ここでは、構文と行う処理が Java モードとネイティブモードで完全に同じ dbx コマンドをまとめています。
|
コマンド |
機能 |
|---|---|
|
attach |
動作中のプロセスに dbx を接続します。 プログラムは停止して、デバッグの制御下に置かれます。 |
|
cont |
プロセスが実行を再開します。 |
|
dbxenv |
dbx 環境変数を一覧表示するか、設定します。 |
|
delete |
ブレークポイントとその他のイベントを削除します。 |
|
down |
呼び出しスタックを下方向に移動します (main の逆方向)。 |
|
dump |
プロシージャまたはメソッドにローカルなすべての変数を表示します。 |
|
file |
現在のファイルを表示するか、変更します。 |
|
frame |
現在のスタックフレーム番号を表示するか、変更します。 |
|
handler |
イベントハンドラ (ブレークポイント) を変更します。 |
|
import |
dbx コマンドライブラリからコマンドをインポートします。 |
|
line |
現在の行番号を表示するか、変更します。 |
|
list |
現在の行番号を表示するか、変更します。 |
|
next |
ソース行を 1 行ステップ実行します (呼び出しをステップオーバー)。 |
|
pathmap |
ソースファイルなどの検索でパス名を別のパス名に対応づけます。 |
|
proc |
現在のプロセスの状態を表示します。 |
|
prog |
デバッグ対象のプログラムとその属性を管理します。 |
|
quit |
dbx を終了します。 |
|
rerun |
引数なしでプログラムを実行します。 |
|
runargs |
ターゲットプロセスの引数を変更します。 |
|
status |
イベントハンドラ (ブレークポイント) を一覧表示します。 |
|
step up |
ステップアップして、現在の関数またはメソッドを出ます。 |
|
stepi |
機械命令を 1 つステップ実行します (呼び出しにステップイン)。 |
|
up |
呼び出し方向を上方向に移動します (main 方向) |
|
whereami |
現在のソース行を表示します。 |