ユーザーおよび組織のためにリクエストしたリソースのリクエストを作成およびトラッキングできます。管理者の場合は、管理するユーザーのためにリソース・プロビジョニング・リクエストを作成できます。承認者の場合は、割り当てられたタスクを表示および実行することができます。たとえば、タスクを承認または却下することができます。承認者でも管理者でもある場合は、両方のロールに関連付けられた機能を実行できます。
この章の内容は、次のとおりです。
ロールおよび関連するOracle Identity Managerの機能のリストは、「ユーザー・ロールと機能」を参照してください。
管理およびユーザー・コンソールを使用すると、リクエストを作成、管理して、自分、他のユーザーおよび組織に対してプロビジョニングできます。
管理者の場合は、他のユーザーにリソースをプロビジョニングするリクエストを作成できます。次に示すように、一部のリソースは、ユーザーが自分のためにリソースをリクエストできるように設定されています。
セルフサービス・リクエストが許可されているリソースの場合、管理者でなくても自分のためにリソースをリクエストできます。
すべてのユーザーに対して許可するようにリソースが設定されている場合、別のユーザーのためにリソースをリクエストするには、管理者である必要があります。
すべてのユーザーに対して許可するようにリソースが設定されていない場合、リソースが許可されている部門や組織に関連付けられているユーザーのみが、自分のためのリソースのリクエストを依頼できます。自分のためにリクエストできるリソースかどうかの判断は、システム管理者か、そのリソースの管理者に問い合せてください。
リソース・インスタンスを有効化、無効化、および失効するには、リソースがそれらのタスク用に設定されている必要があります。
リソースは、次の基準に基づいて検索できます。
ユーザーID
リクエストID
リクエストが作成された日付
リソース名
リクエストのステータス
左ナビゲーション・ペインの「リクエスト」メニュー項目で「リソース」をクリックすると、次のオプションを使用できるようになります。
リソースの権限付与: リソースをターゲットに対してプロビジョニングできるようにします。
リソースの無効化: リソースを一時的に無効にします。
リソースの再有効化: システム管理者によりリソースが無効化された後、リソースを再有効化できます。
リソースの失効: リソースを永久的に削除します。リソースを失効させた後で、再有効化することはできません。
ここでは、次のトピックについて説明します。
この項では、リソースの権限付与(プロビジョニング)を実行するためのリクエストを作成する方法を説明しています。リソースがこの使用方法向けに設定されている場合は、同じリソースを複数回プロビジョニングできます。
注意: 組織のためのリソース・リクエストはユーザーのためのリソース・リクエストに類似しています。そのため、次の手順には、ユーザーのためのリソース・リクエスト手順のみを示します。 |
リソースの権限付与を実行するためのリクエストを作成するには、次の手順を実行します。
左ナビゲーション・ペインで「リクエスト」をクリックし、続いて「リソース」をクリックします。
「リクエストの作成」ページが表示されます。このページでは、「リソースの権限付与」オプションがデフォルトで選択されています。このオプションを使用して、特定のユーザーまたは組織に対してリソースを許可できます。
「続行」をクリックします。リソースをプロビジョニングするリクエストの作成ウィザードの「ステップ1: タイプの選択」ページが表示されます。
1人または複数のユーザーにリソースを割り当てるには、「ユーザー」オプションをクリックします。
また、1つまたは複数の組織にリソースをプロビジョニングするには、「組織」オプションを選択します。
「続行」をクリックします。
「ユーザー」オプションを選択すると、「ステップ2: ユーザーの選択」ページが表示されます。このページでは、結果表に次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザーID | ログインID(ユーザー名) |
名 | ユーザーの名 |
姓 | ユーザーの姓 |
結果表でユーザー用のオプションを選択し、「追加」をクリックすると、ユーザー名が「選択済」リストに移動します。
ユーザーを「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。
ユーザーのリストをフィルタリングするには、「フィルタ方法」メニューでキーを選択し、このメニューの隣にあるボックスに選択基準を入力して、「実行」をクリックします。
リクエスト・システム・フォームにユーザー定義フィールドがある場合、これらのフィールドは「ステップ2: 追加情報の指定」ページに表示されます。これらのフィールドはDesign Consoleで、「User Defined Field Definition」フォームの「REQUESTS」を使用して作成できます。
関連項目: 「User Defined Field Definition」フォームの詳細は、『Oracle Identity Managerデザイン・コンソール・ガイド』を参照してください。 |
完了したら、「続行」をクリックします。「ステップ3: リソースの指定」ページが表示されます。
