Sun N1 Service Provisioning System 5.1 システム管理者ガイド

第 2 章 ホスト、ホストタイプ、ホストセット、およびホスト検索の管理

サーバーをホストとしてモデル化して格納することにより、プロビジョニングシステム経由でサーバーを管理できます。

ホストを効率的に管理し編成するために、プロビジョニングシステムではデータセンターでのアプリケーションの配備、構成、および分析を簡便化することができます。

次の内容について説明します。

Sun N1 Service Provisioning System でのホストの設定 – 手順の概要

以下に、プロビジョニングシステムの設定時に実行するタスクについて簡単に説明します。

  1. 必要なホスト数と、それぞれのホストが担う役割を決定します。

  2. 必要に応じて、作成するホストにマッピングするホストタイプも定義します。

    「ホストタイプの作成」を参照してください。

  3. 必要に応じて、物理サーバーにリモートエージェントとローカルディストリビュータをインストールします。

    詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 インストールガイド』を参照してください。

  4. マスターサーバーからコミュニケーションチェインを通して、プロビジョニングシステムにローカルディストリビュータとリモートエージェントのホストレコードを作成します。

    「物理ホスト」を参照してください。


    注 –

    各ホストに対して、物理ホストと、コミュニケーションチェイン内でマスターサーバーに最も近いホストとの間の接続方式を定義する必要があります。そのため、ホストそのものを追加する前にプロビジョニングシステムにホストの親を追加する必要があります。


  5. ホストを準備します。

    「物理ホストの準備」を参照してください。

  6. (省略可能)仮想ホストを作成します。

    「仮想ホスト」を参照してください。

ホストの概要

プロビジョニングシステムには、2 種類のホストがあります。

プロビジョニングシステムは、次のようなときにホストを使用します。

物理ホスト

物理ホストとは、プロビジョニングシステムによってネットワーク内に登録されているサーバーです。

物理ホストの特性

    プロビジョニングシステムをサーバーで使用する前に、次の手順を実行します。

  1. リモートエージェントまたはローカルディストリビュータをサーバーにインストールします。

  2. サーバー用にホストレコードを作成することで、このサーバーを物理ホストとして登録します。

  3. 物理ホストを準備します。

プロビジョニングシステムは、システムサービスコンポーネントの形式で、プラグイン固有のソフトウェアをホストのリモートエージェントにインストールすることでホストを準備します。ホストに適用可能なすべてのシステムサービスコンポーネントがインストールされた段階で、ホストの準備が完了したとみなされます。ホストが準備されると、比較の実行やアプリケーションの配備など、ホスト上での作業を行えます。

各物理ホストは特定のサーバーを表すため、物理ホストのレコードをほかのサーバーに移行しないでください。たとえば、ローカルディストリビュータとして登録されたサーバーを入れ替える場合は、サーバーを入れ替えてから、新しいローカルディストリビュータを作成します。古いローカルディストリビュータのレコードを新しいサーバーに移行しようとした場合、新しいサーバーにインストールされていないファイルがあることを示すレコードがマスターサーバーに含まれる可能性があります。

Procedure物理ホストレコードを作成する

サーバーを入れ替えたり、プロビジョニングシステムに新しいサーバーを追加する必要がある場合には、物理ホストレコードを作成する必要があります。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用して新しいホストを作成する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを作成することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に
手順
  1. 「Hosts」ページに移動します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Host」テキストボックスに、新しいホストの名前を入力します。

    ホスト名の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  3. メニューから、ホストのホストタイプを選択します。

  4. 「Description」テキストボックスに、新しいホストの簡単な説明文を入力します。

  5. 「Create」をクリックします。

    新規ホストの「Edit」ページが表示されます。

  6. ホスト名、説明、およびホストタイプが正しく表示されていることを確認します。

  7. (省略可能) ホストタイプの属性値を更新します。

    選択したホストタイプに属性が関連付けられている場合は、ホストの「Edit」ページの属性表に、属性とデフォルト値がリストされます。属性にデフォルト以外の値を割り当てるには、デフォルト値の横にあるチェックボックスをオンにします。テキストボックスが表示されるので、新しい属性値を入力します。

    ホストタイプ属性値の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  8. 「Physical Host」を選択し、物理ホストを作成していることを示します。

  9. このホストにインストールされているプロビジョニングシステムアプリケーションのタイプを示します。

  10. 接続のタイプ、ネットワークアドレス、およびこのホストの親情報を構成します。


    注 –

    SSL や SSH ネットワーク接続の構成については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 インストールガイド』の第 7 章「Secure Shell を使用するための N1 Service Provisioning System 5.1 の構成」、または『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 インストールガイド』の第 8 章「SSL を使用するための N1 Service Provisioning System 5.1 の構成」を参照してください。


  11. (省略可能) このホストをホストセットに追加するには、そのページの「Host Relationships」エリアの「Add to Host Sets」をクリックします。

