指定された警告メッセージが表示された場合、lint はエラーステータスを返して終了します。t には、次の 1 つまたは複数の項目をコンマで区切って指定します。<タグ>、no%<タグ>、 %all、%none。指定する順序は重要です。たとえば、「%all,no%<タグ>」と指定した場合、タグ以外の警告が発行されると、lint は致命的なエラーステータスで終了します。-errwarn の値を次に示します。
表 4–6 -errwarn のフラグ| 
 <タグ>  | 
 <タグ> に指定されたメッセージが警告メッセージとして発行された場合、lint は致命的なエラーステータスで終了します。<タグ> に指定されたメッセージが発行されない場合は無効です。  | 
| 
 no%<タグ>  | 
 タグに指定されたメッセージが警告メッセージとしてだけ発行された場合に、lint が致命的なエラーステータスで終了することがないようにします。<タグ> に指定されたメッセージが発行されない場合は無効です。このオプションは、<タグ> または %all を使用して以前に指定されたメッセージが警告メッセージとして発行されても lint が致命的なエラーステータスで終了しないようにする場合に使用してください。  | 
| 
 %all  | 
 警告メッセージが何か発行される場合に lint が致命的なエラーステータスで終了するようにします。%all に続いて no%<タグ> を使用して、特定の警告メッセージを対象から除外することもできます。  | 
| 
 %none  | 
 どの警告メッセージが発行されても lint が致命的なエラーステータスで終了することがないようにします。  | 
デフォルトは -errwarn=%none です。-errwarn だけを指定した場合、-errwarn=%all を指定したことと同じになります。