リソース用のオプションを選択して「追加」を選択すると、リソース名が「選択済」リストに移動します。
項目を「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。
リストをフィルタリングするには、「フィルタ方法」メニューでキーを選択し、このメニューの隣にあるボックスに選択基準を入力して、「実行」をクリックします。
完了したら、「続行」をクリックします。「ステップ4: リソース・データの指定」ページが表示されます。このページには、リソースのバージョン情報や、このリクエストのユーザーに関する情報が表示されます。
「ステップ4: リソース・データの指定」ページの情報が正しければ、「続行」をクリックします。正しくなければ「戻る」をクリックして修正します。
関連フォームはすべて次のページに表示されます。
「フォーム」フィールドにリクエストされた情報を入力して「続行」をクリックするか、「戻る」をクリックして修正します。
「続行」をクリックすると、「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
コメントを追加するには、「コメントを追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。
「リクエスト・コメントの追加」ページが表示されます。
リソース・リクエストにコメントを挿入するには、「コメント」フィールドにコメントを入力し、「コメントの追加」をクリックします。
または、「クリア」をクリックして「コメント」フィールドのテキストを削除します。ページを閉じるには「閉じる」をクリックします。
コメントを追加すると、追加されたコメントがこのページに表示されます。
情報を確認したら、「すぐに送信」をクリックすると、リクエストが有効になります。
「リクエストが送信されました」ページが表示されます。
このページには、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ステータス | リクエストのステータス |
リクエスタ | リクエストを行った人の名前 |
アクション | このリクエストのために実行されたアクション |
日付 | リクエストの実行日 |
このリクエストを後でアクティブにするには、「後にスケジュール」をクリックして、リクエストがアクティブになる日付を定義します。
現在の日付より後の日付を指定します。「後にスケジュール」ページが表示されます。
「後にスケジュール」オプションは、多くの場合、勤務開始日が後の日付である新しい従業員に対して使用されます。日付を定義し、リクエストが作成され、承認プロセスが開始されたら、承認者はタスクを承認できます。承認プロセスはこれで完了です。ただし、プロビジョニング・プロセスはスケジュールされた日付まで開始されません。
カレンダのアイコンを使用してリクエストをアクティブにする日を定義し、「送信」をクリックします。
注意: 複数のユーザーに対してリソースの権限付与を実行する際に単一のリクエストを使用する場合、適用するパスワード・ポリシーを決定するために実行されるルールの評価は、選択したユーザー・グループの最後に変更されたユーザーに基づきます。 |
この項では、リソースを無効化するためのリクエストを作成する方法を説明しています。
注意: 組織のためのリソースの無効化はユーザーのためのリソースの無効化に類似しています。そのため、次の手順には、ユーザーのためのリソース無効化の手順のみを示します。 |
リソースを無効化するためのリクエストを作成するには、次の手順を実行します。
左ナビゲーション・ペインで「リクエスト」をクリックし、続いて「リソース」をクリックします。
「リクエストの作成」ページが表示されます。
「リソースの無効化」オプションを選択し、「続行」をクリックします。
リソースを無効化するリクエストの作成ウィザードの「ステップ1: タイプの選択」ページが表示されます。
このページでは、次のいずれかのオプションを選択できます。
ユーザー: 1人または複数のユーザーに対してリソースを無効にできます。
組織: 1つまたは複数の組織に対してリソースを無効にできます。
この例では、「ユーザー」オプションが選択されています。
「続行」をクリックします。
「ステップ2: ユーザーの選択」ページが表示されます。
ユーザー用のオプションを選択し、「追加」をクリックすると、ユーザー名が「選択済」リストに移動します。
ユーザーを「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。
リストをフィルタリングするには、「フィルタ方法」メニューでキーを選択し、このメニューの隣にあるボックスに選択基準を入力して、「実行」をクリックします。
完了したら、「続行」をクリックします。
「ステップ3: リソースの指定」ページが表示されます。
ユーザーに対して無効化する任意のリソースのオプションを選択し、「追加」をクリックすると、リソースが「選択済」リストに移動します。
リソースを「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。
「続行」をクリックします。
ユーザーに対してリソースの複数のインスタンスがプロビジョニングされている場合は、「ステップ4: 解決」ページが表示されます。または、「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