    ウィンドウが表示されるので、ホストを追加するホストセットを選択します。

    ホストセットに関する詳細については、「ホストセットの概要」を参照してください。

  12. (省略可能) ホストを非表示にするには、ページの下にある「Hidden」を選択します。

  13. 「保存」をクリックします。

物理ホストの準備

プロビジョニングシステムは、システムサービスコンポーネントの形式で、プラグイン固有のソフトウェアをホストのリモートエージェントにインストールすることでホストを準備します。ホストに適用可能なすべてのシステムサービスコンポーネントがインストールされた段階で、ホストの準備が完了したとみなされます。ホストが準備されると、比較の実行やアプリケーションの配備など、ホスト上での作業を行えます。

次のような状況では、物理ホストを再度準備する必要があります。

ブラウザインタフェースでは、ホストを準備する時期と方法について、いくつかのオプションを提供します。ホストは、次のタイミングで準備します。

ブラウザインタフェースは、準備されていないホストで何らかの操作を実行しようとすると、ホストを準備することをプロンプトで促します。

Procedure物理ホストを準備する

ここでは、「Hosts」表を使用してホストを準備する方法について説明します。このオプションでは、複数のホストを一度に準備できます。これは、プロビジョニングシステムのアップグレード後にネットワーク全体を更新するときに便利です。

また、次のコマンドを使用してホストを準備することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

物理ホストを準備する前に、プロビジョニングシステムにホストを作成する必要があります。物理ホストの作成については、「物理ホストレコードを作成する」を参照してください。

物理ホストを準備するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属すする必要があります。

手順
  1. 「Hosts」ページに移動します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Hosts」ページで、「Hosts」表の上にある「Indicate Un-prepared Hosts」を選択します。

    「Hosts」表が、再度読み込まれます。準備する必要のあるホストが黄色で強調表示されます。

  3. 準備する必要のある各ホストを選択します。

    一度に複数のホストを選択できます。

  4. 「Hosts」表の最後の行で、「Prepare Host」をクリックします。

    ウィンドウが表示され、ホストの準備の状態が示されます。ホストの準備が正常に終了すると、ウィンドウは自動的に閉じられます。準備に失敗すると、エラーメッセージがコンテンツフレームに表示されます。

仮想ホスト

仮想ホストは、ほかのサービスのホストとして使用されるサービスを表します。

仮想ホストの特性

仮想ホストは、論理的な配備ターゲットを表します。たとえば、WebLogic 仮想ホストは配備ターゲットとして WebLogic アプリケーションサーバーを表します。

仮想ホストは、配備されるコンポーネント (ここでは Web アプリケーション) とターゲットとなるコンポーネント (ここでは、アプリケーションサーバー) 間のインタフェースを提供します。

WebLogic に Web アプリケーションを直接配備すると、各ホスト上で、アプリケーションサーバーのカスタム管理コンソールを操作しなければなりません。代わりに、プロビジョニングシステム内で仮想ホストを使用して、仮想ホストに Web アプリケーションを配備し、仮想ホストが WebLogic に構成情報を提供するように設定できます。この機能は、Web アプリケーションを複数のホストに一度に配備しなければならない場合に、特に便利です。

以下に、仮想ホストに供給される情報の例と、仮想ホストとリモートマシン上で実行されるサービス間の相互作用において使用される情報の例を示します。

配備を手動で行う代わりにプロビジョニングシステムを使用すると、次のような利点があります。

仮想ホストは、1 台の物理ホスト上で複数のアプリケーションインスタンスを維持する場合にも便利です。これらのホストにより、物理サーバーと、サーバー上で実行されるアプリケーションとの間を明確に区別できます。この区別は、相互作用によって機能する複数のアプリケーションを管理する場合に特に便利です。

各仮想ホストは特定のサービスを表すので、仮想ホストの定義はほかのサーバーに移行しないでください。たとえば、使用している WebLogic アプリケーションサーバーを別の物理ホストに移行する必要がある場合は、アプリケーションを移行してから、新しい仮想ホストを作成します。 仮想ホストを別の物理ホストに移行しようとすると、マスターサーバーには、移行されるアプリケーションサーバーに関する誤った情報を含むレコードが格納されます。

ターゲット可能コンポーネント

ホストは手動で作成するか、ターゲット可能コンポーネントと呼ばれる特殊なコンポーネントによって作成します。ターゲット可能コンポーネントは、さまざまなサードパーティプラグインで利用可能です。

ターゲット可能コンポーネントは、コンポーネントとプランが、インストールまたは呼び出しのターゲットとして使用する必要のあるサービスを表します。ターゲット可能コンポーネントがインストールされると、そのコンポーネントは仮想ホストまたは物理ホストを作成します。作成されたホストは、ターゲット可能コンポーネントと、ほかのコンポーネントおよびプランとのインタフェースとして機能します。

ターゲット可能コンポーネントがインストールされると、事前定義された情報に基づいてホストが作成されます。情報には、以下の値が含まれます。

ターゲット可能コンポーネントによってホストが作成されたあと、ホストの説明とホストタイプの属性を変更できます。

ターゲット可能コンポーネントの新バージョンがインストールされると、ターゲット可能コンポーネントのホストは、新しいターゲット可能コンポーネントの情報で更新されます。

