プライマリ・コンテンツに移動
Oracle® Databaseインストレーション・ガイド
11gリリース2 (11.2) for IBM AIX on POWER Systems (64-Bit)
B57781-08
  目次へ移動
目次
索引へ移動
索引

前
 
次
 

用語集

Oracle Automatic Storage Managementディスク・グループ

Oracle Automatic Storage Managementにより1つのユニットとして管理されるディスク・デバイスの集合。各ディスク・デバイスには、個別の物理ディスク、RAIDストレージ・アレイや論理ボリュームなどの複数のディスク・デバイス、または物理ディスク上のパーティションを使用できます。Oracle ASMディスク・グループは、Oracle Automatic Storage Managementインスタンスの作成時、またはOracle Database Configuration Assistantを使用して作成できます。

Oracle Automatic Storage Managementインスタンス

Oracle Automatic Storage Managementディスク・グループを管理するOracleインスタンス。Oracle Automatic Storage Managementをインストールして構成すると自動的に作成されます。Oracleシステム識別子(SID)も参照してください。

Oracle Automatic Storage Management

自動ストレージ管理では、個々のディスク・デバイスの集合から1つのディスク・グループを作成できます。ディスク・グループ内の全デバイス間で、ディスク・グループに対するI/Oのバランスをとります。ストライプ化およびミラー化も実装し、I/Oのパフォーマンスおよびデータの信頼性を向上させます。

自動UNDO管理モード

UNDOデータが専用のUNDO表領域に格納されるOracle Databaseのモード。手動UNDO管理モードと異なり、ユーザーはUNDO表領域の作成のみを管理します。他のすべてのUNDO管理は、自動的に実行されます。

接続記述子

特別にフォーマットされた、ネットワーク接続のための宛先の記述。接続記述子は、宛先サービスおよびネットワーク・ルート情報を含みます。

宛先サービスは、Oracle Databaseの場合はサービス名、Oracleリリース11.2データベースでは、Oracleシステム識別子(SID)を使用して示されます。ネットワーク・ルートは、少なくとも、ネットワーク・アドレスを使用してリスナーの場所を示します。

接続識別子

接続記述子を解決する名前、ネット・サービス名またはサービス名。ユーザーは、接続するサービスに対する接続文字列内に、接続識別子とともにユーザー名およびパスワードを渡すことで接続リクエストを開始します。たとえば、次のようにします。

SQL> CONNECT user_name@connect_identifier
Enter password: password

制御ファイル

データベースの物理構造が記録され、データベース名、関連データファイルおよびオンラインUNDO表領域の名前および位置、データベース作成のタイム・スタンプ、現行ログ順序番号、およびチェックポイント情報が格納されているファイル。

デフォルト・ドメイン

ほとんどのクライアント・リクエストが発生するネットワーク・ドメイン。クライアントが置かれるドメイン、またはクライアントがネットワーク・サービスをリクエストするドメインとなることがあります。デフォルト・ドメインは、未修飾ネットワーク名リクエストに追加されるドメインを決定するクライアント構成パラメータにもなります。「.」文字を含まない場合、名前リクエストは修飾されません。

ディレクトリ・ネーミング

ネット・サービス名を接続記述子に解決するディレクトリ・サーバーを指定するネーミング・メソッド。ネット・サービス名は、ディレクトリ・サーバーに一元的に格納されます。

ディレクトリ・サーバー

Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)準拠のディレクトリ・サーバー。ディレクトリは集中化された記憶域を提供し、データベース・ネットワーク・コンポーネント、ユーザー・ポリシーおよび企業ポリシーの設定、ユーザーの認証およびセキュリティ情報を取り出し、クライアント側とサーバー側のローカル・ファイルを置き換えます。

外部プロシージャ

Cプログラミング言語で記述され、共有ライブラリに格納されているプロシージャまたはファンクション。Oracleサーバーは、PL/SQLルーチンを使用して、外部プロシージャまたはファンクションをコールできます。Oracle Databaseから外部プロシージャに接続するには、サーバーをネット・サービス名で構成し、リスナーをプロトコル・アドレスおよびサービス情報で構成する必要があります。

グローバル・データベース名

データベースをネットワーク・ドメインの他のデータベースから一意に区別する完全データベース名。

次に例を示します。

sales.us.example.com

salesはデータベースに対して指定した名前、us.example.comはデータベースが置かれているネットワーク・ドメインです。

初期化パラメータ・ファイル

データベースおよびインスタンスの初期化に必要な情報を含むASCIIテキスト・ファイル。

インスタンス

実行中のOracle Databaseインスタンスに関連付けられているプロセス。(コンピュータのタイプに関係なく)データベース・サーバー上でデータベースを起動すると、Oracle Databaseではシステム・グローバル領域というメモリー領域を割り当て、1つ以上のOracle Databaseプロセスを開始します。システム・グローバル領域とOracle Databaseプロセスのこの組合せをインスタンスと呼びます。インスタンスのメモリーとプロセスにより、関連付けられたデータベースのデータが効率的に管理され、データベースのユーザーの要求に対応します。