「ステップ4: 解決」ページが表示されたら、無効化するリソース・インスタンスを選択し、「続行」をクリックします。
「ステップ5: 情報の検証」ページに、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザーID | ログインID(ユーザー名) |
名 | ユーザーの名 |
姓 | ユーザーの姓 |
リソース名 | 無効化するリソースの名前 |
詳細 | リソースに関する追加の詳細情報 |
コメントを追加するには、「コメントを追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。
「リクエスト・コメントの追加」ページが表示されます。
リソース・リクエストにコメントを挿入するには、「コメント」フィールドにコメントを入力し、「コメントを追加しますか」をクリックします。
「コメント」フィールドのテキストを削除するには、「クリア」をクリックします。このページを閉じるには、「閉じる」をクリックします。
追加したコメントが「情報の検証」ページに表示されます。
このリソース・リクエストの情報を変更するには、「変更」をクリックします。さらにコメントを追加するには、「追加」リンクをクリックします。
情報を確認したら、「すぐに送信」をクリックすると、リクエストが有効になります。
「リクエストが送信されました」ページが表示されます。
このページには、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ステータス | リクエストのステータス |
リクエスタ | リクエストを行った人の名前 |
アクション | このリクエストのために実行されたアクション |
日付 | リクエストの実行日 |
このリクエストを後でアクティブにするには、「後にスケジュール」をクリックします。
「後にスケジュール」ページが表示されます。カレンダのアイコンを使用してリクエストをアクティブにする日を定義し、「送信」をクリックします。
無効にしたリソースは再有効化できます。失効させたリソースは再有効化できません。この項では、リソースを再有効化するためのリクエストを作成する方法を説明しています。
注意: 組織のためのリソースの再有効化はユーザーのためのリソースの再有効化に類似しています。そのため、次の手順には、ユーザーのためのリソース再有効化の手順のみを示します。 |
リソースを再有効化するためのリクエストを作成するには、次の手順を実行します。
左ナビゲーション・ペインで「リクエスト」をクリックし、続いて「リソース」をクリックします。
「リクエストの作成」ページが表示されます。
デフォルトで「リソースの権限付与」オプションが選択されます。
「リソースの再有効化」オプションを選択して、このユーザーに対するシステム管理者であるリソースへのアクセスを提供し、「続行」をクリックします。
リソースを再有効化するリクエストの作成ウィザードの「ステップ1: タイプの選択」ページが表示されます。
1人または複数のユーザーに対するシステム管理者であるリソースを再有効化するには、「ユーザー」をクリックします。
1つまたは複数の組織に対するシステム管理者であるリソースを再有効化するには、「組織」を選択します。この例では、「ユーザー」オプションが選択されています。
「続行」をクリックします。
「ステップ2: ユーザーの選択」ページが表示されます。
結果表には、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザーID | ログインID(ユーザー名) |
名 | ユーザーの名 |
姓 | ユーザーの姓 |
「ユーザー」オプションを選択して「追加」をクリックすると、ユーザー名が「選択済」リストに移動します。「選択済」リストからユーザーを削除するには、「削除」をクリックします。
完了したら、「続行」をクリックします。
「ステップ3: リソースの指定」ページが表示されます。
「リソース名」オプションを選択して「追加」をクリックすると、リソース名が「選択済」リストに移動します。「選択済」リストからユーザーを削除するには、「削除」をクリックします。次に、「続行」をクリックします。
ユーザーに対してリソース・インスタンスの複数のインスタンスがプロビジョニングされている場合は、「ステップ4: 解決」ページが表示されます。または、「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
「ステップ4: 解決」ページが表示されます。再有効化するリソース・インスタンスを選択し、「続行」をクリックします。
「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
コメントを追加するには、「コメントを追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。
「リクエスト・コメントの追加」ページが表示されます。
リソース・リクエストにコメントを挿入するには、「コメント」フィールドにコメントを入力し、「コメントの追加」をクリックします。
追加したコメントがページに表示されます。
