次の例に、ノード phys-schost-1 上にミラー d1 を作成し、c0t0d0s1 上に存在する /usr をミラー化するための方法を示します。ミラー d1 は、パーティション c0t0d0s1 上のサブミラー d11 とパーティション c2t2d0s1 上のサブミラー d21 で構成されています。/usr の /etc/vfstab ファイルエントリは、ミラー名 d1 を使用するように更新されます。ディスク c2t2d0 は多重ポートディスクなので、localonly プロパティが有効に設定されています。
(ミラーを作成する)
# metainit -f d11 1 1 c0t0d0s1
d11:Concat/Stripe is setup
# metainit -f d21 1 1 c2t2d0s1
d21:Concat/Stripe is setup
# metainit d1 -m d11
d1:Mirror is setup
(/etc/vfstab ファイルを更新する)
# vi /etc/vfstab
#device device mount FS fsck mount mount
#to mount to fsck point type pass at boot options
#
/dev/md/dsk/d1 /dev/md/rdsk/d1 /usr ufs 2 no global
(ノードを再起動する)
# scswitch -S -h phys-schost-1
# shutdown -g 0 -y -i 6
(2 つ目のサブミラーを接続する)
# metattach d1 d21
d1:Submirror d21 is attached
(同期状態を参照する)
# metastat d1
d1:Mirror
Submirror 0:d11
State:Okay
Submirror 1:d21
State:Resyncing
Resync in progress:15 % done
...
(ミラー化したディスクの raw ディスクデバイスグループの DID 名を判別する)
# scdidadm -L
...
1 phys-schost-3:/dev/rdsk/c2t2d0 /dev/did/rdsk/d2
(ミラー化したディスクの raw ディスクデバイスグループの localonly プロパティを有効にする)
# scconf -c -D name=dsk/d2,localonly=true
|