JavaTM Desktop System Release 2 (Linux 版)
x86 プラットフォームで稼働する Java Desktop System Release 2 (SolarisTM 9 オペレーティングシステム (9/04) 版)
このマニュアルでは、Java Desktop System Release 2 の既知の問題と回避方法について説明します。Bugtraq アプリケーションに記録されたバグについては、バグ ID を示しています。
このマニュアルは、Java Desktop System Release 2 で次の操作を行うユーザーを対象にしています。
Java Desktop System のインストール
Java Desktop System と Java Desktop System 搭載アプリケーションの管理
各種ロケールでの Java Desktop System の設定
次に、このマニュアルに関連するマニュアルを示します。
『Java Desktop System Release 2 Accessibility Guide』
『Java Desktop System Release 2 管理ガイド』
『Java Desktop System Release 2 インストールガイド』
『Java Desktop System Release 2 ご使用にあたって』
『Java Desktop System Release 2 クイックスタート・ユーザーズガイド』
『GNOME 2.2 ユーザーズガイド (Linux 版)』
『Java Desktop System Release 2 ユーザーズガイド』
『Java Desktop System Release 2 Ximian Evolution 1.4 ユーザーズガイド』
『StarSuite 7 Office Suite 管理ガイド』
『StarSuite 7 Office Suite Basic プログラマ向けガイド』
『StarSuite 7 Office Suite インストールの手引き』
『StarSuite 7 Office Suite ユーザーズガイド』
『System Configuration Manager Release 1 コレクション』
docs.sun.comTM では Sun が提供しているオンラインマニュアルを参照することができます。マニュアルのタイトルや特定の主題などをキーワードとして、検索を行うこともできます。URL は http://docs.sun.com です。
Sun Microsystems では、一部の製品マニュアルについて印刷版を提供しています。マニュアルの一覧と注文方法については、http://docs.sun.com/?l=ja の「印刷された文書の購入」を参照してください。
表 P–1 は、今回の製品リリースに関して SolarisTM オペレーティングシステムがサポートしているシステムに関する参照先を説明しています。Java Desktop System マニュアルでは、x86 という用語は 表 P–1 に示すプロセッサファミリを指します。
表 P–1 対応 Solaris システム
アーキテクチャー |
プロセッサファミリ |
Solaris システム |
---|---|---|
x86 |
|
次のサイトにアクセスして、「Solaris 10 Hardware Compatibility List」を参照してください。 |
このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。
表 P–2 表記上の規則
字体または記号 |
意味 |
例 |
---|---|---|
AaBbCc123 | コマンド名、ファイル名、ディレクトリ名、画面上のコンピュータ出力を示します。 |
.login ファイルを編集します。 ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。 machine_name% メールです。 |
AaBbCc123 | ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力と区別して示します。 |
system% su Password: |
AaBbCc123 | 変数を示します。実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。 |
ファイルを削除するコマンドは、 rm filename です。 |
『』 |
参照する書名を示します。 |
『User's Guide』の第 6 章を参照してください。 class オプションと呼ばれます。 ファイルを保存しないでください。 |
以下の表に、C シェル、Bourne シェル、および Korn シェルのデフォルトのシステムプロンプト、およびスーパーユーザーのプロンプトを紹介します。
表 P–3 シェルプロンプトについて
シェル |
プロンプト |
---|---|
C シェルプロンプト | machine_name% |
C シェルのスーパーユーザー | machine_name# |
Bourne シェルおよび Korn シェルプロンプト | $ |
Bourne シェルおよび Korn シェルのスーパーユーザープロンプト | # |
次の表に、Java Desktop System 向けマニュアルのマウス使用の規則をまとめます。
アクション |
定義 |
---|---|
クリック |
マウスを動かさずに、左マウスボタンを押して放す |
クリック&ホールド |
左マウスボタンを押したまま放さない |
左クリック |
クリックと同じ。左クリックは、右クリックと混乱する恐れがある場合に、操作を明確にするために使用する |
中央クリック |
マウスを動かさずに、中央マウスボタンを押して放す |
右クリック |
マウスを動かさずに、右マウスボタンを押して放す |
ダブルクリック |
マウスを動かさずに、すばやく2 回押して放す |
ドラッグ |
マウスボタンをクリック&ホールドして、オブジェクトを移動する。たとえば、ウィンドウまたはアイコンをドラッグできる。デスクトップ上では、左マウスボタンおよび中央マウスボタンを使用してドラッグを実行できる |
ドラッグ&ドロップ |
マウスボタンをクリック&ホールドして、オブジェクトを移動する。たとえば、ウィンドウまたはアイコンをドラッグ&ドロップできる。オブジェクトを配置する場所でマウスボタンを放す |
つかむ |
移動する項目をポイントし、マウスボタンをクリック&ホールドする。たとえば、ウィンドウのタイトルバーをつかみ、そのウィンドウを別の場所にドラッグできる |