インストール・タイプ

インストールするコンポーネントを自動的に選択する事前定義済コンポーネント・セット。各トップレベル・コンポーネントで使用可能なインストール・タイプのリストは、「Oracle Databaseのエディション」を参照してください。

プロセス間通信(Interprocess Communication: IPC)

クライアント・アプリケーションで使用されるプロトコルで、データベースとの通信のためにリスナーと同じノードに置かれます。IPCは、TCP/IPより高速なローカル接続を提供します。

リスナー

サーバーに常駐するプロセスで、クライアントからの接続リクエストのリスニング、およびサーバーへの通信量の管理を行います。

クライアントがデータベース・サーバーとのネットワーク・セッションをリクエストするときに、リスナーは実際のリクエストを受け取ります。クライアント情報がリスナー情報と一致した場合、リスナーはデータベース・サーバーへの接続を許可します。

listener.oraファイル

次のものを識別するリスナーの構成ファイル。

  • リスナー名

  • 接続リクエストを受け入れるプロトコル・アドレス

  • リスニング対象のサービス

listener.oraファイルは、$ORACLE_HOME/network/adminディレクトリにあります。

Oracle Database 11gリリース2(11.2)では、サービス登録により、データベース・サービスを識別する必要がありません。ただし、Oracle Enterprise Managerを使用する場合は、Oracle Database 11gリリース2(11.2)に静的なサービス構成が必要です。

ローカル・ネーミング

ネット・サービス名を接続記述子に解決するネーミング・メソッド。この名前は、各クライアントのtnsnames.oraファイルに構成および保存されます。

手動UNDO管理モード

UNDOブロックをユーザーが管理するロールバック・セグメントに格納するデータベースのモード。

ネーミング・メソッド

クライアント・アプリケーションで、データベース・サービスへの接続を試行する際、接続識別子をネットワーク・アドレスに解決するために使用される解決方法。Oracle Net Servicesでは、次のネーミング・メソッドがサポートされています。

  • ローカル・ネーミング

  • ディレクトリ・ネーミング

  • ホスト・ネーミング

  • 外部ネーミング

ネット・サービス名

接続記述子に解決されるサービスの単純名。ユーザーは、接続するサービスに対する接続文字列内に、ネット・サービス名とともにユーザー名およびパスワードを渡すことで接続リクエストを開始します。

SQL> CONNECT user_name@net_service_name
Enter password: password

必要に応じて、ネット・サービス名は次のような様々な場所に格納できます。

  • 各クライアントのローカル構成ファイル、tnsnames.ora

  • ディレクトリ・サーバー

  • 外部ネーミング・サービス(ネットワーク情報サービス(NIS)、セル・ディレクトリ・サービス(CDS)など)

OPS$

オペレーティング・システム固有の頭字語。初期化ファイルのパラメータOS_AUTHENT_PREFIXにより、データベースへの接続を試行するユーザーを認証するためにOracleで使用される接頭辞をユーザーが指定できます。Oracleでは、このパラメータの値をユーザーのオペレーティング・システム・アカウント名の前に連結します。接続リクエストが試行されると、接頭辞の付いたユーザー名がデータベース内のoracleユーザー名と比較されます。

このパラメータのデフォルト値は""(NULL文字列)で、そのためオペレーティング・システムのアカウント名には接頭辞が追加されません。旧リリースでは、OPS$がデフォルト設定でした。

ORACLE_BASE

ORACLE_BASEは、Oracle Databaseディレクトリ・ツリーのルート。Oracleベース・ディレクトリはトップレベル・ディレクトリで、様々なOracleソフトウェア製品のインストールに使用できます。同一のOracleベース・ディレクトリを複数のインストールに使用できます。たとえば、/u01/app/oracleはoracleユーザーにより作成されたOracleベース・ディレクトリです。

ORACLE_HOME

Oracle Database製品が実行される環境に対応します。Oracle Universal Installerのデフォルトを使用して、OFA準拠のデータベースをインストールする場合、Oracleホーム(このマニュアルでは$ORACLE_HOME)は$ORACLE_BASEの下に置かれます。デフォルトのOracleホームは、db_n (nはOracleホーム番号)です。Oracle Databaseソフトウェアの実行可能ファイルおよびネットワーク・ファイル用のサブディレクトリが含まれます。「Oracleホーム」も参照してください。

Oracleホーム

Oracleコンポーネントをインストールするディレクトリ・パス(/u01/app/oracle/product/11.2.0/db_nなど)。ファイルの場所の指定ウィンドウの「パス」フィールドでOracleホームを入力するようプロンプトが表示されます。「ORACLE_HOME」も参照してください。

Oracleスキーマ

LDAP準拠のディレクトリ・サーバーに格納できるものを決定するルールの集合。Oracleには、Oracle Net Servicesエントリなど、多くのOracleエントリ・タイプに適用される独自のスキーマがあります。Oracle Net Servicesエントリ用のOracleスキーマは、エントリに含まれる属性を含みます。