ターゲット可能コンポーネントがアンインストールされると、作成されたホストも削除されます。

Procedure仮想ホストを手動で作成する

仮想ホストと、その使用法に関する詳細については、「仮想ホスト」を参照してください。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用して仮想ホストを作成する方法について解説します。また、次のコマンドを使用して仮想ホストを作成することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

仮想ホストを追加する前に、仮想ホストを含む物理ホストを設定する必要があります。また、配備ターゲットも設定する必要があります。

仮想ホストを作成するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 「Hosts」ページに移動します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Hosts」表の 1 行目で、次の手順を実行します。

    1. 「Host」テキストボックスに、新規ホストの名前を入力します。

      ホスト名の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

    2. メニューから、ホストのホストタイプを選択します。

    3. 新規ホストに関する簡単な説明文を「Description」テキストボックスに入力します。

    4. 「Create」をクリックします。

    新規ホストの「Edit」ページが表示されます。

  3. ホスト名、説明、およびホストタイプが正しく表示されていることを確認します。

  4. 必要に応じて、ホストタイプの属性値を更新します。

    選択したホストタイプに属性が関連付けられている場合は、「Edit」ページの属性表に、属性とデフォルト値がリストされます。属性にカスタム値を割り当てるには、デフォルト値の横にあるチェックボックスをオンにします。テキストボックスが表示されるので、新しい属性値を入力します。

    ホストタイプ属性値の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  5. 「Virtual Host」を選択して、仮想ホストの作成を指定します。

  6. 親ホストの名前を入力するか、「Select from List」をクリックして、表示されるウィンドウからホスト名を選択します。

    仮想ホストには必ず親ホストがあります。親ホストは物理ホストまたは仮想ホストのいずれかになります。仮想ホストは任意に入れ子構造にできますが、一番外側にある親ホストは物理ホストでなければなりません。

  7. (省略可能) このホストをホストセットに追加するには、そのページの「Host Relationships」エリアの「Add to Host Sets」をクリックします。

    ホストを追加するホストセットを選択します。

  8. 「保存」をクリックします。

Procedureターゲット可能コンポーネントを使用してホストを作成する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストを作成するためのターゲット可能コンポーネントの使用方法について説明します。また、次のコマンドを使用して、ターゲット可能コンポーネントからホストを作成することもできます。

始める前に

ターゲット可能コンポーネントを使用して仮想ホストを作成するには、Run Component Procedures および Allow of Host Sets 許可が必要です。

手順
  1. ターゲット可能コンポーネントをインストールします。

  2. 「Hosts」ページで新規ホストを確認し、「Details」をクリックします。

  3. (省略可能) ホストの説明を更新します。

  4. 必要に応じて、ホストタイプの属性値を更新します。

    選択したホストタイプに属性が関連付けられている場合は、「Edit」ページの属性表に、属性とデフォルト値がリストされます。属性にカスタム値を割り当てるには、デフォルト値の横にあるチェックボックスをオンにします。テキストボックスが表示されるので、新しい属性値を入力します。

    ホストタイプ属性値の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  5. 「保存」をクリックします。

  6. 新しいホストが物理ホストであれば、ホストを準備します。

    「物理ホストを準備する」を参照してください。

ホストの表示

ホストを表示すると、仮想ホストと物理ホストの一覧とその説明が表示されます。物理ホストの場合は、サーバーのオペレーティングシステムに関する情報も表示されます。

次のような状況でホストを表示します。

Procedureホストを表示する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストを表示する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを表示することもできます。

これらのコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

手順
  1. ナビゲーションメニューから、「Host Setup」を選択します。

    「Hosts Setup」ページが表示されます。

  2. 「Hosts Setup」ページで「Hosts」をクリックします。

    「Hosts」ページに、表示状態のホストがすべてリストされます。

  3. (省略可能) 非表示のホストを含めるには、ページの右上の「Show Hidden Hosts」を選択します。

  4. (省略可能) ホストまたはホスト検索に関する情報を表示します。

    • 特定のホストに関する詳細を表示するには、表示するホストが含まれる行で「Details」をクリックします。

      「Details」ページに、ホストの構成に関する詳細情報が表示されます。

    • 特定のホスト検索で、ホストの一覧を表示するには、ホスト表の上にあるメニューからホスト検索を選択します。

      ブラウザインタフェースは、指定のホスト検索に属するホストの一覧を表示します。


    注 –

    ホストがターゲット可能コンポーネントによって作成された場合は、コンポーネント名が「Created by Component」ラベルの横に表示されます。


ホストの編集

ホスト情報は、ホストがプロビジョニングシステムに追加されたあとで変更できます。ユーザーが変更を保存して、別のユーザーが同じホストを同時に更新しないようにするには、ホストをロックします。

ホストは、次のような場合に編集します。

Procedureホストのホストタイプ属性を変更する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストタイプ属性を変更する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを編集することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

