fmt は、dbx がアドレスの問い合わせ結果を表示するときの書式です。生成される出力は、現在の表示書式 fmt によって異なります。表示書式を変更する場合は、異なるコードを使用してください。
指定したアドレスに対応する情報の表示方法 fmt を dbx に対して指定するには、次のような書式指定子を設定します。
各 dbx セッションの初めに設定されるデフォルトの書式は X です。このとき、16 進表記のアドレスと値が 1 ワード (32 ビット) で表示されます。次の表は、表示書式の一覧です。
|
i |
アセンブラ命令として表示 |
|
d |
10 進表記の16 ビット (2 バイト) で表示 |
|
D |
10 進表記の32 ビット (4 バイト) で表示 |
|
o |
8 進表記の16 ビット (2 バイト) で表示 |
|
O |
8 進表記の32 ビット (4 バイト) で表示 |
|
x |
16 進表記の16 ビット (2 バイト) で表示 |
|
X |
16 進表記の32 ビット (4 バイト) で表示 (デフォルトの書式) |
|
b |
8 進表記のバイトで表示 |
|
c |
1 バイトの文字で表示 |
|
w |
ワイド文字で表示 |
|
s |
NULL バイトで終わる文字列で表示 |
|
W |
ワイド文字列で表示 |
|
f |
単精度浮動小数点数として表示 |
|
F,g |
倍精度浮動小数点数として表示 |
|
E |
拡張精度浮動小数点数として表示 |
|
ld, lD |
10 進数として 32 ビット (4 バイト) で表示 (D と同じ) |
|
lo, lO |
8 進数として 32 ビット (4 バイト) で表示 (O と同じ) |
|
lx, LX |
16 進数として 32 ビット (4 バイト) で表示 (X と同じ) |
|
Ld, LD |
10 進数として 64 ビット (8 バイト) で表示 |
|
Lo, LO |
8 進数として 64 ビット (8 バイト) で表示 |
|
Lx, LX |
16 進数として 64 ビット (8 バイト) で表示 |