Oracle Net foundationレイヤー

クライアント・アプリケーションとサーバー間の接続の確立と維持、およびこれらの間でのメッセージ交換を行うネットワーク通信レイヤー。

プロトコル・アドレス

ネットワーク・オブジェクトのネットワーク・アドレスを識別するアドレス。

接続が行われるとき、クライアントとそのリクエストの受信者(リスナーまたはOracle Connection Managerなど)は同じプロトコル・アドレスを使用して構成されます。クライアントはこのアドレスを使用して接続リクエストを特定のネットワーク・オブジェクトの位置に送信し、受信者はこのアドレスでリクエストのリスニングを行います。クライアントと接続受信者に対して同じプロトコルをインストールし、同じアドレスを構成することが重要です。

RAWパーティション

最低限のディスク(ブロック)レベルでアクセスされる物理ディスクの部分。

REDOログ・ファイル

データベース・バッファ・キャッシュ内のデータに対する変更がすべて記録されるファイル。インスタンスに障害が発生すると、管理者はREDOログ・ファイルを使用してメモリー内で変更のあったデータをリカバリできます。

リポジトリ

Oracle Management Serverにアクセス可能なOracleデータベースにある表の集合。Oracle Management Serverでは、すべてのシステム・データおよびアプリケーション・データ、環境全体に分散している管理対象ノードの状態についての情報、および別途ライセンスを受けられるManagement Packに関する情報を格納するために、リポジトリが使用されます。

サービス登録

PMONプロセス(インスタンス・バックグラウンド・プロセス)がリスナーに情報を自動的に登録する機能。この情報はリスナーに登録されるため、listener.oraファイルはこの静的情報で構成される必要がありません。

サービス登録により、リスナーには次の情報が提供されます。

  • データベースにおける稼働中の各インスタンスのサービス名

  • データベースのインスタンス名

  • クライアントのリクエストをリスナーが適切に仕向ることができるように各インスタンスで使用できるサービス・ハンドラ(ディスパッチャおよび専用サーバー)。

  • ディスパッチャ、インスタンスおよびノードのロード情報

    リスナーがクライアントの接続リクエストを処理できる最良のディスパッチャを決定できるようにします。すべてのディスパッチャがブロックされている場合、リスナーはその接続専用のサーバーを起動できます。

この情報により、リスナーはクライアントの接続リクエストを処理するための最良の方法を決定できます。

SID

データベースをコンピュータにあるその他すべてのデータベースと区別するOracleシステム識別子。SIDは、文字が8文字以上か、ピリオドを入力しないかぎり、グローバル・データベース名のデータベース名部分(たとえば、sales.us.example.comsales)に自動的にデフォルト設定されます。デフォルト値は、そのまま確定することも、変更することもできます。

SIDは、Oracle Automatic Storage Managementをインストールする際に使用できるOracle ASMインスタンスSIDも参照できます。

sqlnet.oraファイル

クライアントまたはサーバーの構成ファイルで、次のものを指定します。

  • 未修飾サービス名またはネット・サービス名に追加するクライアント・ドメイン

  • 名前を解決するときにクライアントにより使用されるネーミング・メソッドの順序

  • 使用するロギング機能およびトレース機能

  • 接続のルート

  • 外部ネーミング・パラメータ

  • Oracle Advanced Securityパラメータ

sqlnet.oraファイルは、$ORACLE_HOME/network/adminにあります。

Secure Sockets Layer(SSL)

ネットワーク接続を保護するためにNetscape社が設計した業界標準プロトコル。SSLでは公開鍵インフラストラクチャ(PKI)を使用して、認証、暗号化およびデータの整合性を実現しています。

SSL

「Secure Sockets Layer(SSL)」を参照してください。

システム・グローバル領域

1つのOracle Databaseインスタンスのデータおよび制御情報が含まれる共有メモリー構造のグループ。

システム識別子

「SID」を参照してください。

表領域

データベース内の論理記憶域のユニット。表領域は、セグメントという記憶域の論理ユニットに分割され、セグメントはさらにエクステントに分割されます。

tnsnames.oraファイル

接続記述子にマップされているネット・サービス名を含む構成ファイル。このファイルはローカル・ネーミング・メソッドに使用されます。tnsnames.oraファイルは$ORACLE_BASE/network/adminにあります。

UNDO表領域

1つ以上のUNDOセグメントが含まれる表領域。UNDO表領域には、他のタイプのセグメント(表、索引など)は作成できません。

自動モードの場合、各Oracleインスタンスには、UNDO表領域が1つのみ割り当てられます。各UNDO表領域は、一連のUNDOファイルで構成されます。UNDOブロックは、エクステント単位でグループ化されます。エクステントは常に、トランザクション表に割り当てられている(使用されている)か、未使用かのいずれかです。

UNDO表領域内のブロックは、次のカテゴリにグループ化されます。

  • 領域管理に使用されるファイル制御ブロック、ビットマップ・ブロックなど

  • トランザクション管理に使用されるトランザクション表ブロック、UNDOブロックおよびエクステント・マップ・ブロックを含むUNDOセグメント

  • ファイル制御にもUNDOセグメントにも割り当てられていない空きブロック

未修飾名

ネットワーク・ドメインを含まないネット・サービス名。