ホストタイプ属性については、「ホストタイプの概要」を参照してください。

始める前に

ホストタイプ属性を変更するには、ホストに対する Create, Edit, Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 編集するホストの「Details」ページを表示します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページで、ページの下にある「Edit」ボタンをクリックします。

  3. ホストのホストタイプ属性を更新するには、変更する属性値を選択します。

    「Attribute Value」フィールドが強調表示で表示されます。

  4. 「Attribute Value」フィールドに新しい値を入力します。

    ホストタイプ属性値の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  5. 変更が終了したら、「Save」をクリックします。

Procedureホストセットにホストを追加、またはホストセットからホストを削除する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストのホストセットのメンバーシップを変更する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを編集することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。


注 –

このタスクは、ターゲット可能コンポーネントで作成されたホストでは実行できません。


始める前に

ホストのホストセットメンバーシップを変更するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 編集するホストの「Details」ページを表示します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページで、ページの下にある「Edit」ボタンをクリックします。

  3. ホストのホストセットメンバーシップを更新します。

    • ホストをホストセットに追加するには、「Add to Host Sets」をクリックします。

      「Add to Host Sets」ウィンドウが表示されます。

      1. ホストを追加するホストセットを選択します。

        複数のホストセットを一度に選択できます。

      2. 「Add Host to Selected Host Sets」をクリックします。

    • ホストセットからホストを削除するには、「Member of Host Sets」フィールドでホストセットを選択し、「Remove from Selected Host Sets」をクリックします。

  4. 変更が終了したら、「Save」をクリックします。

Procedureホストの説明を変更する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストの説明を変更する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを編集することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホストを編集するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 編集するホストの「Details」ページを表示します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページで、ページの下にある「Edit」ボタンをクリックします。

  3. ホストの説明を変更するには、「Description」テキストフィールドのテキストを編集します。

    説明の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  4. 変更が終了したら、「Save」をクリックします。

ホストの非表示

プロビジョニングシステムに格納したオブジェクトは、緊密にインターコネクトされているため、ホストを削除できない場合もあります。また、ワークスペースをすっきりさせるため、現在使用していないオブジェクトを非表示にできます。

オブジェクトを非表示にしても、そのオブジェクトが非アクティブになったり、使用不可になることはありません。たとえば、ホストがホストセットに含まれる場合、ホストを非表示にしても、ホストセットからホストが削除されるわけではありません。したがって、ホストセット上でプランを実行すると、ホストもプランの実行に含まれます。


注 –

ホストを非表示にすると、ホストはすべてのユーザーおよびユーザーグループから隠されます。


ホストの削除については、「ホストを削除する」を参照してください。

Procedureホストを非表示にする

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストを非表示にする方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを非表示にすることもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホストを非表示にするには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 非表示にするホストの「Details」ページを表示します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「編集」をクリックします。

  3. ページの下にある「Select Hidden」を選択します。

  4. 「保存」をクリックします。

    ホストが「Hosts」ページに表示されなくなります。

  5. (省略可能) 使用しないホストを非表示にする場合は、ホストセットがこのホストを使用していないこと、また、ホスト検索による検索の対象になっていないことを確認します。

    ホストの「Details」ページの「Host Relationships」セクションで、「Member of Host Sets」ボックスにホストセットがリストされていないことを確認します。


    注 –

    ホスト検索に非表示のホストが含まれ、ホスト検索がホストセットに含まれる場合は、ホストセットで実行されるプランは、非表示のホストに対して実行されます。


Procedure非表示のホストを再表示する

非表示のホストは、次のような場合に再表示します。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストを再表示する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを再表示することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

手順
  1. 「Hosts」ページに移動します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Hosts」ページの右上で、「Show Hidden Hosts」を選択します。

    「Hosts」ページに、非表示のホストと表示されているホストがどちらもリストされます。非表示のホストは、濃い灰色の行に表示されます。

  3. (省略可能) このホストから非表示の特性を削除するには、次の手順を実行します。

    1. 表示するホストが含まれる行を探し、「Details」をクリックします。

      ホストの「Details」ページが表示されます。「Details」ページに、ホストの構成に関する詳細情報が表示されます。

    2. ページの下の「Hidden」を選択解除します。

    3. 「保存」をクリックします。

ホストの削除

ホストを削除すると、プロビジョニングシステムからホストが削除されます。ホストの削除は行わずに非表示にする方法については、「ホストを非表示にする」を参照してください。

ホストを削除すると、プロビジョニングシステムは次のオブジェクトも同時に削除します。

ホストは、次のような場合に削除します。

Procedureホストを削除する


注意 – 注意 –

ホストの削除は恒久的なものであり、取り消すことはできません。ホストを削除するには、時間がかかることもあります。


ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストを削除する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを削除することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。


注 –

削除するホストがターゲット可能コンポーネントによって作成されている場合は、「ターゲット可能コンポーネントによって作成されたホストを削除する」を参照してください。


始める前に

次のオブジェクトのどれかによって参照されるホストは削除できません。

ホストを削除するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 削除するホストの「Details」ページに移動します。

