次に、クラスタノードの定足数投票数をリセットして、その定足数デバイスをデフォルトに戻し、その結果を確認する例を示します。 scstat -q の出力では、phys-schost-1 の Node votes は 1 であり、その状態は online です。 Quorum Summary では、投票数も増えているはずです。
phys-schost-2# scconf -c -q node=phys-schost-1,reset |
phys-schost-1 上で次のように実行する:
SPARC:
ok boot -x |
x86:
<<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /pci@0,0/pci8086,2545@3/pci8086,1460@1d/pci8086,341a@7,1/
sd@0,0:a
Boot args:
Type b [file-name] [boot-flags] <ENTER> to boot with options
or i <ENTER> to enter boot interpreter
or <ENTER> to boot with defaults
<<< timeout in 5 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter: b -x
|
phys-schost-1# scstat -q
-- 定足数の概要 --
可能な定足数投票数: 6
必要な定足数投票数: 4
現在の定足数投票数: 6
-- ノードによる定足数の投票数 --
ノード名 現在の数 可能な数 状態
--------- ------- ------- ------
ノードの投票数: phys-schost-1 1 1 Online
ノードの投票数: phys-schost-2 1 1 Online
ノードの投票数: phys-schost-3 1 1 Online
-- デバイスによる定足数の投票数 --
デバイス名 現在の数 可能な数 状態
----------- ------- ------- ------
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d3s2 1 1 Online
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d17s2 1 1 Online
デバイスの投票数: /dev/did/rdsk/d31s2 1 1 Online
|