このスクリーンショットは、「表領域の作成」ページを示しています。このページの右上隅には、「SQL表示」、「取消」および「OK」の各ボタンがあります。これらのボタンの下、ページの左側には、2つのリンクがあり、これらをクリックすると、「一般」サブページと「記憶域」サブページという2つのサブページをそれぞれ表示できます。現在、「一般」サブページが表示されています。リンクの下には、表領域名を入力するためのテキスト・フィールドがあります。この下には、ページの左から右へと順に、次の3つのセクションがあります。
エクステント管理: このセクションでは、「ローカル管理」オプションまたは「ディクショナリ管理」オプションを選択します。
タイプ: このセクションでは、「永続」、「一時」または「UNDO」という3つオプションのいずれかを選択します。「永続」オプションには、「デフォルト永続表領域として設定」という名のチェック・ボックスがあります。同様に、「一時」オプションには、「デフォルト一時表領域として設定」という名のチェック・ボックスがあります。「UNDO」オプションには、「UNDO保存保証」という名のオプションのセットがあります。選択できるオプションは、「はい」および「いいえ」です。
ステータス: このセクションでは、「読取り/書込み」オプション、「読取り専用」オプションまたは「オフライン」オプションを選択します。
これらのセクションの下には、ページの下部全体を占める「データファイル」セクションがあります。このセクションの要素は次のとおりです。
「ビッグファイル表領域の使用」というチェック・ボックス
表領域に関連付けられているデータファイルの空の表。この表には、「選択」、「名前」、「ディレクトリ」および「サイズ(MB)」の各列があります。この表には行がありません。そのかわりに、「項目が見つかりません」というメッセージが表示されます。表の右上には、「追加」ボタンがあります。