    「ホストを表示する」を参照してください。

  2. 「Delete」ボタンをクリックし、選択したホストを削除します。

    そのホストを削除するかどうかが確認されます。

  3. 「Continue to Delete」ボタンをクリックします。

    ホストが削除されたあとは、「Hosts」表にはホストは表示されません。

Procedureターゲット可能コンポーネントによって作成されたホストを削除する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用して、ターゲット可能コンポーネントによって作成されたホストを削除する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストを削除することもできます。

始める前に

ターゲット可能コンポーネントを使用して仮想ホストを作成するには、Run Component Procedures および Allow of Host Sets 許可が必要です。

手順

    ターゲット可能コンポーネントをアンインストールします。

    ターゲット可能なコンポーネントがアンインストールされると、「Hosts」表にはホストが表示されなくなります。

ホストのネットワーキングに使用する CLI コマンド

次の net コマンドは、ホストに関連するネットワーキングタスクを実行します。

net.gencfg

プロビジョニングシステムアプリケーションのトランスポート構成ファイルを生成します。ホストを作成したあとに、ホストのネットワーク構成情報を更新した場合は、このコマンドを手動で実行する必要があります。

net.ping

TCP/IP の ping コマンドを実行して、リモートエージェントまたはローカルディストリビュータの接続を確認します。

net.traceroute

リモートエージェントまたはディストリビュータへの経路を決定します。

ホストタイプの概要

ホストタイプとは、特定のホストに割り当てられた変数のコンテナです。これらの変数はホストタイプ属性と呼ばれ、機能、場所、構成などのホスト特性の組み合わせに基づきます。ホストタイプは、ホストに割り当てられた、一連のホストタイプ属性を決定します。

ホストタイプの作成、または既存のホストタイプの使用には、2 つの利点があります。

各ホストにホストタイプを割り当てると、最も重要な特性ごとにホストを簡単にグループ化できます。たとえば、Web サーバーとして使用されるホストに、あるホストタイプを定義し、データベースサーバーとして使用されるホストに対して別のホストタイプを定義したりできます。

ホストタイプを定義すると、データセンターでの操作が実行されたときに、構成値を動的に設定することもできます。Web サーバーのホストタイプには、LocationWebServer_UserWebServer_GroupHTTP_PortHTTPS_Port などの属性があります。データベースサーバーのホストタイプには、LocationDB_DirectoryDB_InstanceNameDB_PortDB_SecurePort などの異なる属性があります。たとえば、Web サーバーのホストタイプを定義して、そのホストタイプに HTTP ポート変数が含まれるとします。このホストタイプのホストでインストールを実行すると、インストールプランは各ホストに設定された HTTP ポート属性値に基づいて Web サーバーの HTTP ポート変数を自動的に設定します。

プロビジョニングシステムで管理するすべてのホストには、デフォルトのホストタイプである crhost か、ユーザー定義のホストタイプのいずれかが割り当てられます。1 台のホストに対して設定できるホストタイプは 1 つだけです。

ホストがターゲット可能コンポーネントで作成された場合は、ホストタイプは自動的に割り当てられます。ターゲット可能コンポーネントに関する詳細については、「ターゲット可能コンポーネント」を参照してください。

デフォルトのホストタイプ

Sun N1 Service Provisioning System ソフトウェアには、デフォルトのホストタイプである system#crhost が含まれます。デフォルトでは、すべてのホストにこのホストタイプが設定されます。system#crhost ホストタイプは、変更または削除できません。system#crhost タイプには、次の 2 つの属性があります。

これらの属性には、デフォルト値はありません。名前値は、ホストを定義するときに、各ホストに対して指定する必要があります。説明値は省略可能です。

ホストタイプ属性

ホストタイプは、名前と属性によって区別されます。属性は、名前と値のペアで構成されます。

ホストタイプ属性の特性

ホストを定義するときに、ホストタイプのデフォルト属性値を選択的に無効にできます。無効化されていないデフォルト値がホストに適用されます。ホストを作成したあとに、ホストタイプ属性のデフォルト値が変更された場合、デフォルト値を無効にしていないすべてのホストに、新しい属性値が反映されて更新されます。

ホストタイプの作成

ホストタイプの使用により、特定の特性に応じてホストをグループ化できます。ホストタイプにより、動的構成値も設定できます。

置換変数や、構成の生成については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 プランとコンポーネントの開発者ガイド』の第 6 章「構成の生成」を参照してください。

Procedureホストタイプを作成する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストタイプを作成する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストタイプを作成することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。


注 –

既存のホストタイプから、新しいホストタイプを作成するには、「ホストタイプを編集する」を参照してください。


始める前に

ホストタイプを作成するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 「Host Types」ページに移動します。

