Sun Cluster 3.0 U1 ソフトウェアのインストール

第 1 章 Sun Cluster 構成の計画

この章では、Sun Cluster をインストールする際の計画情報とガイドラインについて説明します。

この章の内容は、次のとおりです。

Sun Cluster インストール作業の参照箇所

次の表に、Sun Cluster ソフトウエアのインストール作業の手順の参照箇所を示します。

表 1-1 Sun Cluster のインストール作業の参照箇所

作業 

参照箇所 

クラスタハードウェアの設定 

Sun Cluster 3.0 U1 Hardware Guide

サーバーや記憶装置に付属しているマニュアル 

クラスタソフトウェアのインストールの計画 

第1章 

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』のワークシート

新しいクラスタのインストール、または既存クラスタに対するノードの追加 

 

 

Solaris オペレーティング環境、Cluster Control Panel (任意)、SunPlex Manager (任意)、クラスタフレームワーク、データサービスソフトウェアパッケージのインストール 

「ソフトウェアのインストール」

 

ボリューム管理ソフトウェアのインストールと構成 

 

 

 

Solstice DiskSuite 

「Solstice DiskSuite の構成」

Solstice DiskSuite のマニュアル 

 

 

VERITAS Volume Manager (VxVM) 

「VxVM ソフトウェアのインストールと構成」

VxVM のマニュアル 

 

クラスタフレームワークソフトウェアの構成、および Sun Management Center のインストールと構成 (Sun Management Center は任意) 

「クラスタの構成」

 

リソースグループとデータサービスの計画、インストール、構成 

『Sun Cluster 3.0 U1 データサービスのインストールと構成』 

『Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』 の 「データサービス構成のためのワークシート(記入例)」 

Solaris オペレーティング環境、クラスタフレームワーク、データサービス、ボリューム管理ソフトウェアを、Sun Cluster 2.2 から Sun Cluster 3.0 にアップグレード 

「Sun Cluster 2.2 から Sun Cluster 3.0 U1 へのアップグレード」

「Solstice DiskSuite の構成」 または 「VxVM ソフトウェアのインストールと構成」

ボリューム管理ソフトウェアのマニュアル 

カスタムデータサービスの開発 

『Sun Cluster 3.0 U1 データサービス開発ガイド』 

Solaris オペレーティング環境の計画

この節では、クラスタ環境への Solaris ソフトウェアのインストールを計画するうえでのガイドラインを説明します。Solaris ソフトウェアの詳細については、Solaris のインストールマニュアルを参照してください。

Solaris のインストール方法を選択する際のガイドライン

Solaris ソフトウェアは、ローカルの CD-ROM から、あるいは JumpStartTM によるインストール方法でネットワークインストールサーバーからインストールできます。また Sun Cluster では、JumpStart を使用して、Solaris オペレーティング環境と Sun Cluster ソフトウェアを同時にインストールするカスタマイズ方法もあります。複数のクラスタノードをインストールする場合は、ネットワークインストールを検討してください。

scintall JumpStart によるインストール方法の詳細については、「Solaris と Sun Cluster ソフトウェアをインストールする (JumpStart)」を参照してください。Solaris の標準的なインストール方法の詳細については、Solaris のインストールマニュアルを参照してください。

システムディスクパーティション

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「ローカルファイルシステム配置のワークシート」に次の情報を追加してください。

Solaris オペレーティング環境をインストールするときは、必要な Sun Cluster パーティションを作成し、すべてのパーティションが各領域の最小必要条件を満たすようにします。

Solaris オペレーティング環境を対話的にインストールする場合は、上記の必要条件を満たすためにパーティションをカスタマイズする必要があります。

追加のパーティションを計画する際の情報については、次のガイドラインを参照してください。

ルート (/) ファイルシステムのガイドライン

Solaris オペレーティング環境を実行する他のシステムと同様に、ルート (/)、/var/usr/opt の各ディレクトリを別個のファイルシステムとして構成したり、ルート (/) ファイルシステムのすべてのディレクトリを含めることができます。次に、Sun Cluster 構成でのルート (/), /var, /usr/opt の各ディレクトリのソフトウェアの内容を示します。スキーマのパーティション分割を計画するときは、次の情報を検討してください。

