Sun Studio 12: パフォーマンスアナライザ

ソースコード情報

注釈付き「ソース」と「逆アセンブリ」解析にソースコードを表示し、「行」解析にソース行を表示するには、-g コンパイラオプション (C++ でフロントエンドインライン化を有効にするには -g0) で対象のソースファイルをコンパイルして、デバッグシンボル情報を作成します。デバッグシンボル情報の形式は、-xdebugformat=(dwarf|stabs) で指定し、スタブと DWARF2 のいずれかとすることができます。デフォルトのデバッグ形式は dwarf です。

データ空間プロファイルを許可するコンパイルオブジェクトのデバッグ情報を準備するには、-xhwcprof -xdebugformat=dwarf と任意の最適化レベルを指定してコンパイルします。データ空間プロファイルは現時点では SPARC® プロセッサだけが対象です。現在は、最適化を行わないと、この機能は使用できません。「データオブジェクト」解析でプログラムデータオブジェクトを表示するには、-g (または C++ の場合は -g0) も追加して十分なシンボル情報を取得します。

DWARF 形式のデバッグ用シンボルで構築された実行可能ファイルやライブラリには、各成分オブジェクトファイルのデバッグシンボルのコピーが自動的に取り込まれます。スタブ形式のデバッグ用シンボルで構築された実行可能ファイルとライブラリにも、各成分オブジェクトファイルのデバッグシンボルのコピーが取り込まれます。ただし、それらの実行可能ファイルとライブラリが、各種オブジェクトファイル内と実行可能ファイル内にスタブシンボルを残す -xs オプションを使用してリンクされている必要があります。この情報の取り込みは、オブジェクトファイルを移動したり、削除したりする必要がある場合に特に有用です。すべてのデバッグ用シンボルが実行可能ファイルとライブラリ自体にあるので、実験とプログラム関連ファイルを別の場所に容易に移動できます。