Solstice Backup 5.1 障害復旧ガイド

用語集

この用語集には、このマニュアルで使われている用語と定義を収録してあります。ほとんどの用語は、Backup 製品固有のものです。

ASM

Application Specific Module の略。ディレクティブの中で使われ、一連のファイルまたはディレクトリをバックアップして復旧する方法を指定するプログラム。

Backup クライアント

Backup サーバーのバックアップサービスと復旧サービスを受けることができるマシン。

Backup サーバー

ネットワーク上で Backup ソフトウェアが稼動しているマシン。オンラインインデックスが格納されており、同じネットワーク上のクライアントにバックアップサービスと復旧サービスを提供する。

compressasm

ファイルを圧縮または解凍するための Backup の命令。

nsrhost

Backup サーバーとなっているマシンの論理ホスト名。

save

Backup コマンド。クライアントのファイルをバックアップボリューム内にバックアップして、データエントリをオンラインインデックスに記載する。

scanner

Backup コマンド。オンラインインデックスが使用できなくなった場合に、バックアップボリュームを読み取るのに使われる。

アーカイブ

Backup がディレクトリまたはファイルをアーカイブボリューム上にバックアップする処理。この処理後、必要に応じてディレクトリまたはファイルを削除して、ディスク領域を解放できる。

アーカイブクローンプール

アーカイブ用のクローンセーブセットだけから成るボリュームプール。

アーカイブプール

アーカイブ用のセーブセットだけから成るボリュームプール。

アーカイブボリューム

Backup のアーカイブに使われるテープ、またはそのほかのストレージメディア。バックアップボリュームに対する語。

異機種混在環境

異なるプラットフォームのシステムがネットワークを介して相互に作用して動作するようなネットワーク環境。

イネーブラコード

ユーザーが Backup ソフトウェア製品を実行できるようにするために Sun によって提供される特殊なコード。

オートチェンジャ

機械式のアームを使って、1 つのデバイス内にあるさまざまなコンポーネント (スロット、メディアドライブ、メディアアクセスポート、トランスポート) 間でメディアを移動させるメカニズム。バックアップおよび復旧時に、メディアのロード機能とマウント機能を自動化できる。

オペレータ

サーバーの状態を監視し、バックアップボリュームをサーバーデバイスにロードし、これら以外にも Backup を使って日常の作業をする要員。

オンラインインデックス

サーバー上にあって、クライアントのバックアップとバックアップボリュームについての情報がすべて格納されているデータベース。

カルーセル

複数個のバックアップボリュームを収容できるトレイまたはテープカートリッジ。

共用ディスク

同じクラスタ内のサーバーで共有されるハードディスク。通常、共用ディスクには、定数データベースが格納される。

クライアント

ファイルをバックアップし復旧するために Backup サーバーにアクセスできるマシン。クライアントになれるのは、ワークステーション、PC、ファイルサーバーである。

クラスタデータ

公共ディスクに格納されている、クラスタサーバーで共有されるデータ。

クラスタデータベース

クラスタサーバーで共有される公共ディスクに格納されているデータベース。

クラスタサーバー

1 つのクラスタに属しているサーバー。通常クラスタサーバーは、データの共有、グループ内の他のクラスタサーバーに対するフェイルオーバーサービスなどのサービスを提供する。クラスタサーバーは、共用ディスク、公共ディスクの両方を備えていなければならない。

グルーミング

アーカイブを正常に完了したあと、ファイルを削除する処理。

グループ

指定された時刻に自分が持つファイルのバックアップを開始する 1 つのクライアント、またはクライアントのグループ。

クローン

Backup が、保存されたデータ (セーブセット) とまったく同じコピーを作成する処理。Backup では、個々のセーブセットについてクローンを作成することもできるし、バックアップボリュームの全内容のクローンを作成することもできる。

クローンボリューム

複製されたボリューム。Backup では、バックアップ、アーカイブ、バックアップクローン、アーカイブクローンの 4 種類のボリュームを追跡できる。異なる種類のセーブセットを同じボリューム上で混在させることはできない。

公共ディスク

「共用ディスク」を参照。

コマンド行

シェルプロンプトによって示される、コマンドを入力する場所。

再利用

保持しているデータのブラウズポリシーの期間と保持ポリシーの期間がともに有効期限を過ぎているために、ラベルを付け直すことができるボリューム。

サーバー

ネットワーク上で Backup ソフトウェアが稼動しているマシン。オンラインインデックスを備えていて、ネットワーク上のクライアントに対してバックアップサービスと復旧サービスを提供する。

