Oracle Solaris Studio 12.2: パフォーマンスアナライザ

パフォーマンスアナライザの起動

パフォーマンスアナライザを起動するには、コマンド行で次のように入力します。


% analyzer [control-options] [experiment-list]

experiment-list 引数は、実験の名前または実験グループの名前、あるいはその両方を空白文字で区切ったリストです。実験リストを指定しない場合は、アナライザが起動すると、「実験を開く」ダイアログボックスが自動的に開くので、ここで実験を選択して開くことができます。

複数の実験または実験グループをコマンドで指定できます。内部に派生実験を持つ実験を指定すると、すべての派生実験が自動的に読み込まれます。初期プロセスで取得されたデータとすべての派生データが集計されます。個々の派生実験を読み込むには、明示的に各実験を指定するか、実験グループを作成する必要があります。また、.er.rc ファイルに en_desc 指令を記述することもできます (en_desc { on | off | =regexp }を参照)。

実験グループを作成するには、collect ユーティリティーの -g 引数を使用できます。実験グループを手動で作成するには、最初の行が次のようなプレーンテキストファイルを作成します。

#analyzer experiment group

このあとの行に実験の名前を追加します。ファイルの拡張子は、erg である必要があります。

また、「アナライザ」ウィンドウの「ファイル」メニューを使って、実験や実験グループを追加することもできます。ファイル選択用ダイアログではディレクトリとして実験を開くことはできないため、派生プロセスについて記録された実験を開くには、「実験を開く」ダイアログボックスまたは「実験を追加」ダイアログボックスにファイル名を入力する必要があります。

アナライザで複数の実験が表示される場合、デフォルトでは、すべての実験から取得されたデータが集計されます。データはまとめられ、1 つの実験から取得されたものであるかのように表示されます。ただし、データを集計するのではなく、実験を比較することもできます。「実験の比較」を参照してください。

「実験を開く」ダイアログボックスまたは「実験を追加」ダイアログボックスのいずれかで名前をシングルクリックすることで、読み込む実験や実験グループをプレビューできます。

また、次のようにコマンド行から、実験を記録するためにパフォーマンスアナライザを起動することもできます。


% analyzer [Java-options] [control-options] target [target-arguments]

アナライザによって「収集」ウィンドウが開かれ、指定したターゲットとその引数、および実験を収集するための設定が表示されます。詳細は、「アナライザからの実験の記録」を参照してください。

アナライザのコマンドオプション

アナライザの動作を制御するこれらのオプションは、3 つのグループに分かれます。

Java オプション

これらのオプションは、アナライザを実行する JVM の設定を指定します。

-j | --jdkhome jvm-path

アナライザを実行するための JVM ソフトウェアへのパスを指定します。-j オプションを指定しなかった場合、JVM へのパスを示す環境変数、JDK_HOMEJAVA_PATH をこの順序で調べることによってデフォルトのパスが最初に取得されます。どちらの環境変数も設定されていない場合は、現在の PATH にある JVM が使用されます。デフォルトのパスをすべて無効にするには、-j オプションを使用します。

-J jvm-options

JVM オプションを指定します。複数のオプションを指定できます。次に例を示します。

制御オプション

これらのオプションは、GUI のフォントサイズを制御し、アナライザを起動する前に、バージョン情報とランタイム情報を表示します。

-f | --fontsize size

アナライザ GUI で使用するフォントサイズを指定します。

-v | --verbose

起動する前にバージョン情報と Java 実行時引数を出力します。

情報オプション

これらのオプションではパフォーマンスアナライザ GUI は起動されず、analyzer についての情報が標準出力に出力されます。次に示すオプションはそれぞれスタンドアロンのオプションで、ほかの analyzer オプションと組み合わせたり、target または experiment-list 引数と組み合わせることはできません。

-V | --version

バージョン情報を出力して終了します。

-? | --h | --help

使用方法に関する情報を出力して終了します。

アナライザのデフォルト設定

アナライザは、.er.rc というリソースファイルを使用して、起動時の各種設定のデフォルト値を決定します。システム全体のデフォルトファイル er.rc が最初に読み取られ、次にユーザーのホームディレクトリ内の er.rc ファイル (存在する場合)、そして現在のディレクトリ内の er.rc ファイル (存在する場合) が読み取られます。ホームディレクトリの .er.rc ファイル内のデフォルト値はシステムのデフォルト値よりも優先され、現在のディレクトリの .er.rc ファイル内のデフォルト値は、ユーザーのホームおよびシステムのデフォルト値よりも優先されます。.er.rc ファイルは、アナライザと er_print ユーティリティーによって使用されます。ソースおよび逆アセンブリのコンパイラのコメントに適用する .er.rc 内の設定は、er_src ユーティリティーによっても使用されます。

.er.rc ファイルについては、「アナライザのデフォルト設定」の節を参照してください。er_print コマンドを使用したデフォルト設定については、「デフォルト値を設定するコマンド」「パフォーマンスアナライザにのみデフォルト値を設定するコマンド」を参照してください。