名前 | 形式 | 機能説明 | オプション | 使用例 | 環境 | 終了ステータス | 属性 | Trusted Solars での変更点 | 関連項目 | 注意事項
uname ユーティリティは、現在のシステムに関する情報を標準出力に出力します。 オプションを指定した場合、 1 つ以上のシステム特性を表すシンボルが 標準出力に書き出されます。 オプションを指定しないと、 uname は、現在のオペレーティングシステムのシステム名を出力します。 オプションを指定すると、 uname(2) または sysinfo(2) (および両方) が返した選択情報を出力します。
以下にオプションを示します。
システムから現在、入手できる基本情報を出力します。
実装されているハードウェア名 (プラットフォーム) を出力します。
コンピュータのハードウェア名 (クラス) を出力します。 このオプションを使用する のは望ましくないため、 代わりに uname -p を指定してください。 以下の「注意事項」の項を 参照してください。
ノード名を出力します (ノード名とは、システムが通信ネットワークに認識されている名前です)。
現在のホストの ISA またはプロセッサ型を出力します。
オペレーティングシステムのリリースレベルを出力します。
オペレーティングシステムのシステム名を出力します。 これはデフォルトです。
オペレーティングシステムのバージョンを出力します。
拡張システムの情報を出力します。 SCO UNIX による情報と同じように、 1 行に 1 つの情報が出力されます。 表示される情報には次のものが含まれます。
システム名、 ノード、 リリース、 バージョン、 マシン、 CPU 番号
バス形式、 シリアル、 ユーザー (Solaris で unknown に設定)
OEM 番号 (0 に設定) とオリジナルの番号 (1 に設定)
システム名の引数を指定することによって、ノード名を変更できます。システム名の引数は、SYS_NMLN の文字に限られています。 SYS_NMLN は、 <sys/utsname.h> に定義された実装特有の値です。
Trusted Solaris 環境で -S オプションを使用するには、このコマンドに sys_net_config
特権が必要です。スーパーユーザー以外のユーザーがこのオプションを使用するには、このコマンドにはさらに、file_dac_read
、file_dac_write
、file_mac_read
、および file_mac_write
特権が必要です。これらの特権で /etc/nodename ファイルを編集できます。
この環境変数は、 デフォルトの uname の動作を無効にするために使用します。 これは、 INTERACIVE UNIX システムと SCO UNIX のプログラムやスクリプトの適切な動作を可能にするために必要です。 多くのスクリプトは、 ソフトウェアがその OS と互換性があることを確かめる場合、 OS のタイプや OS のバージョンを判定するために uname を使用します。 空文字列に SYSV3 を設定すると、 uname は次のデフォルト値を印刷します。
nodename nodename 3.2 2 i386 |
次の形式で SYSV3 を設定して、 uname が表示する個々の要素を修正することもできます。
os,sysname,node,rel,ver,mach |
オペレーティングシステム (IUS または SCO)
システム名
-n オプションで表示されるノード名
-r オプションで表示されるリリースレベル
-v オプションで表示されるバージョン番号
-m オプションで表示されるマシン名
要素間には空白を入れないでください。 ある要素を指定しない場合、 現在のシステムの値が使用されます。
uname の実行に影響を与える環境変数 LC_CTYPE、LC_MESSAGES、NLSPATH についての詳細は、 environ(5) を参照してください。
次の属性については attributes(5) のマニュアルページを参照してください。
属性タイプ | 属性値 |
---|---|
使用条件 | SUNWcsu |
Trusted Solaris 環境で -S オプションを使用するには、このコマンドに sys_net_config
特権が必要です。スーパーユーザー以外のユーザーがこのオプションを使用するには、このコマンドにはさらに、file_dac_read
、file_dac_write
、file_mac_read
、および file_mac_write
特権が必要です。これらの特権で /etc/nodename ファイルを編集することができます。
arch(1), isalist(1), uname(2), attributes(5), environ(5)
独立ソフトウェアベンダー (ISV) やその他のベンダーで、 それぞれの提供するソフトウェアをインストールしているか、 または実行しているプラットフォームの詳しい特性が 知りたい場合は、 uname コマンドを使用してください。
オペレーティングシステム名とオペレーティングシステムの リリースレベルを表示するには、 uname -sr を使用してください。 オペレーティングシステムのリリースレベルだけを表示するには、 uname -r を使用してください。 オペレーティングシステムのリリースレベルは x.y 形式たとえば 5.3 、 5.4 、 5.5 などに限らず、 x.y.z 形式たとえば 5.3.1 、 5.3.2 、 5.4.1 などでも表示される場合があります。
SunOS 4.x リリースにおいて、 arch(1) コマンドを使用して uname コマンドと同様の情報を得ることがありましたが、 SunOS SPARC システムであることを確認するために、 arch(1) コマンドの sun4 という出力を 誤って解釈することがありました。 ハードウェアプラットフォームの情報を得る場合には、 uname -sp を使用してください。
arch -k コマンドと uname -m コマンドは 同じ値を返します。 ただし、一般的に arch コマンドの使用が望ましくないのと同様に、 この 2 つのコマンドをサードパーティのプログラム上で 使用することは望ましくありません。 マシンの Instruction Set Architecture (ISA またはプロセッサ型 ) を表示するには、 uname に -p オプションをつけて使用してください。
名前 | 形式 | 機能説明 | オプション | 使用例 | 環境 | 終了ステータス | 属性 | Trusted Solars での変更点 | 関連項目 | 注意事項