    「ホストタイプを表示する」を参照してください。

  2. 「Host Types 」ページで、表の 1 行目に新規ホストタイプの名前と簡単な説明を入力し、「Create」をクリックします。

    ホストタイプや説明の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

    新規ホストタイプの「Host Types Details」が表示されます。

  3. 新規ホストタイプに割り当てる各属性について、以下の手順を実行します。

    1. 「Attribute」列に、属性の名前を入力します。

      ホストタイプ属性名の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

    2. (省略可能) 属性にデフォルト値を割り当てるには、「Default Value」列に値を入力します。

      属性に値を割り当てない場合、デフォルト値は空の文字列になります。

      ホストタイプ属性値の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

    3. 「Action」列で「Add」をクリックします。

  4. (省略可能) ホストタイプを非表示にするには、「Hidden」を選択します。

  5. ホストタイプを保存するには、「Save」をクリックします。

Procedure既存のホストタイプに基づいてホストタイプを作成する

始める前に

ホストタイプを編集するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 「Host Types」ページに移動します。

    「ホストタイプを表示する」を参照してください。

  2. 「Host Types」ページで、編集するホストタイプが含まれる行を探し、「Details」をクリックします。

    選択したホストタイプの「Details」ページが表示されます。

  3. 「Edit」ページのコントロールを使用して、ホストタイプを変更します。

  4. 変更したホストタイプを新規ホストタイプとして保存するには、「Save As」をクリックします。

    別の「Details」ページが表示されます。

  5. 新規ホストタイプの名前を入力します。

    新規ホストタイプ名は、既存のホストタイプに対して一意でなければなりません。

    ホストタイプ名の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  6. 「Continue to Save As」をクリックします。

Procedureホストタイプを表示する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストタイプを表示する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストタイプを表示することもできます。

これらのコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

手順
  1. ナビゲーションメニューから「Administration」を選択します。

    ブラウザインタフェースは「Administration」ページを表示します。

  2. 「Administration」ページで「Host Types」をクリックします。

    ブラウザインタフェースは「Host types」ページを表示します。

  3. (省略可能) 非表示のホストタイプを含めるには、ページの右上の「Show Hidden Host Types」を選択します。

  4. (省略可能) 特定のホストタイプに関する詳細を表示するには、表示するホストタイプが含まれる行で「Details」をクリックします。

    ホストタイプの「Details」ページが表示されます。

ホストタイプの編集

ホストタイプには、次の変更を行えます。

ホストタイプ属性の更新による影響については、「ホストタイプ属性」を参照してください。

Procedureホストタイプを編集する

特定のホストのホストタイプ属性を編集するには、「ホストのホストタイプ属性を変更する」を参照してください。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストタイプを編集する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストタイプを編集することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホストタイプを編集するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 編集するホストタイプの「Details」ページを表示します。

    「ホストタイプを表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページのコントロールを使用して、ホストタイプを変更します。

  3. (省略可能) ホストタイプを非表示にするには、「Hidden」をクリックします。

  4. ホストタイプを保存するには、「Save」をクリックします。

Procedureホストタイプを削除する


注意 – 注意 –

ホストタイプの削除は恒久的なものであり、取り消すことはできません。ホストタイプを削除するには、時間がかかることもあります。


ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストタイプを削除する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストタイプを削除することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

削除対象のタイプを持つホストが存在する場合は、そのホストタイプは削除できません。また、プラグインによって所有されるホストタイプは削除できません。

ホストタイプを削除するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 削除するホストタイプの「Details」ページに移動します。

    「ホストタイプを表示する」を参照してください。

  2. ページの下にある「Delete」ボタンをクリックします。

    別のページが表示され、削除をキャンセルするオプションが表示されます。


    注 –

    使用中のホストタイプは削除できません。削除対象のホストタイプが使用されている場合は、そのホストタイプと、削除できない理由を示すメッセージが表示されます。


  3. 削除するホストタイプを確認して、「Continue to Delete」ボタンをクリックします。

    削除したホストタイプは、「Host Types」ページの表に表示されなくなります。

ホストセットの概要

プロビジョニングシステムでは、ホストはホストセットと呼ばれる論理的なグループに分けられます。ホストをホストセットにグループ化すると、単一ホストと同じように操作できるようになります。ホストセットにより、多数のホストに対する操作を同時に行えます。

ホストセットには、次のオブジェクトが含まれます。

ホスト検索を含むホストセットを定義すると、ホスト検索が実行され、ホストの初期リストが生成されます。ホストセットで操作が実行されるたびにホスト検索が実行され、ホストの更新済みリストが生成されます。たとえば、プロビジョニングシステムがインストールまたは比較のターゲットとしてホストセットを使用すると、ホスト検索基準を満たすホストのリストが再生成されます。

ホスト検索に基づくホストセットを使用することで、プロビジョニングシステムは実行時の実際の構成に基づいてホストをグループ化できます。ホスト検索では、どのホストがどのように構成されているかをユーザーが覚えておく必要はありません。ホストセットには、検索基準を満たすすべてのホストが含まれます。

ホストセットでは、ホストのグループに対して操作を実行できます。ホストは、ホストセットに 1 度だけ表示されます。2 つのホスト検索で同一のホストを検索した場合、このホストは、それぞれのホストセットに一度だけ表示されます。重複エントリは、ホストセットリストから削除されます。

