group – サーバーグループの名前です。
interval – 監視のためのポーリング間隔を秒単位で設定します。有効な値はゼロより大きな整数です。
locator-state – サーバーグループのロケータランプを点灯または消灯します。有効な値は true (点灯) および false (消灯) です。
monitor – ポーリング間隔を設定するためにサーバーグループの監視タイプを指定します。有効な値は、hardwarehealth、osresources、network です。
monitored-state – サーバーグループの監視を有効または無効にします。有効な値は、true (有効) および false (無効) です。
name – サーバーグループの新しい名前です。
refresh – サーバーグループの最新の設定および状態で管理サーバーを更新します。更新される状態には、監視情報や現在インストールされているソフトウェア、その他詳細情報が含まれます。
threshold – 1 つ以上のしきい値を設定するOS リソース属性を選択します。有効な値には次のようなものがあります。
cpustats.loadavg1min – システムロードは、1 分を超えるキュープロセスの平均数で示されます。
cpustats.loadavg5min – システムロードは、5 分を超えるキュープロセスの平均数で示されます。
cpustats.loadavg15min – システムロードは、15 分を超えるキュープロセスの平均数で示されます。
cpustats.pctusage – 全体的な CPU 使用率 (%) です。
cpustats.pctidle – 全体的な CPU アイドル率 (%) です。
memusage.pctmemused – メモリーの使用率 (%) です。
memusage.pctmemfree – 空きメモリー率 (%) です。
memusage.mbmemused – 使用メモリー (M バイト) です。
memusage.mbmemfree – 空きメモリー (M バイト) です。
memusage.pctswapused – スワップ領域の使用率 (%) です。
memusage.mbswapfree – 空きスワップ領域 (M バイト) です。
fsusage.pctused – ファイルシステム領域の使用率 (%) です。
value – サーバーのグループ上で OS リソース属性用のしきい値を設定します。criticallow、criticalhigh、warninglow、warninghigh しきい値の有効な値は属性によって異なります。パーセンテージで示される属性の有効な値の範囲は、0 から 100 です。none 値は、そのしきい値の属性の監視を無効にします。