差分 (i)

前回のバックアップ以後に変更されたファイルだけをバックアップするバックアップレベル。

シェルプロンプト

シェルウィンドウ上でコマンドを入力する位置を示す記号または文字。

システム管理者

通常の Backup のインストール、構成、保守を担当する人。

事前構成済み

各種の Backup 機能を使うため、すでに必要な選択と構成が完了していること。

スキップ

ファイルをスキップして、バックアップを行わないバックアップレベル。

スケジュール変更

スケジュールされたバックアップの代わりに行うバックアップのレベル。

スタンドアロンデバイス

データのバックアップ用のドライブを 1 台備えているバックアップデバイス。バックアップボリュームを格納したり、自動的にロードしたりすることはできない。

セーブセット

Backup を使ってバックアップメディア内にバックアップされた 1 組のファイルまたはファイルシステム。

セーブセット ID (ssid)

Backup が各セーブセットに割り当てる内部的な識別番号。

専有ディスク

同じクラスタ内の他のサーバーとは共有されないローカルなディスク。

相互運用性

複数のベンダー製の複数のマシン上で通信のやりとりをするためのソフトウェアとハードウェアの機能。

注釈

あとでデータを容易に特定できるようにするため、アーカイブ用のセーブセットに付けておく短い説明。検索しやすくするため、注釈はメディアインデックスに保存される。1,024 文字以内でなければならない。

通知

Backup イベントに対する応答。

ディレクティブ

Backup に、1 組のファイル上で特定の動作をするように指示する命令。

デバイス

Backup サーバーに接続される、テープドライブ、光ディスクドライブ、オートチェンジャなどのバックアップ用のデバイス。クライアントファイルのバックアップと復旧に使われる。

取り出し

Backup がアーカイブしたファイルとディレクトリの場所を探して、コピーする処理。

パス名

ファイルをアクセスするための指定。絶対パス名 (absolute pathname) は、ルートディレクトリを出発点としてディレクトリツリー内を下方にたどりながらファイルを探す場合に指定する。相対パス名 (relative pathname) は、現在のディレクトリを出発点としてファイルを探す場合に指定する。

バックアップボリューム

磁気テープ、光ディスクなど、バックアップ用のメディア。

ファイルインデックス

Backup が管理する情報が記載されたデータベース。 Backup では、このインデックスによって、バックアップされたファイルとファイルシステムを追跡する。

ファイルサーバー

何台かのディスクを備えていて、ネットワーク上のほかのマシンにサービスを提供するマシン。

ファイルシステム

1. 特定のディスクパーティション、またはそのほかのマウントポイントに置かれているファイルツリー。

2. すべてのファイルのセット全体。

3. ファイルを格納する手段。

ブートストラップ

ディスククラッシュのあと、Backup による復旧に必要なサーバーインデックス、メディアインデックス、構成ファイルが記載された情報。

復旧

Backup コマンド。サーバーインデックスをブラウズし、バックアップボリュームからクライアントのディスク上にファイルを復旧するために使われる。

ブラウズポリシー

ファイルのエントリをオンラインファイルインデックス内に残しておく期間を決めるポリシー。

フル (f)

最後にファイルが変更された時期を問わず、すべてのファイルをバックアップするバックアップレベル。

保持ポリシー

エントリをメディアインデックス内に保持しておく期間、つまり復旧可能にしておく期間を決めるポリシー。

ボリューム

磁気テープ、光ディスクなどのバックアップメディア。

ボリューム ID

Backup がバックアップボリュームに割り当てる内部的な識別名。

ボリューム名

ユーザーがバックアップボリュームにラベルを付けるとき、そのボリュームに割り当てる名前。

ボリュームプール

選択したボリューム上にバックアップデータをソートできるようにするための機能。ボリュームプールには、バックアップされた特定のデータを格納したバックアップボリュームの集まりが格納されている。

マシン

ファイルサーバー、コンピュートサーバー、ディスクフルワークステーション、ディスクレスワークステーションなどのコンピュータ。

メディア

ファイルのバックアップに使われる磁気テープまたは光ディスク。

メディアデータベース

Backup が管理する情報を記載したデータベース。Backup では、これによってすべてのバックアップボリュームを追跡する。

メディアマネージャ

Backup の構成要素の 1 つで、バックアップボリュームに関連付けられているセーブセットを追跡する。

レベル [1〜9]

より低いレベルで行われた前回のバックアップ以後に変更されたファイルをバックアップするバックアップレベル。

ユーザー

ファイルをバックアップし復旧するために、自分のワークステーションから Backup を使う人。