが開始せずにマイニングが終了しました
原因: 渡されたSCNヒントが無効です。SCNヒントは、いずれかの入力トランザクションの開始後に渡された可能性があります。
処置: 重要度が低く保守的なSCNヒントを指定し、トランザクションの開始が検出される可能性を高めてください。
ORA-55504: トランザクションがNOCASCADEモードで競合しています
原因: 指定されたトランザクションではないトランザクションが、指定されたトランザクションと競合しています。
処置: NONCONFLICT_ONLY、CASCADE、NOCASCADE_FORCEなどの別のオプションを使用して再試行してください。
ORA-55505: 開始SCNのマイニング後に関連オブジェクトでDDLが実行されました
原因: トランザクションのフラッシュバックのバックアウト・プロセスで、マイニングの開始時間後に最後のDDL操作が実行されたオブジェクトが見つかりました。これは、指定のトランザクションか、それらと依存状態にあるトランザクションのいずれかで変更済のオブジェクトです。
処置: 関連するすべてのオブジェクト上で最後のDDLが実行された後にコミットされたトランザクションを指定してください。
ORA-55506: サポートされていない変更がトランザクションで実行されました
原因: 依存DAGのトランザクションが部分的に実行されました。
処置: 指定されたトランザクションはバック・アウトできません。
ORA-55507: フラッシュバック・トランザクション・バックアウト中にマイニング・エラーが発生しました。ファンクション:string
原因: マイニング・エラーです。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55508: フラッシュバック・トランザクション・バック・アウトへの入力が無効です
原因: NULLのVARRAYが渡されたか、無効な入力が指定されました。
処置: 正しい形式のVARRAYおよび有効なオプションを指定してください。
ORA-55509: 依存性の作成を完了できませんでした
原因: 1つ以上の入力トランザクションまたはそのいずれかの依存がコミットされていないか、バック・アウト関数のコールが1分を超えた後に中断されました。
処置: この表に関連付けられているすべてのアクティブなトランザクションをコミットして、再試行してください。
ORA-55510: マイニングを開始できませんでした
原因: 次の理由でマイニングを開始できませんでした。

1. LogMinerセッションが処理中だったため

2. データベースがマウントされていないか、読取りおよび書込み用にオープンされていなかったため

3. 最小サプリメンタル・ロギングが有効でなかったため

4. アーカイブが有効でなかったため

処置: これらの問題を修正して再試行してください。サプリメンタル・ロギングをここで有効にする場合、サプリメンタル・ロギングなしでコミットされたトランザクションは削除できません。
ORA-55511: フラッシュバック・トランザクションでUNDO SQLの実行中にエラーが発生しました
原因: NOCASCADE_FORCEモードでの実行中に制約違反例外が発生しました。適切なサプリメンタル・ロギングが有効でないために制約の依存性が認識されない場合も、このエラーが発生することがあります。
処置: CASCADEまたはNONCONFLICT_ONLYオプションを使用するか、サプリメンタル・ロギングに適切なレベルを追加してください。
ORA-55512: PDMLまたはXA-RACトランザクションのバック・アウト
原因: 依存グラフのトランザクションの1つがPDMLトランザクションであるか、グローバルXAトランザクションの一部であるローカル・トランザクションであり、複数のRACインスタンスにわたっています。現在、フラッシュバック・トランザクションでは、このタイプのトランザクションはサポートしていません。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55513: AQトランザクションのバック・アウト
原因: 依存グラフのトランザクションの1つがAQ表に関連しています。AQはデータベース情報を外部化するため、これらのトランザクションのバック・アウトは実行されません。トランザクションの全体的な効果は、データベース内からは確認できないためです。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55514: DDLトランザクションのバック・アウト
原因: 依存グラフのトランザクションの1つがDDLトランザクションであるため、バック・アウトできません。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55515: マイニングにより、トランザクションの開始前に入力トランザクションの変更が順序付けられていることが検出されています。
原因: 指定された開始SCNは、トランザクションの開始より大きく、トランザクションのコミットより小さい番号です。結果は、指定されたトランザクションに対して部分的な変更にすぎませんでした。
処置: より小さいSCNヒントを指定して、トランザクションをフラッシュバックしてください。