プラットフォームのホストセット

プロビジョニングシステムには、ホストの OS プラットフォームに基づき、入れ子構造のホストセットの階層が含まれます。上位ホストセットは、サポートされる OS プラットフォームを実行するホストを含む any です。

プラットフォームのホストセットは、特定のコンポーネントまたはリソースがインストールされるホストを制限するために使われます。プラットフォームホストセットは通常、1 つ以上のプラットフォーム固有のプロパティに一致するホスト検索を含みます。プロビジョニングシステムには、いくつかの事前定義されたプラットフォームのホストセット (および関連するホスト検索) が含まれます。

プロビジョニングシステムに含まれるプラットフォームのホストセットの先頭には、system# が付きます (たとえば system#Windows 2000 Server)。この接頭辞は、ホストセットがシステムプラグインによって定義されたことを示します。

ホストセットの管理

ホストセットにより、多数のリモートターゲットに対して同時に操作を行えます。

Procedureホストセットを作成する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストセットを作成する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストセットを作成することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホストセットを作成するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 「Host Sets」ページに移動します。

    「ホストセットを表示する」を参照してください。

  2. 「Host Sets」表の 1 行目で、作成するホストセットの名前と説明を入力し、「Create」をクリックします。

    ホストセットの「Details」ページが表示されます。このページには、現在のホストのメンバーに加え、ホストセットにホストを追加したり、ホストを削除したりするためのコントロールが含まれます。

    ホストセット名や説明の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

  3. このページのコントロールを使用して、ホストセットを定義します。

    ホスト、ホストセット、またはホスト検索をホストセットに追加するたびに、「Host Sets」ページでは、ホストセットのホストの一覧が更新されます。

  4. 「保存」をクリックします。

Procedureホストセットを表示する

プロビジョニングシステム内でホストが現在どのようにグループ化されているかを調べることができます。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストセットを表示する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストセットを表示することもできます。

これらのコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

手順
  1. ナビゲーションメニューから、「Host Setup」を選択します。

    「Host Setup」ページが表示されます。

  2. 「Host Setup」ページで「Host Sets」をクリックします。

    「Host Sets」ページが表示されます。デフォルトでは、このページには表示状態のすべてのホストセットがリストされます。

  3. (省略可能) 非表示のホストセットを含めるには、ページの右上の「Show Hidden Host Sets」を選択します。

  4. (省略可能) 特定のホストセットに関する詳細を表示するには、表示するホストセットをリストする行の「Details」をクリックします。

    ホストセットの「Details」ページには、ホストセットに含まれるホストに加え、ホストセットのメンバー基準が表示されます。

Procedureホストセットを編集または非表示にする

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホストセットを編集する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホストセットを編集することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホストセットを編集するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 編集するホストセットの「Details」ページに移動します。

    「ホストセットを表示する」を参照してください。

    ホストセットの「Details」ページが表示されます。このページには、ホストセットのメンバー基準に加え、現在この基準を満たし、ホストセットに含まれているホストが一覧表示されます。

  2. このページのコントロールを使用して、ホストセットを定義します。

    ホスト、ホストセット、またはホスト検索をホストセットに追加するたびに、「Details」ページでは、ホストセットのホストの一覧が更新されます。

  3. (省略可能) ホストセットを非表示にするには、「Hidden」を選択します。

  4. 「保存」をクリックします。

Procedureホストセットを削除する


注意 – 注意 –

ホストセットの削除は恒久的なものであり、取り消すことはできません。ホストセットを削除するには、時間がかかることもあります。


プロビジョニングシステムから、使用されていないホストセットを削除できます。ホストセットは削除せず非表示にする場合は、「ホストセットを編集または非表示にする」を参照してください。

また、次のコマンドを使用してホストセットを削除することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ユーザーグループが、ホストセットに対する実行許可を持つ場合は、ホストセットを削除できません。

次のオブジェクトのどれかによって参照されるホストも削除できません。

ホストセットを削除するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 削除するホストセットの「Details」ページに移動します。

    「ホストセットを表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページの下にある「Delete」をクリックします。

    そのホスト検索を削除するかどうかが確認されます。

  3. 「Continue to Delete」をクリックし、ホストセットの削除を確認します。

    ホストセットが削除されると、「Host Sets」ページが更新されます。

ホスト検索の概要

ホスト検索とは、プロビジョニングシステムのホストで実行されるクエリーです。ホスト検索は、ホスト検索クエリーで指定した基準を満たすホストのリストを生成します。ホスト検索を使用して、同じホストタイプのホスト、または同じサブネットマスクで構成されたホストのリストを作成できます。

ホスト検索は、名前と属性を持つオブジェクトです。したがって、ホスト検索を作成する場合、ホスト検索に名前、説明、および検索パラメータを割り当てて、保存します。ホスト検索はオブジェクトであり保存されます。必要に応じてホスト検索を起動することで、ホスト検索に記述した基準を満たすホストがどれであるかを判断できます。

