次の表に、x86 プラットフォームでの -xarch フラグを示します。
表 A–24 x86 での -xarch のフラグ| フラグ | 意味 | 
|---|---|
| amd64 | -m64 -xarch=sse2 に相当します (Solaris のみ)。64 ビットメモリーモデルを得るために -xarch=amd64 を使用する古いメイクファイルとスクリプトでは、-m64 だけを使用すれば十分です。 | 
| amd64a | -m64 -xarch=sse2a に相当します (Solaris のみ)。 | 
| generic | ほとんどのプロセッサに共通の命令セットを使用します。これはデフォルトであり、—m32 でコンパイルする場合の pentium_pro、および —m64 でコンパイルする場合の sse2 に相当します。 | 
| generic64 | 多くのシステムで良好な 64 ビットパフォーマンスを得るためのコンパイルをします(Solaris のみ)。このオプションは -m64 -xarch=generic に相当し、以前のリリースとの互換性のために用意されています。64 ビットでのコンパイルを指定するには、次のものではなく -m64 を使用してください。 - xarch=generic64 | 
| native | このシステムで良好なパフォーマンスを得られるようにコンパイルします。現在コンパイルしているシステムプロセッサにもっとも適した設定を選択します。 | 
| native64 | このシステムで良好なパフォーマンスを得られるようにコンパイルします (Solaris のみ)。このオプションは -m64 -xarch=native に相当し、以前のリリースとの互換性のために用意されています。 | 
| pentium_pro | 命令セットを 32 ビット pentium_pro アーキテクチャーに限定します。 | 
| pentium_proa | AMD 拡張機能 (3DNow!、3DNow! 拡張機能、および MMX 拡張機能) を 32 ビット pentium_pro アーキテクチャーに追加します。 | 
| sse | SSE 命令セットを pentium_pro アーキテクチャーに追加します。 | 
| ssea | AMD 拡張機能 (3DNow!、3DNow! 拡張機能、および MMX 拡張機能) を 32 ビット SSE アーキテクチャーに追加します。 | 
| sse2 | SSE2 命令セットを pentium_pro アーキテクチャーに追加します。 | 
| sse2a | AMD 拡張機能 (3DNow!、3DNow! 拡張機能、および MMX 拡張機能) を 32 ビット SSE2 アーキテクチャーに追加します。 | 
| sse3 | SSE3 命令セットを SSE2 命令セットに追加します。 | 
| ssse3 | SSSE3 命令セットで、pentium_pro、SSE、SSE2、および SSE3 の各命令セットを補足します。 | 
| sse4_1 | SSSE4.1 命令セットで、pentium_pro、SSE、SSE2、SSE3、および SSSE3 の各命令セットを補足します。 | 
| sse4_2 | SSSE4.2 命令セットで、pentium_pro、SSE、SSE2、SSE3、SSSE3、および SSSE4.1 の各命令セットを補足します。 | 
| amdsse4a | AMD SSE4a 命令セットを使用します。 |