ORA-55518: リセット・ログ全体のマイニング
原因: 変更が消失している場合、フラッシュバック・トランザクション・バック・アウトは機能しません。リセット・ログ・ブランチ全体をスキャンすると、このエラーが発生します。リセット・ログ・ブランチで変更が消失している可能性があります。
処置: 現行のリセット・ログ・ブランチでトランザクションが発生したことをユーザーが知っている場合、SCNヒントが正しくない可能性があります。現行のリセット・ログ・ブランチ内のSCNを指定してください。
ORA-55519: SCN範囲のマイニングでサプリメンタル・ロギングが使用できません
原因: サプリメンタル・ロギングが無効なリージョンがマイニング範囲内にあると、フラッシュバック・トランザクションが機能しません。
処置: 指定したSCN/時間ヒントが、指定したトランザクションの開始時刻に近いにもかかわらず、その時刻をはるかに超えている場合は、SCNヒントを再調整し、再試行してください。トランザクションの開始時刻をシステムが把握している場合または範囲が確かな場合、指定したトランザクションをバック・アウトすることはできません。
ORA-55520: ログ・レコードの互換性が11.0未満です
原因: マイニングされたREDOの互換性がバージョン11.0未満であることを、論理変更レコードが示しています。フラッシュバック・トランザクションは、バージョン11.0以上のREDOに対してのみ機能します。
処置: 互換性を更新し、互換性更新後に発生したトランザクションのバック・アウトを再試行してください。
ORA-55557: トリガー4144が破損しています
原因: このイベントは破損パスのテストに使用されます。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55558: stringは破損したトランザクションではありません
原因: 指定されたトランザクションは、破損リストv$corrupt_xid_listには含まれていません。
処置: v$corrupt_xid_listを確認してください。
ORA-55563: numberは有効なUNDOセグメント番号ではありません
原因: 指定したusnが無効です。
処置: undo$を確認してください。
ORA-55564: stringは有効なトランザクションIDではありません
原因: 指定したtxnが無効です。
処置: txn idを確認してください。
ORA-55565: stringは有効なUNDOセグメント番号ではありません
原因: 指定したusnが無効です。
処置: undo$を確認してください。
ORA-55566: データベースが問合せ用にオープンされていないときに、SQL問合せが発行されました
原因: データベースが問合せ用にオープンされていないときに、SMONのタイムゾーン情報にアクセスしようとしました。
処置: 問合せ用にデータベースをオープンした後で、SQL文を再発行してください。
ORA-55600: 表"string"."string"はフラッシュバック・アーカイブに対してすでに有効化されています
原因: 指定された表は、フラッシュバック・アーカイブに対してすでに有効化されています。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55601: 表"string"."string"はフラッシュバック・アーカイブに対して有効化できません
原因: フラッシュバック・アーカイブを有効化できない表に対してフラッシュバック・アーカイブを有効化しようとしました。
処置: 表名を確認してください。
ORA-55602: 表"string"."string"はフラッシュバック・アーカイブに対して有効化されていません
原因: フラッシュバック・アーカイブが有効化されていない表でフラッシュバック・アーカイブを無効化しようとしました。
処置: 表名を確認してください。
ORA-55603: フラッシュバック・アーカイブ・コマンドが無効です
原因: 無効なフラッシュバック・アーカイブ・コマンドが指定されました。
処置: SQL文を確認してください。
ORA-55604: 不適切な表領域が指定されています
原因: フラッシュバック・アーカイブに対して不適切な表領域が指定されています。
処置: SQL文を確認し、考えられる次の3つの原因を確認してください。1. フラッシュバック・アーカイブによってすでに使用されている表領域。2. 表領域がフラッシュバック・アーカイブによって使用されていない。3. 表領域のブロック・サイズが8K未満。
ORA-55605: 不適切なフラッシュバック・アーカイブが指定されています
原因: 存在しないフラッシュバック・アーカイブの操作またはすでに存在するフラッシュバック・アーカイブの作成を行おうとしました。
処置: SQL文を確認してください。
ORA-55606: アーカイバ・スリープ時間を秒単位で変更するイベント
原因: テストでは、アーカイバ・スリープ時間を30秒に設定することをお薦めします。
処置: デフォルトのアーカイバ・スリープ時間は300秒です。
ORA-55607: アーカイバのデバッグを有効にするイベント
原因: このイベントはデバッグを目的としています。