スワップパーティションのガイドライン

スワップパーティションの最小サイズは、750M バイトまたはマシンの物理メモリーの 2 倍の、どちらか大きい方にします。インストールする Sun 以外のアプリケーションでも、スワップが必要な場合があります。スワップの要件については、各アプリケーションのマニュアルを参照してください。

/globaldevices ファイルシステムのガイドライン

Sun Cluster ソフトウェアでは、広域デバイスの管理に使用するローカルディスクのいずれかに、特殊なファイルシステムを別途用意しておく必要があります。このファイルシステムは、後にクラスタファイルシステムとしてマウントされるため、独立したものにしてください。このファイルシステムには、scinstall(1M) コマンドで認識されるデフォルトの名前 /globaldevices を付けます。ファイルシステムの名前は、scinstall(1M) コマンドによって後で /global/.devices/node@nodeid (nodeid は、クラスタメンバーになったときにノードに割り当てられる数) に変更され、元の /globaldevice マウントポイントは削除されます。特にクラスタ内に多数のディスクがある場合は、/globaldevices ファイルシステムに、ブロック型の特殊デバイスと文字型の特殊デバイスの両方を作成するための十分な領域と i ノードの容量が必要です。ほとんどのクラスタ構成には、100M バイトのファイルシステムサイズで十分です。

ボリューム管理ソフトウェアの必要条件

Solstice DiskSuite ソフトウェアを使用する場合、複製データベースの作成に使用できるように、ルートディスク上にスライスを別途用意しておく必要があります。つまり、各ローカルディスク上に、このためのスライスを別に用意します。ただし 1 つのノードにローカルディスクが 1 つしかない場合は、Solstice DiskSuite ソフトウェアが正しく動作するように、同じスライス内に 3 つの複製データベースを作成する必要が生じることがあります。詳細については、Solstice DiskSuite のマニュアルを参照してください。

VxVM を使用しており、ルートディスクをカプセル化する予定の場合は、VxVM が使用する 2 つの未使用スライスのほかに、ディスクの始点または終点に若干の未割り当て空き領域も必要になります。ルートディスクのカプセル化については、VxVM のマニュアルを参照してください。

例 - ファイルシステムの割り当て

表 1-2 に、750M バイト未満の物理メモリーを持つクラスタノードのパーティション分割スキーマを示します。このスキーマは、Solaris オペレーティング環境の「エンドユーザーシステムサポート」ソフトウェアグループ、Sun Cluster ソフトウェア、および Sun Cluster HA for NFS データサービスと共にインストールされます。ディスク上の最後のスライスであるスライス 7 には、ボリューム管理ソフトウェア用に小容量が割り当てられます。

このような配置は、Solstice DiskSuite ソフトウェアまたは VxVM の使用を意図したものです。Solstice DiskSuite ソフトウェアを使用する場合は、複製データベース用にスライス 7 を使用します。VxVM を使用する場合は、後でゼロの長さを割り当てることにより、スライス 7 を開放できます。この配置によって 必要な 2 つのスライス 4 と 7 が確保され、ディスクの終端に未使用領域が確保されます。

表 1-2 ファイルシステム割り当て例

スライス 

内容 

割り当て (M バイト) 

説明 

/

1168 

441M バイト - Solaris オペレーティング環境ソフトウェア用 

100M バイト - ルート (/) 用の追加分

100M バイト - /var 用の追加分

25M バイト - Sun Cluster ソフトウェア用  

55M バイト - ボリューム管理ソフトウェア用 

1M バイト - Sun Cluster HA for NFS ソフトウェア用 

25M バイト - Sun Management Center エージェントおよび Sun Cluster モジュールエージェントパッケージ用 

421M バイト (ディスクの残りの空き容量) - データベースやアプリケーションソフトウェアで将来的に使用 

スワップ 

750 

物理メモリーが 750M バイト未満の場合の最小サイズ 

オーバーラップ 

2028 

ディスク全体 

/globaldevices

100 

このスライスは、Sun Cluster ソフトウェアによって後で別のマウントポイントに割り当てられ、クラスタファイルシステムとしてマウントされます。 

未使用 

VxVM でルートディスクをカプセル化するための空きスライスとして確保されます。 

未使用 

 

未使用 

 