ホスト検索を起動すると、ホスト構成に関する現在の情報が提供されます。

ホスト検索は、ホスト名、説明、ホストタイプ、ホストタイプに関連するユーザー定義の属性など、ホストの属性を検索するよう定義できます。さらに、ホストはオペレーティングシステムやバージョンについても検索できます。

ホストセット (またはホストのグループ) に、特定のホスト検索で返されたホストのリストを含めるよう定義すると、実行時のホスト構成に基づき、ターゲットとして使用できるホストのリストを動的に生成できます。


注 –

ホストセットに関する詳細については、「ホストセットの概要」を参照してください。


ホスト検索の作成と編集

ホスト検索は、以下のような場合に作成または編集できます。

Procedureホスト検索を作成または編集する

特定の基準に従い、ホストのリストを動的に生成できます。基準が変更したときに、ホスト検索を編集します。

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホスト検索を作成、または編集する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホスト検索を作成、または編集することもできます。

これらのコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホスト検索を作成、または編集するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 「Host Searches」ページに移動します。

    「Host Searches」ページへのナビゲートについては、「ホスト検索を表示する」を参照してください。

  2. ホスト検索を作成するか、既存のホスト検索の「Details」ページを表示します。

    • ホスト検索を作成する場合、「Host Searches」表の 1 行目に、新規ホスト検索の名前と簡単な説明を入力し、「Create」をクリックします。

      ホスト検索名や説明の構文については、付録 C 「プロビジョニングシステムオブジェクトの有効な値」を参照してください。

    • 既存のホスト検索を編集する場合は、目的のホスト検索が含まれる行を探し、「Details」をクリックします。

      ホスト検索の「Details」ページが表示されます。このページには、ホスト検索の検索基準が表示されます。

  3. 属性値を検索基準として追加します。

    1. 属性の列でメニューを使用して、検索に追加する属性を選択します。

      このメニューには、標準的な属性のほかに、ホストタイプの一部として定義した属性が表示されます。

    2. 「Comparison」列でメニューを使用して、「Equals」または「Contains」を選択します。

    3. 表の「Value」列で、検索するプランの属性の値を入力します。

      検索値には、ワイルドカード記号 .* を使用できます。

    4. 表の「Action」列で、「Add 」をクリックして検索に「属性-比較-値」の基準を追加します。

      必要に応じ、これらの基準をいくつでも追加できます。

  4. 検索対象を、物理ホストのみ、仮想ホストのみ、またはこの両方で指定することができます。

  5. 検索を、特定のプロビジョニングシステムアプリケーションを実行するホスト、つまり、マスターサーバー 、ローカルディストリビュータ、またはリモートエージェントに限定するかどうかを示します。

  6. (省略可能) これまでに定義した基準を満たすホストの一覧を表示するには、「Refresh Listing」をクリックします

  7. ホスト検索を定義したら、「Save」をクリックします。

    「Host Searches」ページに、新規ホスト検索、または変更されたホスト検索が表示されます。

Procedureホスト検索を表示する

ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホスト検索を表示する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホスト検索を表示することもできます。

これらのコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

手順
  1. ナビゲーションメニューから、「Host Setup」を選択します。

    「Host Setup」ページが表示されます。

  2. 「Host Setup」ページで「Host Searches」をクリックします。

    ブラウザインタフェースは「Host Searches」ページを表示します。デフォルトでは、このページには表示状態のすべてのホスト検索が一覧表示されます。

  3. (省略可能) 非表示のホスト検索を含めるには、ページの右上の「Show Hidden Host Searches」を選択します。

  4. (省略可能) 特定のホスト検索に関する詳細を表示するには、表示するホストセットをリストする行の「Details」をクリックします。

    選択したホスト検索の「Details」ページが表示されます。

Procedureホスト検索を削除する


注意 – 注意 –

ホスト検索の削除は恒久的なものであり、取り消すことはできません。ホスト検索を削除するには、時間がかかることもあります。


ここでは、ブラウザインタフェースを使用してホスト検索を削除する方法について解説します。また、次のコマンドを使用してホスト検索を削除することもできます。

このコマンドの詳細については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.1 コマンド行インタフェース(CLI) リファレンスマニュアル』の第 7 章「hdb: ホストを管理する CLI コマンド」を参照してください。

始める前に

ホスト検索がプラグインで作成された場合、ホスト検索を削除するにはプラグインを削除する必要があります。

ホスト検索を削除するには、ホストの Create、Edit、Delete 許可を持つユーザーグループに属する必要があります。

手順
  1. 削除するホスト検索の「Details」ページに移動します。

    「Host Searches」ページへのナビゲートについては、「ホスト検索を表示する」を参照してください。

  2. 「Details」ページの下にある「Delete」をクリックします。

    ホスト検索の削除が確認されます。

  3. 「Continue to Delete」をクリックし、ホスト検索の削除を確認します。

    ホスト検索が削除されると、ブラウザインタフェースは更新された「Host Searches」ページを表示します。