処置: 指定されたプロセスに連結してください。
ORA-55608: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブが存在しません
原因: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブは存在しませんでした。
処置: まず、デフォルトのフラッシュバック・アーカイブを作成してください。
ORA-55609: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブを複数作成しようとしました
原因: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブがすでに存在する状態で、別のデフォルトのフラッシュバック・アーカイブを作成しようとしました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55610: 履歴追跡表のDDL文が無効です
原因: フラッシュバック・アーカイブが有効化されている表で許可されていない特定のDDL文を実行しようとしました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55611: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブを管理する権限がありません
原因: デフォルトのフラッシュバック・アーカイブを作成、変更または削除しようとしました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55612: フラッシュバック・アーカイブの管理権限がありません
原因: フラッシュバック・アーカイブを作成、変更または削除しようとしました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55613: フラッシュバック・アーカイブの割当てサイズが無効です
原因: 無効なフラッシュバック・アーカイブの割当てサイズを指定しようとしました。
処置: サイズはMB、GB、TBまたはPB単位で指定してください。
ORA-55614: 追跡された表のトランザクションにはAUMが必要です
原因: 自動UNDO管理を有効にせずに、追跡された表でDMLを実行しようとしました。
処置: 表の追跡を無効にするか、自動UNDO管理を有効にしてください。
ORA-55615: アーカイバでスケジュールされた内部タスクをテストするイベント
原因: このイベントはテストを目的としています。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55616: トランザクション表にはフラッシュバック・アーカイバ処理が必要です
原因: 追跡された表のトランザクションで使用されていたトランザクション表スロットが多すぎます。
処置: しばらく待機してから、追跡されたトランザクションを実行してください。
ORA-55617: フラッシュバック・アーカイブ"string"の領域が不足しているため、"string"のトラッキングは一時停止されました
原因: フラッシュバック・アーカイブの表領域の割当て領域が不足しています。
処置: 表領域を追加するか、フラッシュバック・アーカイブの表領域の割当て領域を増やしてください。
ORA-55618: フラッシュバック・アーカイブ権限を付与するには権限が十分でありません
原因: フラッシュバック・アーカイブ権限の付与が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55619: フラッシュバック・アーカイブに対して付与される権限が無効です
原因: フラッシュバック・アーカイブ・オブジェクトに対する無効な権限の付与が試行されました。
処置: 有効な権限を指定してください。
ORA-55620: フラッシュバック・アーカイブの使用権限がありません
原因: 該当する権限のない表に対するフラッシュバック・アーカイブの有効化が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55621: 表領域"string"のユーザー割当て制限は、フラッシュバック・アーカイブに対して十分でありません
原因: ユーザーの割当て領域より大きなフラッシュバック・アーカイブ割当て領域の作成または変更が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55622: DML、ALTERおよびCREATE UNIQUE INDEX操作は表"string"."string"では許可されていません
原因: フラッシュバック・アーカイブ内部表の一意な索引に対する書込み、変更、またはそのような索引の作成が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。フラッシュバック・アーカイブ内部表に対するそのようなオペレーションの実行は、Oracleにのみ許可されています。
ORA-55623: フラッシュバック・アーカイブ"string"がブロックしているため、すべての表のトラッキングは一時停止されました