ボリューム管理ソフトウェア 

10 

Solstice DiskSuite ソフトウェアにより複製データベース用に使用されるか、VxVM によりスライス開放後のインストールに使用されます。 

Sun Cluster 環境の計画

この節では、Sun Cluster ソフトウェアのインストールの計画と準備のガイドラインについて説明します。Sun Cluster コンポーネントの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

ライセンス

ソフトウェアのインストールを始める前に、必要なライセンス証明書を用意しておきます。Sun Cluster ソフトウェアにはライセンス証明書は必要ありませんが、Sun Cluster ソフトウェアと共にインストールされる各ノードが、Sun Cluster ソフトウェア使用許諾契約書に準拠している必要があります。

ボリューム管理ソフトウェアやアプリケーションソフトウェアのライセンス必要条件については、該当する製品のインストールマニュアルを参照してください。

ソフトウェアパッチ

各ソフトウェア製品をインストールした後に、必要なパッチもインストールする必要があります。必須パッチの最新リストについては、『Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』を参照するか、ご購入先にお問い合わせください。パッチを適用するうえでの一般的なガイドラインと手順については、『Sun Cluster 3.0 U1 のシステム管理』を参照してください。

IP アドレス

クラスタ構成によっては、Sun Cluster のさまざまなコンポーネントに多数の IP アドレスを設定する必要があります。クラスタ構成内の各ノードにはパブリックサブネットの同じセットとのパブリックネットワーク接続が少なくとも 1 つ必要です。

次の表に、IP アドレスの割り当てが必要なコンポーネントの一覧を示します。使用する任意のネームサービスにこれらの IP アドレスを追加してください。また、Solaris ソフトウェアをインストールした後で、各クラスタノードのローカル /etc/inet/hosts ファイルにもこれらの IP アドレスを追加します。

表 1-3 IP アドレスを使用する Sun Cluster コンポーネント

コンポーネント 

必要な IP アドレス 

管理コンソール 

サブネットあたり 1 つ 

クラスタノード 

ノードおよびサブネットごとに 1 つずつ 

端末集配信装置またはシステムサービスプロセッサ 

論理アドレス 

論理ホストリソースおよびサブネットあたり 1 つずつ 

端末集配信装置とシステムサービスプロセッサ

端末集配信装置 (コンセントレータ) は、管理コンソールとクラスタノードコンソール間で通信します。Sun EnterpriseTM E10000 サーバーは、端末集配信装置ではなく、システムサービスプロセッサ (SSP) を使用します。コンソールアクセスの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

論理アドレス

論理アドレスを使用する各データサービスリソースグループには、論理アドレスへのアクセス元となる各パブリックネットワークに指定されているホスト名を設定する必要があります。リソースグループの計画に関する情報とワークシートについては、『Sun Cluster 3.0 U1 データサービスのインストールと構成』を参照してください。データサービスとリソースの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』も参照してください。

Sun Cluster の構成可能なコンポーネント

この節では、インストール中に構成する Sun Cluster コンポーネントのガイドラインについて説明します。

クラスタ名

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「クラスタ名とノード名のワークシート」に次の計画情報を追加してください。

クラスタ名は、Sun Cluster のインストールの際に指定します。クラスタ名は、インストール環境全体で一意にする必要があります。

ノード名

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「クラスタ名とノード名のワークシート」に次の計画情報を追加してください。その他のほとんどのワークシートに関する情報は、ノード名ごとにまとめられています。

ノード名とは、Solaris オペレーティング環境のインストール中にマシンに割り当てる名前のことです。Sun Cluster のインストール中に、クラスタとしてインストールするすべてのノード名を指定します。

プライベートネットワーク

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「クラスタ名とノード名のワークシート」に次の計画情報を追加してください。

Sun Cluster ソフトウェアは、ノード間の内部通信にプライベートネットワークを使用します。Sun Cluster では、プライベートネットワーク上のクラスタインターコネクトへの接続が少なくとも 2 つ必要です。クラスタの最初のノードに Sun Cluster ソフトウェアをインストールするときに、プライベートネットワークアドレスとネットマスクを指定します。デフォルトのプライベートネットワークアドレス (172.16.0.0) とネットマスク (255.255.0.0) をそのまま使用するように選択するか、デフォルトのネットワークアドレスがすでに使用中の場合は別のアドレスを入力できます。


