このマニュアルは、オラクル社のライセンス契約条項に従ったプログラム・ドキュメントの一部であり、Oracleプログラムで使用可能な機能およびオプションと、それらを使用するために必要なライセンスについて理解するために役立つ情報を提供するものです。ライセンス・オプションは複数あり、これらのオプションによってOracleプログラムを実行できるかどうかが決定されます。ライセンスに関するご質問は、「関連ドキュメント」に示すドキュメントを参照してください。
Oracleには複数のコンテンツ管理製品があり、それぞれの製品は様々なデプロイメント・シナリオに対応しています。このマニュアルでは、これらのコンテンツ管理製品と、それらのライセンス要件について説明します。
内容は、次のとおりです。
このマニュアルは、Oracle Enterprise Content Management製品のすべての購入者を対象としています。
詳細は、次のOracleドキュメントを参照してください。
Oracle Universal Content Managementの製品と機能については、『Oracle Universal Content Management製品概要』を参照してください。
このマニュアルでは次の表記規則を使用します。
規則 | 意味 |
---|---|
太字 | 太字は、操作に関連するGraphical User Interface要素、または本文中で定義されている用語および用語集に記載されている用語を示します。 |
イタリック体 | イタリックは、ユーザーが特定の値を指定するプレースホルダ変数を示します。 |
固定幅フォント |
固定幅フォントは、段落内のコマンド、URL、サンプル内のコード、画面に表示されるテキスト、または入力するテキストを示します。 |
次の各項に、各サービスに接続するためのURLを記載します。
Oracleサポート・サービス
オラクル製品サポートの購入方法、およびOracleサポート・サービスへの連絡方法の詳細は、次のURLを参照してください。
http://www.oracle.com/lang/jp/support/index.html
製品マニュアル
製品のマニュアルは、次のURLにあります。
http://www.oracle.com/technology/global/jp/documentation/index.html
研修およびトレーニング
研修に関する情報とスケジュールは、次のURLで入手できます。
http://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=3
その他の情報
オラクル製品やサービスに関するその他の情報については、次のURLから参照してください。
http://www.oracle.com/lang/jp/index.html
http://www.oracle.com/technology/global/jp/index.html
注意: ドキュメント内に記載されているURLや参照ドキュメントには、Oracle Corporationが提供する英語の情報も含まれています。日本語版の情報については、前述のURLを参照してください。 |