原因: フラッシュバック・アーカイブ表領域の領域が不足しています。
処置: 表領域を追加するか、フラッシュバック・アーカイブの表領域の割当て領域を増やしてください。
ORA-55624: 表"string"."string"はこの時点でフラッシュバック・アーカイブに対して有効化できません
原因: 無効化したばかりの表に対してフラッシュバック・アーカイブを再度有効にする試行が実行されました。
処置: 後で再実行してください。
ORA-55625: フラッシュバック・アーカイブ権限はロールには付与できません
原因: ロールに対するフラッシュバック・アーカイブ権限の付与または取消しが試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55626: フラッシュバック・アーカイブのプライマリ表領域は削除できません
原因: フラッシュバック・アーカイブのプライマリ表領域の削除が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55627: フラッシュバック・アーカイブ表領域はASSM表領域である必要があります
原因: ASSM表領域ではない表領域の追加が試行されました。
処置: SEGMENT SPACE MANAGEMENT AUTOを指定して作成した表領域を追加してください。
ORA-55628: フラッシュバック・アーカイブはOracle 11g以上をサポートしています
原因: 正しくない互換モードを指定したか、または自動UNDO管理を指定しないでフラッシュバック・アーカイブの作成が試行されました。
処置: 11.0以上の互換モードを使用し、自動UNDO管理を使用してください。
ORA-55629: フラッシュバック・アーカイバの内部管理タスクをテストするイベント
原因: このイベントはテストを目的としています。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55630: フラッシュバック・データ・アーカイブはこのオブジェクトでは有効にできません
原因: フラッシュバック・データ・アーカイブによってサポートされていないオブジェクトに対するフラッシュバック・データ・アーカイブの有効化が試行されました。
処置: 該当するオブジェクトに対してFlashback Archive句を使用しないでください。
ORA-55631: フラッシュバック・データ・アーカイブでサポートされていないデータ型の列が表にあります
原因: フラッシュバック・データ・アーカイブによってサポートされていないデータ型の列の追加が試行されました。または、フラッシュバック・データ・アーカイブが有効になっている表の列のデータ型が、フラッシュバック・データ・アーカイブによってサポートされていません。
処置: 該当するオブジェクトに対してFLASHBACK ARCHIVE句を使用しないでください。列を追加する場合は、LONGまたはネストした表列のデータ型を使用しないでください。
ORA-55632: 表領域にフラッシュバック・アーカイブ表があります
原因: フラッシュバック・アーカイブ表のある表領域の削除が試行されました。
処置: 処置は必要ありません。
ORA-55710: この時点ではシステム・パラメータGLOBAL_TXN_PROCESSESを変更できません
原因: グローバル・トランザクション・バックグラウンド・プロセスの数の調整中でした。
処置: しばらく待ってから操作を再試行してください。
ORA-55711: クラスタワイド・グローバル・トランザクションを互換性のあるUNDOに対してバインドできません
原因: 自動UNDO管理に対してUNDO表領域がオンラインではありません。
処置: UNDO表領域が未作成の場合は、UNDO表領域を作成してください。
ORA-55712: RAC上のXAトランザクションは、GLOBAL_TXN_PROCESSESが0に設定されているとサポートされません
原因: 初期化パラメータGLOBAL_TXN_PROCESSESが0に設定されています。
処置: 初期化パラメータGLOBAL_TXN_PROCESSESに0より大きな値を設定してください。
ORA-55713: GLOBAL_TXN_PROCESSESはランタイムでは0に設定できません
原因: 初期化パラメータGLOBAL_TXN_PROCESSESに0をランタイムに設定する処理が試行されました。
処置: RACインスタンスを起動する前に初期化パラメータGLOBAL_TXN_PROCESSESに0を設定し、GTXバックグラウンド・プロセスを無効にしてください。GTXバックグラウンド・プロセスが無効な場合、XAトランザクションはRACデータベース上でサポートされません。
ORA-55800: Oracle数値を処理中のNLSエラー
原因: Oracle数値を整数に変換中にエラーが発生しました。
処置: 入力パラメータを確認してください。
ORA-56500: DRCP: プールが見つかりません
原因: 渡されたプール名がNULLまたは無効です。
処置: 有効なプール名を入力してください。
ORA-56501: DRCP: プールの起動に失敗しました