注 -

デフォルト以外のプライベートネットワークアドレスを指定する場合は、次の条件を満たす必要があります。


ノードをクラスタメンバーとして正常にインストールした後で、プライベートネットワークアドレスとネットマスクを変更することはできません。

デフォルト以外のネットマスクを指定する場合は、以下の条件を満たす必要があります。

プライベートホスト名

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「クラスタ名とノード名のワークシート」に次の計画情報を追加してください。

プライベートホスト名とは、プライベートネットワークインタフェースを介したノード間の通信に使用される名前のことです。プライベートホスト名は、clusternodenodeid-priv という命名規則に従って、Sun Cluster のインストール中に自動的に作成されます (nodeid は内部ノード ID の数値)。このノード ID 番号は、Sun Cluster のインストール中に各ノードがクラスタメンバーとなる際に、自動的に各ノードに割り当てられます。インストール後に、scsetup(1M) ユーティリティを使用してプライベートホスト名を変更できます。

クラスタインターコネクト

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「クラスタインターコネクトのワークシート」に次の計画情報を追加してください。

クラスタインターコネクトは、クラスタノード間のプライベートネットワーク通信にハードウェアパスを提供します。各インターコネクトは、2 つのトランスポートアダプタの間、トランスポートアダプタとトランスポート接続点の間、または 2 つのトランスポート接続点の間を接続するケーブルで構成されます。Sun Cluster のインストール中に、2 つのクラスタインターコネクトに対して以下の構成情報を指定します。


注 -

3 つ以上のノードを持つクラスタでは、必ずトランスポート接続点を使用してください。クラスタノード間の直接接続は、2 ノードクラスタの場合だけサポートされています。


インストール後に、scsetup(1M) ユーティリティを使用して、追加のプライベートネットワーク接続を構成できます。

クラスタインターコネクトの詳細については『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

パブリックネットワーク

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「パブリックネットワークのワークシート」に次の計画情報を追加してください。

パブリックネットワークはクラスタの外部と通信します。パブリックネットワーク構成を計画する際は、次のことを考慮してください。

パブリックネットワークアダプタのバックアップグループの計画のガイドラインについては、「NAFO グループ」も参照してください。 ネットワークインタフェースの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

ディスクデバイスグループ

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「ディスクデバイスグループ構成のワークシート」に次の計画情報を追加してください。

すべてのボリューム管理ソフトウェアディスクグループを Sun Cluster ディスクデバイスグループとして構成する必要があります。このように構成することで、主ノードに障害が発生した場合でも、2 つ目のノードで多重ホストディスクをホストできるようになります。ディスクデバイスグループを計画する際は、次の点を考慮してください。

ディスクデバイスグループの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

NAFO グループ

Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「パブリックネットワークのワークシート」に次の計画情報を追加してください。

ネットワークアダプタフェイルオーバー (NAFO) グループは、パブリックネットワークアダプタの監視とフェイルオーバーを提供しており、ネットワークアドレスリソースの基礎となるものです。2 つ以上のアダプタで構成されている NAFO グループのアクティブなアダプタに障害が発生すると、そのアドレスはすべて NAFO グループ内の別のアダプタにフェイルオーバーされます。アクティブな NAFO グループアダプタは、このような方法で、NAFO グループ内のアダプタが接続されているサブネットへのパブリックネットワークの接続を維持します。

NAFO グループを計画する際は、次の点を考慮してください。

ネットワークアダプタフェイルオーバーの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

定足数デバイス

Sun Cluster 構成では、定足数 (quorum) デバイスを使用して、データとリソースの整合性を保持します。クラスタがノードとの接続を一時的に失っても、定足数デバイスによって、クラスタノードがクラスタに再結合しようとしたときの amnesia や split-brain といった問題を防止できます。定足数デバイスは、scsetup(1M) ユーティリティを使用して割り当てることができます。

定足数デバイスを計画する際は、次のことを考慮してください。

定足数 (quorum) についての詳細は、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

広域デバイスとクラスタファイルシステムの計画

この節では、広域デバイスとクラスタファイルシステムを計画する上でのガイドラインを説明します。広域デバイスとクラスタファイルシステムの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

高可用性広域デバイスとクラスタファイルシステムのガイドライン

Sun Cluster は、特定のディスク配置あるいはファイルシステムサイズを必要としません。広域デバイスとクラスタファイルシステムを計画する際は、次のことを考慮してください。

