次に、クラスタノードを保守状態にして、その結果を確認する例を示します。scstat -q の出力では、phys-schost-1 のノードの投票数は 0 (ゼロ) で、その状態はオフラインです。定足数の概要では、投票数も減っているはずです。構成によって異なりますがデバイスによる定足数の投票数の出力では、いくつかの定足数ディスクデバイスもオフラインである可能性があります。
[保守状態にするノード上で次を実行する:]
phys-schost-1# scswitch -S -h phys-schost-1
phys-schost-1# shutdown -g0 -y -i0
[クラスタ内の別のノード上:]
phys-schost-2# scconf -c -q node=phys-schost-1,maintstate
phys-schost-2# scstat -q
-- 定足数の概要 --
可能な定足数投票数: 3
必要な定足数投票数: 2
現在の定足数投票数: 3
-- ノードによる定足数の投票数 --
ノード名 現在の数 可能な数 状態
--------- ------- -------- ------
ノードの投票数: phys-schost-1 0 0 オンライン
ノードの投票数: phys-schost-2 1 1 Online
ノードの投票数: phys-schost-3 1 1 Online
-- デバイスによる定足数の投票数 --
デバイス名 現在の数 可能な数 状態
----------- ------- -------- ------
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d3s2 0 0 Online
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d17s2 0 0 Online
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d31s2 1 1 Online
|