「クリア」をクリックして「コメント」フィールドのテキストを削除します。ページを閉じるには「閉じる」をクリックします。
「ステップ5: 情報の検証」ページの情報を確認して「すぐに送信」をクリックすると、リクエストが有効になります。
「リクエストが送信されました」ページが表示されます。このページには、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ステータス | リクエストのステータス |
リクエスタ | リクエストを行った人の名前 |
アクション | このリクエストのために実行されたアクション |
日付 | リクエストの実行日 |
このリクエストの詳細を表示するには、「リクエストID」をクリックします。「リクエストの詳細」ページが表示されます。このページの詳細は、「リクエストのトラッキング」を参照してください。
このリクエストを後でアクティブにするには、「後にスケジュール」をクリックします。
「後にスケジュール」ページが表示されます。
カレンダのアイコンを使用してリクエストをアクティブにする日を定義し、「送信」をクリックします。
リクエストの失効は永続的な操作です。
リソースを失効するためのリクエストを作成するには、次の手順を実行します。
左ナビゲーション・ペインで「リクエスト」をクリックし、続いて「リソース」をクリックします。
「リクエストの作成」ページが表示されます。
「リソースの失効」オプションを選択し、「続行」をクリックします。
リソースを失効するリクエストの作成ウィザードの「ステップ1: タイプの選択」ページが表示されます。
このページでは、次のいずれかのオプションを選択できます。
ユーザー: 1人または複数のユーザーに対してリソースを失効できます。
組織: 1つまたは複数の組織に対してリソースを失効できます。
この例では、「ユーザー」オプションが選択されています。
「続行」をクリックします。
「ステップ2: ユーザーの選択」ページが表示されます。
ユーザー用のオプションを選択し、「追加」をクリックして、ユーザー名を「選択済」リストに移動します。
ユーザー名を「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。その後、「続行」をクリックします。
「ステップ3: リソースの指定」ページが表示されます。
ユーザーのアクセスを取り消す各リソースのオプションを選択して、「追加」をクリックすると、そのリソースが「選択済」リストに移動します。
リソースを「選択済」リストから削除するには、「削除」をクリックします。その後、「続行」をクリックします。
ユーザーに対してリソースの複数のインスタンスがプロビジョニングされている場合は、「ステップ4: 解決」ページが表示されます。または、「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
「ステップ4: 解決」ページが表示されたら、失効するリソース・インスタンスを選択し、「続行」をクリックします。
「ステップ5: 情報の検証」ページが表示されます。
「ステップ5: 情報の検証」ページに表示される情報について、次の表で説明します。
「選択済ユーザー」表には、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザーID | ログインID(ユーザー名) |
名 | ユーザーの名 |
姓 | ユーザーの姓 |
「選択済リソース」表には、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
リソース名 | リクエストまたはプロビジョニングするリソースの名前 |
詳細 | リソースに関する追加の詳細情報 |
コメントを追加するには、「コメントを追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。
「リクエスト・コメントの追加」ページが表示されます。
リソース・リクエストにコメントを挿入するには、「コメント」フィールドにコメントを入力し、「コメントを追加しますか」をクリックします。
追加したコメントが「情報の検証」ページに表示されます。
または、「クリア」をクリックして「コメント」フィールドのテキストを削除します。ページを閉じるには「閉じる」をクリックします。
このリソース・リクエストに関する情報を変更する場合、リソースを変更するには「変更」、さらにコメントを追加するには「追加」をクリックします。
情報を確認して「すぐに送信」をクリックすると、リソースが有効になります。
「リクエストが送信されました」ページが表示されます。このページには、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
ステータス | リクエストのステータス |
リクエスタ | リクエストを行った人の名前 |
アクション | このリクエストのために実行されたアクション |
日付 | リクエストの実行日 |
このリクエストを後でアクティブにするには、「後にスケジュール」をクリックして、リクエストがアクティブになる日付を定義します。
「後にスケジュール」ページが表示されます。カレンダのアイコンを使用してリクエストをアクティブにする日を定義し、「送信」をクリックします。