原因: 接続プールの起動に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56502: DRCP: プールがアクティブではありません
原因: 操作は、アクティブなプールでのみサポートされています。
処置: プールを起動してください。
ORA-56503: DRCP: プールがアクティブです
原因: 操作は、非アクティブのプールでのみサポートされています。
処置: プールを停止してください。
ORA-56504: DRCP: 無効なプール構成パラメータ名です
原因: 構成パラメータ名がNULLまたは入力が無効です。
処置: 有効な構成パラメータ名を入力してください。
ORA-56505: DRCP: 無効なプール構成パラメータ値です
原因: 構成パラメータ値がNULLまたは無効な入力です。
処置: 有効な構成パラメータ値を入力してください。
ORA-56506: DRCP: プールの停止に失敗しました
原因: 接続プールの停止に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56507: DRCP: プールの変更構成に失敗しました
原因: 接続プールの構成に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56508: DRCP: プールの起動に失敗しました
原因: 接続ブローカがプールの起動に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56509: DRCP: プールの停止に失敗しました
原因: 接続ブローカがプールの停止に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56510: DRCP: プールの変更構成に失敗しました
原因: 接続ブローカがプールの構成に失敗しました。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56511: DRCP: インスタンス間の同期に失敗しました
原因: すべてのRACインスタンスへメッセージを公開できませんでした。
処置: 詳細は、ログを確認してください。
ORA-56512: DRCP: RACインスタンスの同期に失敗しました[string]
原因: 一部のRACインスタンスは同期されませんでした。
処置: 失敗したすべてのインスタンスで同じ操作を実行してください。
ORA-56513: DRCP: プール接続を使用して、リクエストされた操作を実行できません
原因: プールからの接続を使用して該当する操作を実行することができません。
処置: 通常の接続を使用して、該当する操作を実行してください。
ORA-56514: DRCP: 接続ブローカへの最大接続数の値が無効です
原因: 渡された値が最大値を超えています。
処置: 処置は必要ありません。最大接続数は、自動的に最大値に設定されます。
ORA-56600: DRCP: 無効なコールです
原因: 無効なOCI関数コールが発行されました。
処置: データベース常駐接続プールの使用方法は、ドキュメントを参照してください。
ORA-56601: DRCP: 無効な接続クラスです
原因: 接続クラスに無効な値が指定されました。
処置: データベース常駐接続プールの使用方法は、ドキュメントを参照してください。
ORA-56602: DRCP: 無効な純正値です
原因: 無効な純粋値が指定されました。
処置: データベース常駐接続プールの使用方法は、ドキュメントを参照してください。
ORA-56603: DRCP: 内部エラー
原因: 無効な形式の入力値です。
処置: 有効な形式の値を入力してください。
ORA-56604: DRCP: 長さ[string](string)が最大許容長を超えています
原因: 長さが値の最大長を超えています。
処置: 最大許容範囲内の値を使用してください。
ORA-56605: DRCP: セッションの切替えおよび移行はできません
原因: 複数の接続間でセッションの切替えまたは移行を行おうとしました。
処置: この使用方法は、データベース常駐接続プールのコンテキストでは不適切であり、サポートされていません。既存のセッションを解放してください。
ORA-56606: DRCP: クライアント・バージョンで機能をサポートしていません
原因: クライアント・バージョンは11gより前です。
処置: クライアント・バージョンをアップグレードするか、接続文字列でオフ(SERVER=POOLED)にしてください。
ORA-56607: DRCP: 接続はすでに認証されています
原因: 認証されている接続を再認証しようとしました。
処置: 再認証の前に、接続からログオフしてください。
ORA-56608: DRCP: サーバー・グループ機能はサポートされていません
原因: サーバー・グループ属性が、サーバー・ハンドル上で設定されており、データベース常駐接続プールに接続されています。
処置: データベース常駐接続プールの使用中にサーバー・ハンドル上でサーバー・グループ属性を設定しないでください。
ORA-56609: DRCPでサポートされていない使用方法
原因: この使用方法は、DRCP接続ではサポートされていません。
処置: 専用の接続を使用して、該当するタスクを実行してください。
