Sun Studio 12: パフォーマンスアナライザ

デフォルト値を設定するコマンド

次のコマンドを使用して、er_print およびアナライザに対するデフォルト値を設定することができます。これらのコマンドは、デフォルトを設定するためにのみ使用できます。er_print ユーティリティーの入力としては使用できません。これらのコマンドは、.er.rc という名前のデフォルト値ファイルに組み込むことができます。パフォーマンスアナライザのデフォルト値にのみ適用できるコマンドについては、「パフォーマンスアナライザにのみデフォルト値を設定するコマンド」に説明があります。

デフォルト値ファイルは、すべての実験のデフォルト値を設定するためにホームディレクトリに置くか、デフォルト値をローカルに設定するためにそれ以外のディレクトリに置くことができます。er_print ユーティリティー、er_src ユーティリティー、パフォーマンスアナライザのいずれかを起動すると、現在のディレクトリとユーザーのホームディレクトリにデフォルト値ファイルがあるかどうかが調べられ、存在する場合は、システムのデフォルト値ファイルとともに、そのファイルが読み取られます。ホームディレクトリの .er.rc ファイル内のデフォルト値はシステムのデフォルト値よりも優先し、現在のディレクトリの .er.rc ファイル内のデフォルト値は、ユーザーのホームおよびシステムのデフォルト値よりも優先します。


注 –

実験が格納されているディレクトリからデフォルト値ファイルを読み取るには、そのディレクトリからパフォーマンスアナライザまたは er_print ユーティリティーを起動する必要があります。


デフォルト値ファイルには、sccsthreshdccdthreshccsetpathaddpathpathmapnamemobj_defineindxobj_definetabsrtabsviewmode の各コマンドを含めることもできます。dmetricsdsortaddpathpathmapmobj_defineindxobj_define の各コマンドは、1 つのデフォルト値ファイルに複数含めることができ、その場合、すべての .er.rc ファイル内のコマンドが連結されます。それ以外のすべてのコマンドの場合は、最初に出現するものが使用され、それ以後のものは無視されます。

dmetrics metric_spec

関数リストに表示または印刷するデフォルトのメトリックを指定します。メトリックリストの構文と使用方法については、「メトリックリスト」で説明しています。メトリックが出力される順序とアナライザの「メトリック」ダイアログボックスに表示されるメトリックの順序は、このリスト内のメトリックキーワードの順序によって決まります。

呼び出し元 - 呼び出し先リストのデフォルトのメトリックは、このリスト内の各メトリック名の最初の名前の前に対応する属性メトリックを追加することによって得られます。

dsort metric_spec

関数リストの内容をソートするときの基準として、デフォルトで使用するメトリックを指定します。ソート基準メトリックは、このリスト内で、読み込まれている実験内のメトリックと一致する最初のメトリックです。このとき、次の条件が適用されます。

メトリックリストの構文と使用方法については、「メトリックリスト」で説明しています。

呼び出し元 - 呼び出し先リストのデフォルトソート基準メトリックは、関数リストのデフォルトソート基準メトリックに対応する属性メトリックです。

en_desc { on | off | =regexp}

派生実験を読み取るためのモードを on (すべての派生実験を有効にする) か off (すべての派生実験を無効にする) に設定します。 =regexp を使用した場合、系統または実行可能ファイル名が正規表現と一致する実験のデータが有効になります。