Oracle Identity Managerで割り当てられている権限によっては、リソースのリクエストを表示できます。さらに、リクエスト内で詳細の編集やタスクの承認を実行できます。これを、リクエストのトラッキングと言います。トラッキングできるリクエストは、次のいずれかに分類されます。
他のユーザーによって作成されたリソースのプロビジョニングを求めるリクエスト
他のユーザーにリソースをプロビジョニングするよう作成したリクエスト
自分にリソースをプロビジョニングするよう作成したリクエスト
自己登録で作成したリクエスト
自分のプロファイルを変更して作成したリクエスト
作成、表示および編集できるリクエストのタイプは、Oracle Identity Managerにおけるアカウントの特性によって異なります。リクエストの中でタスクを承認する作業を割り当てられている場合、そのリクエストをトラッキングして、割り当てられたタスクを承認することができます。各種のロールおよび関連する機能のリストは、「ユーザー・ロールと機能」を参照してください。
次の各項では、リクエストのトラッキングに関連するタスクを実行する方法について説明します。
次の手順では、リクエストの検索について説明します。
左ナビゲーション・ペインで「リクエスト」をクリックし、続いて「トラッキング」をクリックします。
「リクエストのトラッキング」ページが表示されます。トラッキングするリクエストを見つけるために、このページのオプションを使用して既存のリクエストを検索できます。選択できるのは、「ユーザーID」または「リクエストID」などこれらのオプションのいずれか1つのみで、両方は選択できません。「リクエストID」または「リソース名」を選択して、そのオプションに関連するフィールドを空のままにしておくと、すべてのリクエストが表示されます。
いずれかの検索オプションを使用してもリクエストが見つからない場合は、別のオプションを選択するか、検索基準をゆるめて検索結果を増やします。次の表に、使用可能な検索基準を示します。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザーID | 自分自身または別のユーザーのために作成されたリクエストのトラッキングを可能にします。「セルフ」または「その他」を選択します。「その他」を選択する場合は、「ユーザーIDの検索」をクリックして、トラッキングするリクエストに関連するユーザーを指定する必要があります。アスタリスク(*)ワイルドカード文字を使用すると、先頭か末尾に特定の文字または数字があるユーザーIDに関連付けられているリクエストを検索することができます。ユーザーの所属組織で検索することもできます。 |
リクエストID | リクエストのIDでリクエストをトラッキングできます。通常は数値です。このオプションを選択し、リクエストのIDを入力します。アスタリスク(*)ワイルドカード文字を使用すると、先頭か末尾に特定の文字または数字があるリクエストを検索することができます。 |
作成日 | リクエストが作成された日付でリクエストをトラッキングできます。このオプションを選択したら、問い合せる対象範囲の開始日と終了日を入力します。それらの日付の間に作成されたすべてのリクエストが表示されます。 |
リソース名 | プロビジョニングされるリソース(リクエストで指定されたリソース)によってリクエストをトラッキングできます。このオプションを選択し、リソース名を入力します。アスタリスク(*)ワイルドカード文字を使用して、含まれるリソース名の先頭か末尾に特定の文字があるリクエストを検索できます。 |
ステータス | 「リクエストが初期化されました」、「リクエストを受信しました」、「承認」、「未承認」、「リクエストが取り消されました」、「リクエストがクローズされました」、「オブジェクトの承認完了」、「リクエスト完了」、または「情報の指定」などのリクエスト・ステータスに応じてリクエストをトラッキングできるようにします。このオプションを選択し、メニューからトラッキングするステータスを選択します。
注意: リクエストの検索に複数のステータスを指定できます。 |
「検索」をクリックします。
入力した基準に一致するすべてのリクエストが表示されます。条件式により数ページのリクエストが検出された場合は、「最初」、「前へ」および「次へ」の各リンクを使用して結果セットを移動します。
リクエストの詳細を表示するには、結果表の「リクエストID」リンクをクリックします。
「リクエストの詳細」ページが表示されます。
リクエスト全体を取り消すには、リクエストの横にあるオプションを選択し、「リクエストの取消し」をクリックします。
「承認の詳細」には、プロセスや保留中のタスクなど、このリクエストに関するすべての承認が表示されます。
承認の詳細を表示するには、次の手順を実行します。
「リクエストの検索」の説明に従って、リソース・リクエストを検索します。
「追加詳細」ボックスから「承認の詳細」オプションを選択します。
承認済のタスク・ページが表示されます。「承認の詳細」フィールドに、承認プロセスに関連するすべてのタスクが表示されます。「リクエストID」番号が、このリクエストの「リクエストの詳細」ページへのアクティブ・リンクになっています。「リクエスト承認タスク」表に、次のフィールドが表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
タスク | 承認タスクの名前。 |