ORA-56700: プランstringはサブプランです。SUB_PLAN属性は変更できません
原因: 指定されたプランのSUB_PLAN属性を変更しようとしました。
処置: SUB_PLAN属性は変更しないでください。
ORA-56701: コンシューマ・グループstringのINTERNAL_USE属性は変更できません
原因: 指定されたコンシューマ・グループのINTERNAL_USE属性を変更しようとしました。
処置: INTERNAL_USE属性は変更しないでください。
ORA-56702: コンシューマ・グループstringは内部使用専用であり、切替えターゲットにできません
原因: INTERNAL_USEコンシューマ・グループを切替えターゲットとして指定しようとしました。
処置: INTERNAL_USEコンシューマ・グループには切り替えないでください。
ORA-56703: VKTMプロセスが予期せず終了しました
原因: 明示的な中断または内部エラーにより、VKTMバックグラウンド・プロセスが停止されました。
処置: インスタンスを再起動してください。
ORA-56704: EXPLICITコンシューマ・グループ・マッピングの優先度は1に設定する必要があります
原因: EXPLICITマッピングの優先度を1以外の値に設定しようとしました。
処置: ドキュメントに指定された範囲内の一意の整数になるようにマッピングの優先度を設定して、EXPLICTの優先度を1に設定してください。
ORA-56705: I/O測定がすでに進行中です
原因: I/O測定の2番目のインスタンスを実行しようとしました。
処置: I/O測定の最初の実行が完了するまで待機してから、操作を再試行してください。
ORA-56706: 指定したリソース・マネージャ計画はサブプランであり、最上位プランに設定できません
原因: サブプランを最上位プランとして設定しようとしました。
処置: サブプランを最上位プランとして設定しないでください。
ORA-56707: INTERNAL_QUIESCEプランは、最上位のリソース・マネージャ計画に指定できません
原因: INTERNAL_QUIESCEを最上位のリソース・マネージャ計画として指定しようとしました。
処置: INTERNAL_QUIESCEをリソース・マネージャ計画として設定しないでください。
ORA-56708: 非同期I/O機能を持つデータファイルが見つかりませんでした
原因: 非同期I/O対応のデータファイルがありません。
処置: 非同期I/Oがデータファイルに許可されていることを確認してください。
ORA-56709: timed_statisticsがFALSEに設定されています
原因: データベースのtimed_statisticsパラメータがFALSEに設定されています。測定を行うには、有効にする必要があります。
処置: init.oraでtimed_statistics=TRUEと設定するか、alter system set timed_statistics=TRUEと設定してください。
ORA-56710: DBRMプロセスが予期せず終了しました
原因: 明示的な中断または内部エラーにより、DBRMバックグラウンド・プロセスが停止されました。
処置: インスタンスを再起動してください。
ORA-56711: stringは無効なstring引数です
原因: 名前付き引数が無効です。
処置: このプロシージャに有効な引数を指定してください。
ORA-56713: リソース・マネージャ権限が十分ではありません
原因: 適切な権限を持たないでユーザーのコンシューマ・グループを切り替える処理が試行されました。
処置: 切替え操作の実行あるいはユーザーに対する切替え権限またはシステム権限の付与を実行するよう、データベース管理者に依頼してください。
ORA-56714: プラン名stringは、許可された最大長を超えています
原因: プラン名が30文字を超えています。
処置: リソース・プランの命名時、30文字を超えないでください。
ORA-56715: stringリソース・プランに予約語が含まれています
原因: 指定したプラン名に、FORCEやSCHEDなどの予約されている接頭辞が付いています。
処置: FORCEまたはSCHEDの接頭辞をリソース・プラン名に付けないでください。
ORA-56716: カテゴリstringは存在しません
原因: パッケージDBMS_RESOURCE_MANAGER内のプロシージャに対する引数として、存在しないカテゴリが指定されています。
処置: 存在するカテゴリ名を指定するか、この名前を使用して新しいカテゴリを作成してください。
ORA-56717: SWITCH_GROUPを指定せずにSWITCH_TIMEが設定されています
原因: プラン・ディレクティブで、SWITCH_GROUPを指定せずに、SWITCH_TIMEを指定しています。
処置: プラン・ディレクティブでSWITCH_GROUPパラメータを指定してください。
ORA-56718: リソース・プランの設定中にタイムアウトが発生しました
原因: 1つまたは複数のRACインスタンスによってリソース・プランが設定されるのを待っている間に、タイムアウトが発生しました。
