Secure Global Desktop 管理者ガイド
> アプリケーション、ドキュメント、ホスト
> カラーの品質 (--quality)
属性名 | 使用法 |
---|---|
Color Quality | リストから設定値を選択します。 |
コマンドオプション | 使用法 |
---|---|
--quality automatic|best|24|21|18|16|15|12|9|6
|
有効な設定値を指定します。 |
クライアントデバイスで表示される実効発色数。カラーの品質を下げると帯域幅の使用量は減少しますが、同時に、表示できる色の数が限定されるようになります。
注 カラーの解像度が 8 ビットに設定されている場合は、この属性を利用できません。カラーの解像度が 16 ビットに設定されている場合、利用できる設定値は 16 ビット、15 ビット、12 ビット、9 ビット、および 6 ビットだけです。
デフォルト値「best
」を指定すると、ユーザーがアプリケーションを起動したときのネットワークの状態に合った最適なカラーの解像度に固定されます。カラーの解像度は、セッションの実行中には変更されません。
「automatic
」を指定すると、ネットワークの状態に合わせてカラーの品質のレベルをセッション中の好きなときに変更できます。この設定は、以下の範囲で機能します。
以下の表に、数値の品質設定を使用するときのカラー品質の効果を示します。
カラー品質設定 | 16 ビットアプリケーションの カラーの品質 (概算) |
24 ビットアプリケーションの カラーの品質 (概算) |
---|---|---|
24 | - | 100% |
21 | - | 88% |
18 | - | 75% |
16 | 100% | 67% |
15 | 94% | 63% |
12 | 75% | 50% |
9 | 56% | 38% |
6 | 38% | 25% |
クライアントデバイスの物理的なカラー品質に、X セッションのカラー品質が強制的に適用されることはありません。たとえば、24 ビットカラーセッションが 8 ビットクライアントデバイスに表示されるときは、そのセッションが適切に表示されるように、画像がクライアント上でディザリングされます。
--quality 12
上記の属性は、カラーの品質を 12 ビットカラーに設定します。カラーの解像度を 24 ビットに設定した場合は、クライアントデバイスでのカラーの品質が約 50% まで下がります。
Copyright © 1997-2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.