ステータス | リクエストの現行のステータス。 |
割当て先 | ユーザーまたはプロキシ・ユーザーへのリクエストの割当て。リクエストはユーザー・グループまたはプロキシ・グループにも割り当てられます。 |
アクション | 「アクション」列に、各リクエストに対応するオプションがあります。最後の行にある「承認」、「拒否」および「再割当て」ボタンを選択して、リクエストに対するアクションを決定します。リクエストを選択して「承認」または「拒否」をクリックします。確認ページに、タスクと「確認」ボタンおよび「取消」ボタンが表示されます。
「再割当て」をクリックすると、自分またはプロキシ・ユーザーがタスクの再割当て先を表示する許可を持っているすべてのユーザーのリストがコンソールに表示されます。このページにあるオプションを選択すると、タスク再割当て可能なすべてのグループがリストされます。 |
リクエストがユーザー、組織、またはリソースのいずれによって作成されたかに応じて、ユーザー、組織またはリソースによってプロビジョニング・タスクを表示できます。
プロビジョニング・タスクを表示するには、次の手順を実行します。
「リクエストの検索」の説明に従って、リソース・リクエストを検索します。
「追加詳細」ボックスから「プロビジョニングの詳細」オプションを選択します。
「プロビジョニング・タスク」が表示されます。「プロビジョニングの詳細」フィールドに、プロビジョニング・プロセスに関連するすべてのタスクが表示されます。
適切なオプションを選択して、目的の情報を表示します。
「ユーザー/組織」を選択すると、プロビジョニングされるユーザーまたは組織のすべてのタスクがページに表示されます。リクエストに多数のユーザーまたは組織がある場合は、各ユーザーまたは組織に対応する表がページに表示されます。
表に示される情報は次のとおりです。
フィールド | 説明 |
---|---|
リソース名 | プロビジョニングされるリソース・オブジェクトの名前 |
リソース・ステータス | リソース・リクエストの現行のステータス |
プロセス・インスタンス名 | 承認プロセスまたはプロビジョニング・プロセス |
説明 | プロセスをマップ記述フィールドにマッピングするプロセスまたは識別子を一意に識別する番号 |
プロセス・ステータスの詳細 | プロセスの現行のステータス |
「リソース」オプションを選択すると、このリソースに関連するすべてのリソースと情報が表示されます。リクエストに複数のリソースがある場合、ページには各ユーザーまたは組織に対応する表が表示されます。
表に示される情報は次のとおりです。
フィールド | 説明 |
---|---|
ユーザー/組織 | このリソース・オブジェクトにプロビジョニングされたユーザーまたは組織の名前 |
リソース・ステータス | リソース・リクエストの現行のステータス |
プロセス・インスタンス名 | プロビジョニング・プロセスの名前 |
データ | プロセスを一意に識別する番号 |
プロセス・ステータスの詳細 | プロセスの現行のステータス |
リクエストは、表示の権限を持つすべてのユーザーが表示できます。コメントがあると、他のユーザーでもリクエストを理解できます。リクエストの処理方法を他のユーザーが表示できるように、システム管理者と同様に、ユーザーもリクエストにコメントを追加することができます。
リクエスト・コメントを表示するには、次の手順を実行します。
「リクエストの検索」の説明に従って、リソース・リクエストを検索します。
「追加詳細」ボックスから「リクエストのコメント」オプションを選択します。
リクエストのID番号をクリックして「リクエストの詳細」ページに戻ります。
このページにコメントを追加するには、「コメントを追加するにはここをクリックしてください。」をクリックします。このリクエストに追加されたコメントがある場合は、「リクエストのコメント」ページにコメントが表示されます。
このページの表には、次の情報が表示されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
コメント | 追加された実際のコメント |
日付 | コメントが追加される日付 |
追加者 | コンソールにログインしているユーザーの名前 |
リクエスト・ステータス履歴は、現在のワークフローの状態を理解するために役立つ補足的な表示です。ユーザーはリクエストを作成でき、ワークフローが作成されます。リクエストの完了または拒否までの間には、ユーザーの手動アクションやシステム・アクションなど、多数のステップやアクションが実行される必要があります。
アクションが実行されると、ワークフローのステータスが変更され、次の状態に移行します。
ステータス履歴を表示するには、次の手順を実行します。
「リクエストの検索」の説明に従って、リソース・リクエストを検索します。
「追加詳細」ボックスから「リクエスト・ステータス履歴」オプションを選択します。
「リクエスト履歴」ページが表示されます。このページの表に、リクエストのワークフローに関する情報が表示されます。このページに表示される情報を、次の表に示します。
フィールド | 説明 |
---|---|
ステータス | リソース・リクエストの現行のステータス |
日付 | リクエストが作成される日付 |
作成者 | このリクエストを作成した人の名前 |