処置: リソース・プランは実際には正常に設定されている場合もあるので、gv$rsrc_planに対する問合せを実行し、各インスタンスの現行のリソース・プランをまず確認してください。すべてのインスタンスでリソース・プランが正常に設定されていない場合は、操作を再試行してください。
ORA-56719: 測定スレーブで生成中または通信中のエラー
原因: 測定スレーブ・プロセスでエラーが発生し、測定プロセスが異常終了しました。
処置: トレース・ファイル内のエラーを確認してください。
ORA-56720: I/Oデータ制限を超えました - コールは異常終了しました
原因: Resource Manager SWITCH_IO_MEGABYTES制限を超えました。
処置: 更新または問合せをより単純にしてください。またはデータベース管理者に詳細を問い合せてください。
ORA-56721: I/Oデータ制限を超えました - セッションが終了しました
原因: Resource Manager SWITCH_IO_MEGABYTES制限を超えました。
処置: 更新または問合せをより単純にしてください。またはデータベース管理者に詳細を問い合せてください。
ORA-56722: I/Oリクエスト制限を超えました - コールは異常終了しました
原因: Resource Manager SWITCH_IO_REQS制限を超えました。
処置: 更新または問合せをより単純にしてください。またはデータベース管理者に詳細を問い合せてください。
ORA-56723: I/Oリクエスト制限を超えました - セッションが終了しました
原因: Resource Manager SWITCH_IO_REQS制限を超えました。
処置: 更新または問合せをより単純にしてください。またはデータベース管理者に詳細を問い合せてください。
ORA-56725: 追加的な測定スレーブを生成できませんでした
原因: 測定スレーブ・プロセスの起動時にエラーが発生し、測定プロセスが異常終了しました。
処置: プロセスの起動に必要なOSのリソースを確認してください。
ORA-56800: DSKMプロセスが予期せず終了しました
原因: 明示的な中断または内部エラーにより、DSKMバックグラウンド・プロセスが停止されました。
処置: インスタンスを再起動してください。
ORA-56865: OSSINIT.ORAのIPアドレスが無効です
原因: OSSINIT.ORAの指定された1つ以上のIPアドレスが無効です。
処置: OSSINIT.ORAのすべてのIPアドレスが有効であることを確認してください。
ORA-56866: IPパラメータがありません
原因: OSSINIT.ORAにIPアドレスが設定されていません。
処置: OSSINIT.ORAに1つ以上の有効なIPアドレスが設定されていることを確認してください。
ORA-56900: バインド変数は、ピボット|アンピボット操作でサポートされていません
原因: バインド変数をピボット|アンピボット操作で使用しようとしました。
処置: これはサポートされていません。
ORA-56901: ピボット|アンピボットの値に非定数式は使用できません
原因: ピボット|アンピボットの値に非定数式を使用しようとしました。
処置: ピボット|アンピボットの値には定数を使用してください。
ORA-56902: ピボット操作では集計関数を使用する必要があります
原因: ピボット操作で集計以外の式を使用しようとしました。
処置: 集計関数を使用してください。
ORA-56903: ここではsys_op_pivot関数を使用できません
原因: sys_op_pivot関数の使用は無効です。
処置: sys_op_pivot関数を削除してください。
ORA-56904: ピボット値には、ピボット列に変換可能なデータ型が必要です
原因: ピボット値のデータ型がピボット列のデータ型に変換できません。
処置: ピボット値を、確認し、修正してください。
ORA-56950: インシデント識別子の値が無効です
原因: 無効なインシデント識別子の引数が渡されました。
処置: 識別子を確認して修正してください。
ORA-56971: エクスポート・オプションのセットが無効です
原因: 指定されたオプションが一環していません。
処置: オプション・パラメータを確認して、一貫したセットを指定してください。
ORA-56972: 参照ファイルが見つかりません
原因: テスト・ケース・パッケージで指定されたファイルの1つがありません。
処置: SQLテスト・ケースを再作成するか、すべての参照ファイルを読取り可能にし、SQLテスト・ケース・マニフェストと同じディレクトリに配置してください。
ORA-56973: インポート・オプションとエクスポート・オプションが一致しません
原因: 指定されているインポート・オプションが、エクスポート・オプションと一致しません。
処置: export environment、export data、export metadataのようなオプションと同じ値を指定してインポートが起動されていることを確認してください。
ORA-56974: インポート・オプションのセットが無効です
原因: 指定されたインポート・オプションが一環していません。
処置: インポート・オプションが一環していて、有効な値であることを確認してください。