|
オプション |
処理 |
|---|---|
|
-c |
コンパイルのみ。オブジェクト (.o) ファイルを作成しますが、リンクはしません。 |
|
-dryrun |
ドライバがコンパイラに渡すオプションを表示しますが、コンパイルはしません。 |
|
-E |
C++ ソースファイルにプリプロセッサを実行し、結果を stdout に出力しますが、コンパイルはしません。 |
|
-erroff |
コンパイラの警告メッセージを抑止します。 |
|
-errtags |
各警告メッセージのメッセージタグを表示します。 |
|
-errwarn |
指定の警告メッセージが出力されると、cc はエラーステータスを返して終了します。 |
|
-filt |
コンパイラがリンカーエラーメッセージに適用するフィルタリングを抑止します。 |
|
-G |
実行可能ファイルではなく動的共有ライブラリを構築します。 |
|
-H |
インクルードされるファイルのパス名を出力します。 |
|
-migration |
以前のコンパイラからの移行に関する情報の参照先を表示します。 |
|
-o filename |
出力ファイルや実行可能ファイルの名前を filename にします。 |
|
-P |
ソースの前処理だけを行い、.i ファイルに出力します。 |
|
-Qproduce sourcetype |
CC ドライバに sourcetype (ソースタイプ) 型のソースコードを生成するよう指示します。 |
|
-s |
実行可能ファイルからシンボルテーブルを取り除きます。 |
|
-verbose=vlst |
コンパイラの冗長性を制御します。 |
|
+w |
必要に応じて追加の警告を出力します。 |
|
-w |
警告メッセージを抑止します。 |
|
-xdumpmacros |
定義内容、定義および解除された位置、使用されている場所に関する情報を出力します。 |
|
-xe |
ソースファイルの構文と意味のチェックだけを行い、オブジェクトや実行可能コードの出力はしません。 |
|
-xhelp=flags |
コンパイラオプションの要約を一覧表示します。 |
|
-xhelp=readme |
README ファイルの内容を表示します。 |
|
-xM |
メイクファイルの依存情報を出力します。 |
|
-xM1 |
依存情報の生成は行いますが、 /usr/include の組み込みはしません。 |
|
-xsb |
ソースコードブラウザ用のテーブル情報を作成します。 |
|
-xsbfast |
ソースブラウザ情報を作成するだけでコンパイルはしません。 |
|
-xtime |
コンパイル処理ごとの実行時間を報告します。 |
|
-xwe |
ゼロ以外の終了状態を返すことによって、すべての警告をエラーに変換します。 |
|
-z arg |