クラスタファイルシステムのマウント情報

クラスタファイルシステムのマウントポイントを計画する際は、次の点を考慮してください。

ボリューム管理の計画

この節の計画情報を、『Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「ディスクデバイスグループ構成のワークシート」と「ボリューム管理ソフトウェア構成のワークシート」に追加してください。Solstice DiskSuite の場合は、この計画情報を「メタデバイスのワークシート (Solstice DiskSuite)」にも追加してください。

この節では、クラスタ構成のボリューム管理を計画する上でのガイドラインについて説明します。

Sun Cluster は、ボリューム管理ソフトウェアを使用して、ディスクをディスクデバイスグループにまとめ、1 つの単位で管理できるようにします。Sun Cluster は、Solstice DiskSuite ソフトウェアおよび VERITAS Volume Manager (VxVM) をサポートしています。

ボリューム管理ソフトウェアのインストールと構成の方法については、ボリューム管理ソフトウェアのマニュアル、および 「Solstice DiskSuite の構成」または 「VxVM ソフトウェアのインストールと構成」を参照してください。クラスタ構成におけるボリューム管理の詳細は、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

ボリューム管理ソフトウェアのガイドライン

ディスクを構成する際は、次の一般的なガイドラインを考慮してください。

ディスクの配置の推奨事項とその他の制限については、ボリューム管理ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

Solstice DiskSuite ソフトウェアのガイドライン

Solstice DiskSuite の構成を計画する際は、次のことを考慮してください。

VERITAS Volume Manager ソフトウェアのガイドライン

VERITAS Volume Manager (VxVM) の構成を計画する際は、次のことを考慮してください。

ファイルシステムのロギング

ロギングはクラスタファイルシステムに必要です。Sun Cluster では、次のロギングファイルシステムがサポートされています。

Solstice DiskSuite トランスメタデバイス UFS ロギングの詳細については、Solstice DiskSuite のマニュアルを参照してください。Solaris UFS ロギングの詳細については、mount_ufs(1M) のマニュアルページを参照してください。

次の表に、各ボリューム管理ソフトウェアでサポートされているロギングファイルシステムを示します。

表 1-4 サポートされているファイルシステムのロギング一覧表

ボリューム管理ソフトウェア 

サポートされているファイルシステムのロギング 

Solstice DiskSuite 

Solaris UFS ロギング、Solstice DiskSuite トランスメタデバイス UFS ロギング 

VERITAS Volume Manager 

Solaris UFS ロギング 

Solstice DiskSuite ボリューム管理ソフトウェア用に Solaris UFS ロギングまたは Solstice DiskSuite トランスメタデバイス UFS ロギングのどちらかを選択するときは、次の点を考慮してください。

ミラー化に関するガイドライン

この節では、クラスタ構成のミラー化を計画する際のガイドラインについて説明します。

多重ホストディスクのミラー化

Sun Cluster 構成で多重ホストディスクをミラー化することにより、構成は単一のディスク障害に耐えることができます。Sun Cluster ソフトウェアでは、すべての多重ホストディスクは、複数のディスク拡張装置にまたがるようにミラー化する必要があります。

多重ホストディスクをミラー化する際は、次のことを考慮してください。

多重ホストディスクの詳細については、『Sun Cluster 3.0 U1 の概念』を参照してください。

ルートディスクのミラー化

この節の計画情報を『Sun Cluster 3.0 U1 ご使用にあたって』の「ローカルファイルシステム配置のワークシート」に追加してください。

最高の可用性を得るには、ローカルディスク上のルート (/)、/usr/var/optswap をミラー化してください。VxVM では、ルートディスクをミラー化し、生成されたサブディスクをミラー化します。ただし、Sun Cluster では、ルートディスクのミラー化は必須ではありません。

ルートディスクをミラー化するかどうかを決める前に、危険性、複雑さ、コスト、保守時間の面からルートディスクに関するさまざまな方法を検討してください。どの構成でも有効に機能するというような汎用的なミラー化はありません。ルートをミラー化するかどうかを決定するにあたっては、ご購入先に相談してください。

ルートディスクのミラー化については、使用するボリューム管理ソフトウェアのマニュアルと、「Solstice DiskSuite の構成」 または、「VxVM ソフトウェアのインストールと構成」 を参照してください。

ルートディスクをミラー化するかどうかを決定する際は、次のことを考慮してください。